厚い雲に覆われ、日差しがなかったので、潜る前からちょっと肌寒かったです。
全員ドライスーツだったけど、ダイビングの後半は体が冷えてきました。
水は青々していて透視度はよかったです。
20mは抜けていました。
晴れていたら光が入ってきてサンゴも熱帯魚たちも、もっと色鮮やかだったことでしょう。
今日は当初3本潜る予定でした。
が、ランチに近くの道の駅のレストランで本場チキン南蛮定食を食べ、温かいスープを飲んだら、全員午後からのダイビングに戦意喪失
予定を変更し、3本目をパスし、昼過ぎに現地を発ちました
まあ、このご時世、ムリして潜って体調を壊したりしたら大変ですからネ…
翌日から仕事始めの方も多かったし、早目に福岡へ帰ってこれてよかったです。
今日のお目当てはレンテンヤッコ。
日本固有種(今は違うみたいだけど)のきれいな熱帯魚。
沖縄の海では見られません。
映えるので、水槽屋さんではかなりの値で売られています。
1匹10万円してもおかしくないとか…
このレンテンヤッコがここ夫婦浦では顕著に見られます。
たまに3~4匹で群れているときも…
心身を煩悩で侵されているダイバーが水中で遭遇したら、札束が泳いでいるように見えます
(別サイト引用)
今回は残念ながらこのレアな高級熱帯魚を発見することができませんでした
が、2匹のウミガメと遭遇することができましたよ。
初潜りでカメ
それはそれで縁起がいいですね
幸先の良い幕開けになりました~
2021年の初潜りは、海況も穏やかな日南「夫婦浦」。
透視度もバッチリ20m超えで、久しぶりに堪能しました!
狙っていたアオウミガメも見れて今年は幸先良さそうです。
長時間の移動でしたが、タカさんの車内トークであまり辛さは感じられませんでした。
運転、お疲れさまでした。
今回、ご一緒したメンバーの皆さん、またよろしくお願いします。
(ヒロ)
日南ツアー、有難うございました。
海の雰囲気というか、青さというか、同じ九州でも様々なんだなー、と感じました
また、モンガラカワハギとか色が付いたお魚がめっちゃいた事にビックリ
今度はスッキリ晴れた時に行ってみたいなー
(てつ)
初めて宮崎の海に潜りました。
ウシ年の年初に”ウミウシ“(今年の干支です笑)やアオウミガメが見れてめでたいダイビングになりました。
良い一年になりそうです。
(一道)
先日のツアーはありがとうございます。
念願だったモンガラカワハギなど 多種の魚が見られて満足しました。
次はもう少し温かいときに参加して海中散歩を堪能したいです…
(ます)
オープンウォーターの講習で、初めての海でわからない事だらけでしたが、タカさん、先輩ダイバーさんから色々と教えていただき、無事海洋実習1回目が終わりました。
宮崎の海も色んな綺麗な魚がいて、アオウミガメにも出会えたし最高でした
ありがとうございました
(ゆうき)