2018年11月04日
2018 秋のトリ沖 11月3日編
※スマホの方は画面を横にした方が、
画像も大きく、文章も見やすいです
投稿者 TAKA
秋のトリ沖二日目はこの顔ぶれで潜ります。
初日から参加のてつさん(左)、
そして昨日の夜の食事から合流したカズ兄さん(右)。
今回初対面のお二人ですが、
すっかり意気投合し、昨夜は僕と別れたあと、
二人でさらに沖縄の夜を楽しんだそうです

沖縄地方は天気予報通りの空模様。
現地の本部港に着いても、
一向に雨が止む気配はありません。
思っていたほど波が全然なかったのは幸いでしたが…

残念ながらお目当ての水納島へはアクセスできませんでした。
でも、代替地のここ瀬底島も多くのダイバーを魅了する
絶好のダイビングスポットです

「てつさん、昨夜は楽しかったですねー」
「うん、サイコーだった
カズ兄、今夜はどうする?」
「今夜も二人ではじけましょうよ。」
「了解!じゃあ、今夜は僕が案内するねー」
「よろしくです~」

今日の瀬底島は抜群の透明度でした。
浮遊物がほとんどなく、水も青々していました。
視界は50mオーバー。
いやー、すごかった!




仲良しコンビがお店を探しています。
「カズ兄、こっちに行ってみよう!」
「了解です~」

「こっち、こっちー」

「おー、てつさん、今夜もディープなところへ行くんですネ
」


「カズ兄、ちょっとこの界隈は暗いけど、大丈夫?」
「いやー、興奮しますねー
」

「カズ兄、このお店はどう?」
「ちょっとのぞいてみますネ。」

「ん~?何かよく見えないな~」

「あ
、てつさん、このお店はやめておきましょう。」

「あら、ダメ?」
「はい、ここ、ちょっとやばそうです
」

昨夜、僕に抜け駆けして楽しんだ二人を
ちょっといじっちゃった。

楽しく3ダイブし、
港に戻ってきた頃は雨が止んで、
本部(もとぶ)の空には晴れ間が見えました。

このあと那覇に戻ります。
移動時間は1時間半。
お二人さん、どうぞ車内はゆっくりお休み下さい。

今夜に備えて…

天候に恵まれず、あいにくの雨。
水納島には行けませんでした。
が、海の中は雨が降っても全然関係ない(^。^)
透明度もしっかりとあって、瀬底島にて3ダイブ⭐️
1本目と3本目は地形^ - ^
3本目に関しては、至近距離にてネムリブカに会えました(╹◡╹)
3本ともに、サンゴがたくさんあって、とても綺麗でした。
夜は国際通りで食事(^^)
そこには、翌日にある音楽フェスのため、
京都から沖縄入りしていた超いい子が二人。
2年前のトリ沖のとき、屋台村でタカさんと知り合ったのこと(^○^)
今回はケガで体験ダイビングができなかったそうです。
その子たちと会話も弾み、とても盛り上がりました。
島らっきょ美味しくてサイコー(*☻-☻*)
今回のトリ沖もすっごく楽しかったです⭐️




(カズ兄)
今日は朝からの雨で少し寒かったけど、
地形派の自分としては超満足の内容でした。
谷あり、山あり、洞窟ありで十分沖縄を満喫できました。
海ガメを探しきれなかったのは残念でしたが、、、
タカさん、楽しいガイドをありがとうございました。
夜は国際通りの沖縄居酒屋さんで女子チームと合流し、
美味しく泡盛、ハブ酒などを頂き、
ここでもホント楽しい時間を過ごせました。
そして昨晩もあのあと、カズ兄と松山の夜を十分満喫し、
気づいたら3時を回ってました
(てつや)
タカさん、てつさん、かず兄さん、
昨夜はありがとうございました。
とても楽しかったです
フェス、間もなく始まります


(あすみ)
今回のトリ沖も初日から笑いっぱなしでヒートアップしています。
いい感じでスタートできました
ただ僕が福岡で大事な所用ができたため、
このあと数日間だけ、一旦福岡に帰ります。
次のトリ沖は8日からまた再開します。
どうぞこのあともトリ沖リポートをお楽しみに…
(TAKA)


画像も大きく、文章も見やすいです

投稿者 TAKA
秋のトリ沖二日目はこの顔ぶれで潜ります。
初日から参加のてつさん(左)、
そして昨日の夜の食事から合流したカズ兄さん(右)。
今回初対面のお二人ですが、
すっかり意気投合し、昨夜は僕と別れたあと、
二人でさらに沖縄の夜を楽しんだそうです

沖縄地方は天気予報通りの空模様。
現地の本部港に着いても、
一向に雨が止む気配はありません。
思っていたほど波が全然なかったのは幸いでしたが…
残念ながらお目当ての水納島へはアクセスできませんでした。
でも、代替地のここ瀬底島も多くのダイバーを魅了する
絶好のダイビングスポットです

「てつさん、昨夜は楽しかったですねー」
「うん、サイコーだった

「今夜も二人ではじけましょうよ。」
「了解!じゃあ、今夜は僕が案内するねー」
「よろしくです~」
今日の瀬底島は抜群の透明度でした。
浮遊物がほとんどなく、水も青々していました。
視界は50mオーバー。
いやー、すごかった!
仲良しコンビがお店を探しています。
「カズ兄、こっちに行ってみよう!」
「了解です~」
「こっち、こっちー」
「おー、てつさん、今夜もディープなところへ行くんですネ

「カズ兄、ちょっとこの界隈は暗いけど、大丈夫?」
「いやー、興奮しますねー

「カズ兄、このお店はどう?」
「ちょっとのぞいてみますネ。」
「ん~?何かよく見えないな~」
「あ

「あら、ダメ?」
「はい、ここ、ちょっとやばそうです

昨夜、僕に抜け駆けして楽しんだ二人を
ちょっといじっちゃった。

楽しく3ダイブし、
港に戻ってきた頃は雨が止んで、
本部(もとぶ)の空には晴れ間が見えました。
このあと那覇に戻ります。
移動時間は1時間半。
お二人さん、どうぞ車内はゆっくりお休み下さい。
今夜に備えて…


天候に恵まれず、あいにくの雨。
水納島には行けませんでした。
が、海の中は雨が降っても全然関係ない(^。^)
透明度もしっかりとあって、瀬底島にて3ダイブ⭐️
1本目と3本目は地形^ - ^
3本目に関しては、至近距離にてネムリブカに会えました(╹◡╹)
3本ともに、サンゴがたくさんあって、とても綺麗でした。
夜は国際通りで食事(^^)
そこには、翌日にある音楽フェスのため、
京都から沖縄入りしていた超いい子が二人。
2年前のトリ沖のとき、屋台村でタカさんと知り合ったのこと(^○^)
今回はケガで体験ダイビングができなかったそうです。
その子たちと会話も弾み、とても盛り上がりました。
島らっきょ美味しくてサイコー(*☻-☻*)
今回のトリ沖もすっごく楽しかったです⭐️




(カズ兄)
今日は朝からの雨で少し寒かったけど、
地形派の自分としては超満足の内容でした。
谷あり、山あり、洞窟ありで十分沖縄を満喫できました。
海ガメを探しきれなかったのは残念でしたが、、、
タカさん、楽しいガイドをありがとうございました。
夜は国際通りの沖縄居酒屋さんで女子チームと合流し、
美味しく泡盛、ハブ酒などを頂き、
ここでもホント楽しい時間を過ごせました。
そして昨晩もあのあと、カズ兄と松山の夜を十分満喫し、
気づいたら3時を回ってました

(てつや)
タカさん、てつさん、かず兄さん、
昨夜はありがとうございました。
とても楽しかったです

フェス、間もなく始まります



(あすみ)
今回のトリ沖も初日から笑いっぱなしでヒートアップしています。
いい感じでスタートできました

ただ僕が福岡で大事な所用ができたため、
このあと数日間だけ、一旦福岡に帰ります。
次のトリ沖は8日からまた再開します。
どうぞこのあともトリ沖リポートをお楽しみに…

(TAKA)


2020 秋のトリ沖 総集編
2019 秋のトリ沖 総集編
2019 春のトリ沖 5月26日編
2019 春のトリ沖 5月25日編
2019 春のトリ沖 5月24日編
2019 春のトリ沖 5月23日編
2019 秋のトリ沖 総集編
2019 春のトリ沖 5月26日編
2019 春のトリ沖 5月25日編
2019 春のトリ沖 5月24日編
2019 春のトリ沖 5月23日編
Posted by トリトンダイビングリゾート at 17:57│Comments(0)
│トリ沖