2019年03月30日
少雨の影響?
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
潜水地:白瀬
天候:晴れ
水温:14℃
透明度:8m
投稿者:TAKA
今日も志賀島へ行ってきました。
これからの時期はこのアオサが成長し、
En、Ex 時、滑って転びやすくなるので注意です


今日はアドバンスのナビやPPB講習を行ないました。

視界が良かったので、
受講された方はとてもやりやすかったと思います


でも、
本来はこの時期は視界があまりよくないのですが…
海藻が溶けて浮遊物が発生する、
「春にごり」がまだ起きてないから…

でも、それだけではないようです。
毎年この時期は雨が多いのですが、
今年は異常に少ないですよネ…
大量の土砂を含んだ雨水が海に流出しない点も、
もしかしたら視界が悪くならない原因かも。

皆さん、ご存知でしたか。
福岡の今日現在のダム状況を・・・
なんと、貯水率がわずか36.7%です
この時期の平年値が70.9%なので、
今年はいかに雨が降ってないかがわかります
この少雨の状態が続くと、
今年の夏は日本各地で水不足問題が生じるでしょう。
あちこちで節水対策が…
ラグビーのW杯、大丈夫かな…
以上、昨日のブログに引き続き、
『最近、志賀島で気になること』 でした。



画像も大きくなり読みやすいです

潜水地:白瀬
天候:晴れ
水温:14℃
透明度:8m
投稿者:TAKA
今日も志賀島へ行ってきました。
これからの時期はこのアオサが成長し、
En、Ex 時、滑って転びやすくなるので注意です

今日はアドバンスのナビやPPB講習を行ないました。
視界が良かったので、
受講された方はとてもやりやすかったと思います

でも、
本来はこの時期は視界があまりよくないのですが…

海藻が溶けて浮遊物が発生する、
「春にごり」がまだ起きてないから…
でも、それだけではないようです。
毎年この時期は雨が多いのですが、
今年は異常に少ないですよネ…
大量の土砂を含んだ雨水が海に流出しない点も、
もしかしたら視界が悪くならない原因かも。
皆さん、ご存知でしたか。
福岡の今日現在のダム状況を・・・
なんと、貯水率がわずか36.7%です

この時期の平年値が70.9%なので、
今年はいかに雨が降ってないかがわかります

この少雨の状態が続くと、
今年の夏は日本各地で水不足問題が生じるでしょう。
あちこちで節水対策が…
ラグビーのW杯、大丈夫かな…

以上、昨日のブログに引き続き、
『最近、志賀島で気になること』 でした。



2019年03月29日
最近、志賀島で気になること(・・)
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
潜水地:白瀬
天候:晴れ
水温:14℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
今日は今年初めての「よかうみ体験ダイビング」
休暇村にお泊りのお客様に提供しました。
春休みを利用し、兵庫県からお越しのFさんご家族。
ご兄弟がダイビングに初挑戦。


うねっていたけど、
水中はまずまずの視界。
気持ちよく潜れました。


ところで、
最近、志賀島でちょっと気になることがあります
さてそれは何か…

浜辺ではありません。

水中でもありません。

乃木坂46の次期エースと言われている
与田祐希さんが志賀島出身だと言うこと…

でもありません

最近、志賀島で気になること…
それは、これです

名物 志賀島ステーキ

名物 志賀島バーグ

ね、これは気になるでしょ…

今日、海の帰りにちょっと寄ってみました。
今、お店はまだ開店準備中。
女性スタッフお二人が額に汗して、
店内を走り回っていました。
4月1日にオープンするそうです。
潜ったあとにぜひお立ち寄り下さいとのこと。
了解!

ダイバー割引、
作ってくれたらうれしいなー

これから商売が繁盛して、
ホントに志賀島名物になればいいですネ




画像も大きくなり読みやすいです

潜水地:白瀬
天候:晴れ
水温:14℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
今日は今年初めての「よかうみ体験ダイビング」
休暇村にお泊りのお客様に提供しました。
春休みを利用し、兵庫県からお越しのFさんご家族。
ご兄弟がダイビングに初挑戦。

うねっていたけど、
水中はまずまずの視界。
気持ちよく潜れました。


ところで、
最近、志賀島でちょっと気になることがあります

さてそれは何か…

浜辺ではありません。
水中でもありません。
乃木坂46の次期エースと言われている
与田祐希さんが志賀島出身だと言うこと…

でもありません


最近、志賀島で気になること…
それは、これです

名物 志賀島ステーキ

名物 志賀島バーグ

ね、これは気になるでしょ…

今日、海の帰りにちょっと寄ってみました。
今、お店はまだ開店準備中。
女性スタッフお二人が額に汗して、
店内を走り回っていました。
4月1日にオープンするそうです。
潜ったあとにぜひお立ち寄り下さいとのこと。
了解!

ダイバー割引、
作ってくれたらうれしいなー

これから商売が繁盛して、
ホントに志賀島名物になればいいですネ




2019年03月28日
大分・別府ツアー 2019年3月編(25周年記念ツアー)
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
2019年3月21日
曇りのち晴れ
気温23℃
水温11℃
皆さん お久しぶりです。
木曜日の男 変たいじです
トリトン25周年記念ツアーと、
木曜日と祭日が重なりサポートとして
今回参加しました。
当初の目的地の天草の海況が悪く、
急遽、大分の別府に変更です。
私自身別府で潜るのは15年ぶりになります
別府の田ノ浦ビーチに無事到着

最初は上の画像のように曇ってましたが、
徐々に晴れて来ました。

みなさん知ってました(・・?
本当の晴れ男は、
たかさんではなく 私です
硫黄の匂い♨を微妙に感じながら、
エントリー準備です。

潜る前に集合写真。
今日がトリトンを25年前に創立した日。
たかさん、おめでとうございます

そうそう忘れてました。
別府湾と言えば、
大きなコブダイ(体長1メートル近く)が見れます。
ダイバーに慣れているので、
ずーとくっついて来るそうです。
楽しみです

しかし意外だったのが水温。
なんと11℃
正直 ご老体のたかさんと私には冷たかった(+_+)
志賀島、恋の浦より 低い・・・・・・・・・・・・・


それでもゲストの皆さんは余裕があるように見えます。
私がカメラを向けると余裕のピースです。


お、コブダイ!
今日もいました
ほんとだ、でかい、でかい



一本目を終わり 小休止をいれ
いざ二本目へ。


二本目も終わり 無事終了。

さー、冷えた体をどうする?
そう、別府と言えば 温泉
人気の秘湯、「夢幻の里」へ行きました。

男女とも露天風呂しかありません。
山奥の自然の中でゆっくり入湯しました。

温もれば 次は腹ごしらえ (^^♪
郷土料理の人気店「甘味茶屋」へ。
何かもうこのあたりから目的が
ダイビングじゃなくなってきたような感じです

店内が混んでいたので、
待ち時間のあいだにロギングを。

みんなおいしそうです。
見てください、チーちゃんのこの笑顔



私とトシさんのサポートスタッフは
疲れた体に甘い物をと、
ぜんざいを頂きました


そして帰路へ。
今回は、急遽別府に変更になりましたが、
9名もエントリー頂き、本当にありがとうございました。
それと たかさん、25周年おめでとうございます。
次は30周年ですね…
もしかして その頃は二人とも還暦????

追伸
来月25日、
私が担当の九十九島ツアーの空席が残り僅かになってます。
興味のある方はぜひお早目のエントリーを。
心からお待ちしております。
かやのバーガー食べて帰りましょう
ツアー詳細▼
http://www.toriton.org/wpfundive/archives/3410

今年になって二度目の別府でした。
ゴツいコブダイも健在で、
面白かったです。
トリトン25周年おめでとうございます(^^)


(KEI)
皆さん、25周年大分別府ツアーお疲れ様でした。
昨夜の雨の影響?か、透明度は良くなかったですが、コブダイとも遊泳でき、満足です。
ただ、ウィンターグローブを持ってなく、水温11度は辛かった、、、。
必需品ですね(^_^)a
また参加しますので、企画の方よろしくお願いしまーす!!
(きぐち)
初めて別府でダイビングしましたが、福岡の海にはいないコブダイが見られて良かったです。
水温は福岡よりも低くて冷たかったですが、初めての地形で楽しかったです♪
(なみ)
初めての別府田ノ浦ダイビング堪能しました。
特にコブダイの成魚にすぐに遭遇したのはラッキーでした。
移動中の車内も和気あいあいな雰囲気で楽しかったです。





(黒糖)
25周年、おめでとうございます。
田ノ浦ビーチの水はちょー冷たかったですが、コブダイ見れて良かったです。

(ヒロ)
昨日はありがとうございました
久々のダイビングで緊張したけど、たいさんのサポートのお陰でなんとか出来ました
コブダイ見れてよかったです!
(まみ)
天草に行けなくて残念でしたが、別府も海に温泉に美味しいご飯に大満足でした!!
ありがとうございました!
コブダイ、可愛かったです。
ついてきて人懐こくて。
触れそうなくらい近くで見れて大満足です!
バディーだったまみちゃん、また一緒に潜ろう
日帰りとは思えないほど充実したツアーでした!
またツアーに参加します!
皆様今日は楽しい時間をありがとうございました
(ちひろ)
「あっ何かぶつかった」と思ったら、
ず~っとコブダイが泳いでいきました。
今まで潜った中でダントツ寒かったです…
今日も皆さんに助けられて潜ることが出来ました。
ありがとうございました。
(じゅんこ)
皆さん、ご参加ありがとうございました。
当初の予定地の天草はまた年内のどこかで組みたいと思います。
次こそしっかり人数を集め、
バスで行きたいなー
(TAKA)



画像も大きくなり読みやすいです

2019年3月21日
曇りのち晴れ
気温23℃
水温11℃
皆さん お久しぶりです。
木曜日の男 変たいじです

トリトン25周年記念ツアーと、
木曜日と祭日が重なりサポートとして
今回参加しました。
当初の目的地の天草の海況が悪く、
急遽、大分の別府に変更です。
私自身別府で潜るのは15年ぶりになります

別府の田ノ浦ビーチに無事到着


最初は上の画像のように曇ってましたが、
徐々に晴れて来ました。

みなさん知ってました(・・?
本当の晴れ男は、
たかさんではなく 私です

硫黄の匂い♨を微妙に感じながら、
エントリー準備です。

潜る前に集合写真。
今日がトリトンを25年前に創立した日。
たかさん、おめでとうございます

そうそう忘れてました。
別府湾と言えば、
大きなコブダイ(体長1メートル近く)が見れます。
ダイバーに慣れているので、
ずーとくっついて来るそうです。
楽しみです


しかし意外だったのが水温。
なんと11℃

正直 ご老体のたかさんと私には冷たかった(+_+)
志賀島、恋の浦より 低い・・・・・・・・・・・・・


それでもゲストの皆さんは余裕があるように見えます。
私がカメラを向けると余裕のピースです。


お、コブダイ!
今日もいました

ほんとだ、でかい、でかい




一本目を終わり 小休止をいれ
いざ二本目へ。
二本目も終わり 無事終了。
さー、冷えた体をどうする?
そう、別府と言えば 温泉

人気の秘湯、「夢幻の里」へ行きました。

男女とも露天風呂しかありません。
山奥の自然の中でゆっくり入湯しました。

温もれば 次は腹ごしらえ (^^♪
郷土料理の人気店「甘味茶屋」へ。
何かもうこのあたりから目的が
ダイビングじゃなくなってきたような感じです


店内が混んでいたので、
待ち時間のあいだにロギングを。

みんなおいしそうです。
見てください、チーちゃんのこの笑顔




私とトシさんのサポートスタッフは
疲れた体に甘い物をと、
ぜんざいを頂きました



そして帰路へ。
今回は、急遽別府に変更になりましたが、
9名もエントリー頂き、本当にありがとうございました。
それと たかさん、25周年おめでとうございます。
次は30周年ですね…
もしかして その頃は二人とも還暦????


追伸
来月25日、
私が担当の九十九島ツアーの空席が残り僅かになってます。
興味のある方はぜひお早目のエントリーを。
心からお待ちしております。
かやのバーガー食べて帰りましょう

ツアー詳細▼
http://www.toriton.org/wpfundive/archives/3410

今年になって二度目の別府でした。
ゴツいコブダイも健在で、
面白かったです。
トリトン25周年おめでとうございます(^^)


(KEI)
皆さん、25周年大分別府ツアーお疲れ様でした。
昨夜の雨の影響?か、透明度は良くなかったですが、コブダイとも遊泳でき、満足です。
ただ、ウィンターグローブを持ってなく、水温11度は辛かった、、、。
必需品ですね(^_^)a
また参加しますので、企画の方よろしくお願いしまーす!!
(きぐち)
初めて別府でダイビングしましたが、福岡の海にはいないコブダイが見られて良かったです。
水温は福岡よりも低くて冷たかったですが、初めての地形で楽しかったです♪
(なみ)
初めての別府田ノ浦ダイビング堪能しました。
特にコブダイの成魚にすぐに遭遇したのはラッキーでした。
移動中の車内も和気あいあいな雰囲気で楽しかったです。





(黒糖)
25周年、おめでとうございます。
田ノ浦ビーチの水はちょー冷たかったですが、コブダイ見れて良かったです。

(ヒロ)
昨日はありがとうございました

久々のダイビングで緊張したけど、たいさんのサポートのお陰でなんとか出来ました

コブダイ見れてよかったです!
(まみ)
天草に行けなくて残念でしたが、別府も海に温泉に美味しいご飯に大満足でした!!
ありがとうございました!
コブダイ、可愛かったです。
ついてきて人懐こくて。
触れそうなくらい近くで見れて大満足です!
バディーだったまみちゃん、また一緒に潜ろう

日帰りとは思えないほど充実したツアーでした!
またツアーに参加します!
皆様今日は楽しい時間をありがとうございました

(ちひろ)
「あっ何かぶつかった」と思ったら、
ず~っとコブダイが泳いでいきました。
今まで潜った中でダントツ寒かったです…
今日も皆さんに助けられて潜ることが出来ました。
ありがとうございました。
(じゅんこ)
皆さん、ご参加ありがとうございました。
当初の予定地の天草はまた年内のどこかで組みたいと思います。
次こそしっかり人数を集め、
バスで行きたいなー
(TAKA)



2019年03月28日
ナイスバディ
投稿者TAKA
昨夜はたいさんと飲みに行きました。
2002年にトリトンでCカードを取得。
それから15年以上のお付き合いをしています。
当時はお客様(メンバー)、
今はトリトンを応援してくれるサポートスタッフ。
仕事が休みの日は現場(海)を手伝ってくれます。
またいろんな相談にも乗ってくれます。
ダイビングではイントラ、
商売ではマネージャー、
家庭では父親、
と境遇を同じくする仲。
ホントに腹を割って話せる
僕にとってとても大切なバディです。
昨夜は日付が変わる頃まで飲みました

先日、お花もいただきました。
たいさん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。




昨夜はたいさんと飲みに行きました。
2002年にトリトンでCカードを取得。
それから15年以上のお付き合いをしています。
当時はお客様(メンバー)、
今はトリトンを応援してくれるサポートスタッフ。
仕事が休みの日は現場(海)を手伝ってくれます。
またいろんな相談にも乗ってくれます。
ダイビングではイントラ、
商売ではマネージャー、
家庭では父親、
と境遇を同じくする仲。
ホントに腹を割って話せる
僕にとってとても大切なバディです。
昨夜は日付が変わる頃まで飲みました


先日、お花もいただきました。
たいさん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。




2019年03月27日
春の海
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
潜水地:白瀬
天候:晴れ
水温:14℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
春の海 ひねもす(一日中)のたり のたりかな
(与謝蕪村)

Photo by KOKUTO ▼



のたりのたり潜ってたら、
寒さを訴える方もいました…
水温は14℃。
まだまだ冷たいです
潜る前に
しっかりウォーミングアップ。
大事、大事…





画像も大きくなり読みやすいです

潜水地:白瀬
天候:晴れ
水温:14℃
透明度:5~8m
投稿者:TAKA
春の海 ひねもす(一日中)のたり のたりかな
(与謝蕪村)
Photo by KOKUTO ▼



のたりのたり潜ってたら、
寒さを訴える方もいました…
水温は14℃。
まだまだ冷たいです

潜る前に
しっかりウォーミングアップ。
大事、大事…



2019年03月26日
コスト削減
投稿者 TAKA
今日は朝からよいお天気でしたね。
午後から来店のお約束がいくつかあるので、
それまでにDIY作業をしました。
裏の洗い場のサッシ(波板)を貼り直したり、

店内に陳列棚を新たに作ったり。

作れるものは、業者に頼まず、
自分で作らなきゃ。
コスト削減ですネ
…
午後からの来客リストの中には
税理士の先生もいました。
毎月の数字を診てもらっています。
今のご時世、
なかなか利益を生むのが難しい
もっといろんなところのコストを削減しなくては…

そんな中、昨年は外注費がゼロ。
トイレや車などいろいろ改装したんだけど…
あ、そうか、
全てよーさんに施工してもらったから。
DIY作業がプロ並みだからネ、彼は…

夕方はTUSAの営業マンがご来店。
春の商談や業界話など、
2時間近く滞在されました。
店がお客様に器材のキャンペーンを打ち出すように、
メーカーさんも店(ディーラー)に対して、
いろんなキャンペーンを打ち出します。
当然、それを利用して注文したら、
仕入れが安くなり、利益が大きくなります。

でも仕入れが安くなったところで、
使い勝手が悪いものだったら販売しづらいです。
お客様にオススメできるかどうか、
まずは自分が使ってみての判断になります。
明日は海に行くと言ったら、
モニター品をいくつかいただきました。
それらを明日使ってみようと思います。

今年の秋は消費税が上がりますね。
今後必要だと思うもの、または欲しいものは、
税率が上がるまでに購入しておこうっと。
これもコスト削減みたいなもの
必要だと思うもの、いろいろありますよ。
例えばドライブレコーダーなんか欲しいなー
え? 取り付けは業者に委託?
いいえ、よーさんに取り付けてもらいます



今日は朝からよいお天気でしたね。
午後から来店のお約束がいくつかあるので、
それまでにDIY作業をしました。
裏の洗い場のサッシ(波板)を貼り直したり、

店内に陳列棚を新たに作ったり。

作れるものは、業者に頼まず、
自分で作らなきゃ。
コスト削減ですネ

午後からの来客リストの中には
税理士の先生もいました。
毎月の数字を診てもらっています。
今のご時世、
なかなか利益を生むのが難しい

もっといろんなところのコストを削減しなくては…

そんな中、昨年は外注費がゼロ。
トイレや車などいろいろ改装したんだけど…

あ、そうか、
全てよーさんに施工してもらったから。
DIY作業がプロ並みだからネ、彼は…


夕方はTUSAの営業マンがご来店。
春の商談や業界話など、
2時間近く滞在されました。
店がお客様に器材のキャンペーンを打ち出すように、
メーカーさんも店(ディーラー)に対して、
いろんなキャンペーンを打ち出します。
当然、それを利用して注文したら、
仕入れが安くなり、利益が大きくなります。

でも仕入れが安くなったところで、
使い勝手が悪いものだったら販売しづらいです。
お客様にオススメできるかどうか、
まずは自分が使ってみての判断になります。
明日は海に行くと言ったら、
モニター品をいくつかいただきました。
それらを明日使ってみようと思います。

今年の秋は消費税が上がりますね。
今後必要だと思うもの、または欲しいものは、
税率が上がるまでに購入しておこうっと。
これもコスト削減みたいなもの

必要だと思うもの、いろいろありますよ。
例えばドライブレコーダーなんか欲しいなー
え? 取り付けは業者に委託?
いいえ、よーさんに取り付けてもらいます




2019年03月24日
花冷えの週末
投稿者 TAKA
桜が開花したものの、
花冷えの週末となりました。
冬の季節風(北西の風)の影響で悪海況。
週末のダイビングは中止になりました。
講習が捗る予定だっただけに、残念
まあ、中止になったことで、
昨夜の飲み会は遅くまで飲むことができたけど…
夕方からは「知識アップゼミ」
器材のメンテの仕方をしっかり紹介しました。
合間に笑いをたくさん入れながら・・・
受講された皆さん、
今後にお役立て下さいね~


器材の仕組みを理解してないまま
使用していたので、とっても為になりました。
全ての器材を大事に扱っていこうと思います。
楽しいゼミでした。
(なお)
非常にわかりやすい講義でした。
器具愛護をしっかりして
今後も継続してダイビングをしたいと思います。
また今日の講義で生かしていけるものとして、
タンクのOリングを何の工具も使わずに外す方法です。
またこのような豆知識を教えてほしいです。
(がみ)
知らないことをたくさん教えてもらって
とても勉強になりました。
いつか自分の器材を買うときの知識として
とても役に立ちそうです。
(順子)



桜が開花したものの、
花冷えの週末となりました。
冬の季節風(北西の風)の影響で悪海況。
週末のダイビングは中止になりました。
講習が捗る予定だっただけに、残念

まあ、中止になったことで、
昨夜の飲み会は遅くまで飲むことができたけど…

夕方からは「知識アップゼミ」
器材のメンテの仕方をしっかり紹介しました。
合間に笑いをたくさん入れながら・・・

受講された皆さん、
今後にお役立て下さいね~


器材の仕組みを理解してないまま
使用していたので、とっても為になりました。
全ての器材を大事に扱っていこうと思います。
楽しいゼミでした。
(なお)
非常にわかりやすい講義でした。
器具愛護をしっかりして
今後も継続してダイビングをしたいと思います。
また今日の講義で生かしていけるものとして、
タンクのOリングを何の工具も使わずに外す方法です。
またこのような豆知識を教えてほしいです。
(がみ)
知らないことをたくさん教えてもらって
とても勉強になりました。
いつか自分の器材を買うときの知識として
とても役に立ちそうです。
(順子)



2019年03月23日
同窓会 (1996~1998年代メンバー編)
投稿者 TAKA
今年は25周年のメモリアルイヤー。
10月の周年パーティに向け、
年代ごとの元メンバーと同窓会をすることにしています。
今夜はその第二弾を行ないました。
日永田ちゃん(左)と市之瀬ちゃん(右)
トリトンで潜っていた当時は20代半ば。
今は二人とも結婚され、父親に…
僕と会うのは15年ぶり。
このあと3人で二次会へ。
で、おごってくれました。
ごちです

ズンちゃん(左)とみほちゃん(右)
このお二人は今でも現役ダイバー。
5月のトリ沖にも参加してくれるそうです。
いつもありがとう
沖縄でもまた飲みましょう!

ひらちゃん(左)と横山みっちゃん(右)
このお二人も現役ダイバー。
これまでたくさんのツアーに参加してくれました。
ひらちゃんは先月の同窓会にも参加。
今後の同窓会にも毎回来てもらおうっと

そして、西嶋かほこさん(中央)と溝部ちゃん(右)。
かほこさんはとにかくイルカが大好き。
念願の、野生イルカと泳ぐ夢を
トリトンの御蔵島ツアーで達成。
今度はクジラと泳ぎたいそうです
そして、みんなのみぞべちゃん(笑)
これまでのトリトンメンバーの中でも
1位か2位を争うくらい強いキャラ。
当時のメンバーで彼の名前を知らない人は
いなかったはず…
年賀状では繋がっていたけど、
会うのは15年ぶり・・・
当時より20kg痩せたそうです。
今宵もみぞべちゃんワールド全開でした

「さあ、皆さん、そろそろお開きにしましょ」
「え、もうこんな時間
」
楽しいと、時間が経つのもあっと言う間。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたー





今年は25周年のメモリアルイヤー。
10月の周年パーティに向け、
年代ごとの元メンバーと同窓会をすることにしています。
今夜はその第二弾を行ないました。
日永田ちゃん(左)と市之瀬ちゃん(右)
トリトンで潜っていた当時は20代半ば。
今は二人とも結婚され、父親に…
僕と会うのは15年ぶり。
このあと3人で二次会へ。
で、おごってくれました。
ごちです


ズンちゃん(左)とみほちゃん(右)
このお二人は今でも現役ダイバー。
5月のトリ沖にも参加してくれるそうです。
いつもありがとう

沖縄でもまた飲みましょう!

ひらちゃん(左)と横山みっちゃん(右)
このお二人も現役ダイバー。
これまでたくさんのツアーに参加してくれました。
ひらちゃんは先月の同窓会にも参加。
今後の同窓会にも毎回来てもらおうっと


そして、西嶋かほこさん(中央)と溝部ちゃん(右)。
かほこさんはとにかくイルカが大好き。
念願の、野生イルカと泳ぐ夢を
トリトンの御蔵島ツアーで達成。
今度はクジラと泳ぎたいそうです

そして、みんなのみぞべちゃん(笑)
これまでのトリトンメンバーの中でも
1位か2位を争うくらい強いキャラ。
当時のメンバーで彼の名前を知らない人は
いなかったはず…
年賀状では繋がっていたけど、
会うのは15年ぶり・・・
当時より20kg痩せたそうです。
今宵もみぞべちゃんワールド全開でした


「さあ、皆さん、そろそろお開きにしましょ」
「え、もうこんな時間

楽しいと、時間が経つのもあっと言う間。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたー





2019年03月22日
低水温で濁ってはいたけど
投稿者 TAKA
ブログのタイトルって大事ですよね
「海は穏やかだったけど…」ってすると、
そのあといろんなもののケチが付き、
ネガティブな記事の構成になりがち。
反対に、
「低水温で濁ってはいたけど…」ってすると、
そのあと楽しいエピソードが挿入された
ポジティブな記事の構成になりますよね。
今回は後者のブログです。
気分はアゲアゲで
昨日は25周年記念ツアーを組みました。
バスで行くまでの人数は集まらなかったけど、
それでもスタッフを含め総勢12名の大所帯で。
ツアー先の天草は強い西風で悪海況。
潜水地を大分・別府に変更し、
車2台で向かいました。
数日前の週間天気予報では、
朝から雨マークになっていましたが、
ここは晴れ男;橋詰の本領発揮。
現地に到着したとたん、雲が切れ、青空が…
そして海は波一つなく、穏やか…
うん、いい感じ

でも残念なことに視界は悪かったです。
2~3mくらい
ゲストが多かったので、
先頭の僕はつねに振り返っては、
人数の確認をしていました

そして、視界不良よりもつらかったのが
低水温・・・
今日の別府の海水温は11℃
福岡よりも2℃も低かったです。
いやいや、冷たかった
(さあ、ここからアゲアゲでいきますよ
)
そんな中、寒さで二本目をパスする方もなく、
全員元気に笑顔で予定通り2ダイブ。


海が冷たかっただけに、
そのあとの温泉が至福の時間になりました。

帰りは郷土料理のお店で舌鼓。

今回も朝早くからサポートしてくれた
たいさん(左)、としさん(右)、ありがとうございました!
当ツアーのブログは近々たいさんがアップします。
お楽しみに…


雨が降っていて、多少波があっても
視界が良く、魚影の濃い海のときは、
皆さんの感想は◯です。
水温も低く、視界が悪くて魚が少ないときでも、
海がとても穏やかで、
潜ったあとの温泉、グルメが充実していたら、
それはそれで皆さんの感想は◯です。
いつでも皆さんの感想が◯になるよう、
今後も楽しく安全なツアーを
組んでいこうと思いまーす




ブログのタイトルって大事ですよね

「海は穏やかだったけど…」ってすると、
そのあといろんなもののケチが付き、
ネガティブな記事の構成になりがち。
反対に、
「低水温で濁ってはいたけど…」ってすると、
そのあと楽しいエピソードが挿入された
ポジティブな記事の構成になりますよね。
今回は後者のブログです。
気分はアゲアゲで

昨日は25周年記念ツアーを組みました。
バスで行くまでの人数は集まらなかったけど、
それでもスタッフを含め総勢12名の大所帯で。
ツアー先の天草は強い西風で悪海況。
潜水地を大分・別府に変更し、
車2台で向かいました。
数日前の週間天気予報では、
朝から雨マークになっていましたが、
ここは晴れ男;橋詰の本領発揮。
現地に到着したとたん、雲が切れ、青空が…
そして海は波一つなく、穏やか…
うん、いい感じ

でも残念なことに視界は悪かったです。
2~3mくらい

ゲストが多かったので、
先頭の僕はつねに振り返っては、
人数の確認をしていました

そして、視界不良よりもつらかったのが
低水温・・・
今日の別府の海水温は11℃

福岡よりも2℃も低かったです。
いやいや、冷たかった

(さあ、ここからアゲアゲでいきますよ

そんな中、寒さで二本目をパスする方もなく、
全員元気に笑顔で予定通り2ダイブ。
海が冷たかっただけに、
そのあとの温泉が至福の時間になりました。
帰りは郷土料理のお店で舌鼓。
今回も朝早くからサポートしてくれた
たいさん(左)、としさん(右)、ありがとうございました!
当ツアーのブログは近々たいさんがアップします。
お楽しみに…

雨が降っていて、多少波があっても
視界が良く、魚影の濃い海のときは、
皆さんの感想は◯です。
水温も低く、視界が悪くて魚が少ないときでも、
海がとても穏やかで、
潜ったあとの温泉、グルメが充実していたら、
それはそれで皆さんの感想は◯です。
いつでも皆さんの感想が◯になるよう、
今後も楽しく安全なツアーを
組んでいこうと思いまーす





2019年03月20日
アンクルウエイトの紛失に注意
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
潜水地:白瀬
天候:晴れ
水温:13℃
透明度:8m
投稿者:TAKA
今日はドライスーツ初おろしのやのちゃんと
志賀島へ潜りに来ました。
スーツ、お似合いですネ


春の海の中はこんな感じで
海草が広く生い繁ってます。


これらの海草が枯れて(溶けて)くると
春にごりがおきます。
今日はまだその現象はおきていませんでした。
視界はそこそこよかったかな…








ところで、JRによれば、
春は電車内にスマホを忘れる方が増えるそうです。
歓送迎会の帰りに忘れちゃうのかな…
それともうたた寝をして、忘れちゃうのかな…

ダイビングで言えば、
この時期にアンクルウエイト(以下AW)を
潜っている最中に紛失する方が多いです。

例えば、
この浜辺で、AWを手から離すと

手は軽くなるし、
落としたときに音もするので、
ほとんどの方が気付きます

でも潜水中に足首から外れたら
軽くなった感覚はないし、
音もしないのでほとんどの方が気付きません

しかもこの時期の水底はこんな感じなので、
一生懸命探したところで、
見つからないことの方が多いです

実際にAWがあるのとないとでは、
泳ぎの感覚が変わるか、
やのちゃんにチェックしてもらいました。
まずは取り付けたまま泳いでもらいます。


「はい、ストップ。」
ここで片方だけ外し、

再び泳いでもらったところ

「ホントですね。まったく気づかないですネ
」
と、やのちゃん。
このバックル部分に小石や砂が挟まっていると、

このようにしっかりかまないので、
お気を付け下さい。
このまま泳ぐと
気付かずに外れてしまいます

もし何か挟まっていたら、タンクの風圧で
はじき飛ばしたりするといいですネ
AWは水中でなく、
浜辺でもよく置き忘れて帰ってしまい、
紛失することもあります。
現地を離れる前に今一度浜辺に忘れ物がないか
確認することも大事ですネ

アンクルウエイトには必ず名前を記入しておきましょう。
名前だけでなく、小さくでイイから
在籍しているショップ名を書いておくといいかも。
やのちゃんも今日さっそくAWに
トリトンメンバー 矢野◯◯
とマジックで書かれました。
そうすれば、紛失してしまったAWを
後日、他のダイバーが発見した場合、
トリトンに届けてくれますよね…




画像も大きくなり読みやすいです

潜水地:白瀬
天候:晴れ
水温:13℃
透明度:8m
投稿者:TAKA
今日はドライスーツ初おろしのやのちゃんと
志賀島へ潜りに来ました。
スーツ、お似合いですネ

春の海の中はこんな感じで
海草が広く生い繁ってます。
これらの海草が枯れて(溶けて)くると
春にごりがおきます。
今日はまだその現象はおきていませんでした。
視界はそこそこよかったかな…
ところで、JRによれば、
春は電車内にスマホを忘れる方が増えるそうです。
歓送迎会の帰りに忘れちゃうのかな…
それともうたた寝をして、忘れちゃうのかな…


ダイビングで言えば、
この時期にアンクルウエイト(以下AW)を
潜っている最中に紛失する方が多いです。

例えば、
この浜辺で、AWを手から離すと
手は軽くなるし、
落としたときに音もするので、
ほとんどの方が気付きます

でも潜水中に足首から外れたら
軽くなった感覚はないし、
音もしないのでほとんどの方が気付きません

しかもこの時期の水底はこんな感じなので、
一生懸命探したところで、
見つからないことの方が多いです

実際にAWがあるのとないとでは、
泳ぎの感覚が変わるか、
やのちゃんにチェックしてもらいました。
まずは取り付けたまま泳いでもらいます。
「はい、ストップ。」
ここで片方だけ外し、
再び泳いでもらったところ
「ホントですね。まったく気づかないですネ

と、やのちゃん。
このバックル部分に小石や砂が挟まっていると、
このようにしっかりかまないので、
お気を付け下さい。
このまま泳ぐと
気付かずに外れてしまいます

もし何か挟まっていたら、タンクの風圧で
はじき飛ばしたりするといいですネ

AWは水中でなく、
浜辺でもよく置き忘れて帰ってしまい、
紛失することもあります。
現地を離れる前に今一度浜辺に忘れ物がないか
確認することも大事ですネ

アンクルウエイトには必ず名前を記入しておきましょう。
名前だけでなく、小さくでイイから
在籍しているショップ名を書いておくといいかも。
やのちゃんも今日さっそくAWに
トリトンメンバー 矢野◯◯
とマジックで書かれました。
そうすれば、紛失してしまったAWを
後日、他のダイバーが発見した場合、
トリトンに届けてくれますよね…




