2020年09月30日
良くない食材を美味しく料理
※スマホの方は画面を横にすると読みやすいです
潜水地:恋の浦
天候:快晴
海況:波少しあり
水温:24.2℃
透明度:2~3m
投稿者:TAKA
ずっと荒れていた福岡の海。
今日実に10日ぶりに潜ってきました。


ファンゲスト4名、体験2名。
そしてアシスタントにれいなちゃん。
この時期の平日にしては盛況
ありがとうございます。




ただ予想はしていましたが、水中はニゴニゴでした…
体験のお二人はもちろんのこと、
ファンゲストのうちの2名も福岡の海で潜るのは初めて。
あー、きっと第一印象は良くないだろうなー。

でも視界不良と言う良くない"食材" を、
いかに美味しく召し上がっていただくか…
ここはガイドの技量だと思います。
もうあの手、この手で…
料理の仕方次第では 「美味しいっ」 って言ってもらえたりします。

夜になって今日参加された方の数名からLINEが来ました。
こんばんは。
今日もありがとうございました
たかさんとれいなさんのあたたかく丁寧なご配慮と、
ご一緒させて頂いた皆さまのお陰で、
大変楽しい一日を過ごさせて頂くことができました。
リゾート地でその場限りではなく、きちんとスキルを身につけて、もっとダイビングが楽しめるようになりたいと思うようになりました
本当にどうもありがとうございました
追伸
東京から来られていたMEGちゃんも、
福岡でのダイビングが楽しかったと帰りの車で言ってました。
ローカルの一人としても嬉しく思いました

(JUNKO)
今日の体験ダイビング、ご指導ありがとうございました
最初はドキドキで潜れないかもとか思ったけど、慣れたら楽しかったです
とっても楽しかったので、またお願いします
(MIKA)
今日はとても楽しく潜る事が出来ました
また機会があれば行かせて頂きます!
ありがとうございました
(英仁)
昨日は本当にありがとうございました!
一人でショップに申し込んでファンに参加…というのは初めてだったのですが、トリトンの方も他のお客さんも皆さんお優しく、終始不安なく落ち着いてダイビングができ、そして海も陸も楽しかったです!
昨日は透明度が少し低い日ではありましたが、伊豆とは違う魚、ウミウシなどが見られ満足です
志賀島、沖ノ島、唐津など、また違う海も潜ってみたいと思いました!
ありがとうございました
(MEG)
どれもうれしいメッセージですネ。
美味しく召し上がっていただけたみたいです…



潜水地:恋の浦
天候:快晴

海況:波少しあり
水温:24.2℃
透明度:2~3m
投稿者:TAKA
ずっと荒れていた福岡の海。
今日実に10日ぶりに潜ってきました。

ファンゲスト4名、体験2名。
そしてアシスタントにれいなちゃん。
この時期の平日にしては盛況

ありがとうございます。



ただ予想はしていましたが、水中はニゴニゴでした…
体験のお二人はもちろんのこと、
ファンゲストのうちの2名も福岡の海で潜るのは初めて。
あー、きっと第一印象は良くないだろうなー。
でも視界不良と言う良くない"食材" を、
いかに美味しく召し上がっていただくか…
ここはガイドの技量だと思います。
もうあの手、この手で…
料理の仕方次第では 「美味しいっ」 って言ってもらえたりします。

夜になって今日参加された方の数名からLINEが来ました。
こんばんは。
今日もありがとうございました

たかさんとれいなさんのあたたかく丁寧なご配慮と、
ご一緒させて頂いた皆さまのお陰で、
大変楽しい一日を過ごさせて頂くことができました。
リゾート地でその場限りではなく、きちんとスキルを身につけて、もっとダイビングが楽しめるようになりたいと思うようになりました

本当にどうもありがとうございました

追伸
東京から来られていたMEGちゃんも、
福岡でのダイビングが楽しかったと帰りの車で言ってました。
ローカルの一人としても嬉しく思いました


(JUNKO)
今日の体験ダイビング、ご指導ありがとうございました

最初はドキドキで潜れないかもとか思ったけど、慣れたら楽しかったです

とっても楽しかったので、またお願いします

(MIKA)
今日はとても楽しく潜る事が出来ました

また機会があれば行かせて頂きます!
ありがとうございました

(英仁)
昨日は本当にありがとうございました!
一人でショップに申し込んでファンに参加…というのは初めてだったのですが、トリトンの方も他のお客さんも皆さんお優しく、終始不安なく落ち着いてダイビングができ、そして海も陸も楽しかったです!
昨日は透明度が少し低い日ではありましたが、伊豆とは違う魚、ウミウシなどが見られ満足です
志賀島、沖ノ島、唐津など、また違う海も潜ってみたいと思いました!
ありがとうございました
(MEG)
どれもうれしいメッセージですネ。
美味しく召し上がっていただけたみたいです…



2020年09月29日
牛深ツアーリポート 9月27日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
天候:快晴
水温:24.4℃
透明度:5~8m
潜水ポイント
1本目…牛深・壁
2本目…牛深・海中公園
投稿者:TAKA
大しけの福岡の海を背に、トリトン号が向かったのは八代マリーナ。
そこから時速30ノット(約60km/h)の高速クルーザーに乗り、
少し波立っていた水面をビュンビュン跳ねながら、
やってきました牛深の海。
到着時刻は11:15過ぎ。
陸路だったら所要時間4時間15分くらいかかるので、
到着は12:30頃になります。
しかも運転がめちゃハード
このクルーザーでのアクセスを一度利用したら、
もう牛深へ陸路でアクセスすることが考えられなくなりました
それだけ便利で快適な旅路。

本来はこの牛深から南西6km沖にある龍仙島(片島)へ行く予定でした。
が、この日は沖合が少し荒れていたので、断念。
2本とも牛深海中公園エリアで潜ることに。
でもここだってサンゴはきれいだし、魚はたくさんいるし、
何より今日は快晴なので気持ちよく潜れそうです。
参加ゲストは6名。
さあ、エントリーです。

海はちょっと濁っていました。
まあ、それでもサンゴはとてもきれい
そこに魚がぎっしり…

ここはソフトコーラルとハードコーラルの調和がきれいです。






ウミエラ畑も広がります。

アプリ LINNE' LENZ で調べたけど、
名前が判別できませんでした

今日のゲストのうち5人がトリトンでCカードを取得した方々。
いわゆる生え抜き組みです。
中にはメンバー歴20年の方から1年の方まで…
歴史を感じる集合写真

2ダイブし、八代マリーナに戻ってきたのは16:30。

そこで洗った器材の水を切る間に、
仲良くロギングをしました。

帰りの車内は誰一人寝ることなく、
ずっと楽しくおしゃべりしながら福岡へ。
眠くないのかな…
あ、帰りの牛深から八代までのボートで、
みんな、気持ちよく寝たからか…
あーね。


BCの調子は悪い、ウェイトは重すぎるわで、
一本目はご迷惑をおかけしました。
やはり、定期的に潜らないと駄目ですね。
痛感しました。
天草は魚が多く良い海でした。




(Yokoo)
一緒に参加された皆さん、そしてTAKAさん お疲れ様でした。
今日は、いい天気に恵まれて楽しい1日でした。
ちょっと濁りが残念でしたが…
それでも綺麗なサンゴ・カワイイ魚見れて良かった‼︎
八代出身の著名人は?
あの話題でみんなを打ち解けさせるTAKAさんの話術、最高です。
そして、新・牛深あるある、怖っ…
透明度は残念でしたが、サンゴとソフトコーラルのすごさに感動
ウミエラの群生もGOODでした!
今度はきれいな事を期待してまた行きたいと思います!




(MAKOTO)
透明度は残念でしたが、サンゴとソフトコーラルのすごさに感動
ウミエラの群生もGOODでした!
今度はきれいな事を期待してまた行きたいと思います!


(MIYAZAKI)
サンゴが綺麗で水槽の中を泳いでいるようでした!
ボートも広くてくつろげる空間もあったりで、移動時間も楽しめました
いつも初めて会う方ばかりですが、トリトンの皆さんは優しい方が多くて安心して参加できてます!
またお金が貯まったら参加したいです
(しおりん)
いいお天気で気持ちよかったです。
色んな魚やうみうし見れて楽しかった!
そしてピップエレキバン最強!
船酔いしなかった、マジで。
また行きたいなー!
(ZUN)
2年のブランクがあり、前日の夜はワクワクとドキドキでよく眠れなかったのですが…
とても楽しく潜れました ♪
ご一緒した皆さん、ありがとうございました (*^^*)
まさかの忘れ物には我ながらビックリでしたが (^_^;)
すかさずTAKA さんから救いのスーツが…
長距離の運転も、色んなハプニングも、いつもありがとうございます (*^^*)
あっという間の1日でした
やっぱり海は楽しい~♪
(CHIKA )

画像も大きくなり読みやすいです

天候:快晴
水温:24.4℃
透明度:5~8m
潜水ポイント
1本目…牛深・壁
2本目…牛深・海中公園
投稿者:TAKA
大しけの福岡の海を背に、トリトン号が向かったのは八代マリーナ。
そこから時速30ノット(約60km/h)の高速クルーザーに乗り、
少し波立っていた水面をビュンビュン跳ねながら、
やってきました牛深の海。
到着時刻は11:15過ぎ。
陸路だったら所要時間4時間15分くらいかかるので、
到着は12:30頃になります。
しかも運転がめちゃハード

このクルーザーでのアクセスを一度利用したら、
もう牛深へ陸路でアクセスすることが考えられなくなりました

それだけ便利で快適な旅路。
本来はこの牛深から南西6km沖にある龍仙島(片島)へ行く予定でした。
が、この日は沖合が少し荒れていたので、断念。
2本とも牛深海中公園エリアで潜ることに。
でもここだってサンゴはきれいだし、魚はたくさんいるし、
何より今日は快晴なので気持ちよく潜れそうです。
参加ゲストは6名。
さあ、エントリーです。
海はちょっと濁っていました。
まあ、それでもサンゴはとてもきれい

そこに魚がぎっしり…
ここはソフトコーラルとハードコーラルの調和がきれいです。
ウミエラ畑も広がります。
アプリ LINNE' LENZ で調べたけど、
名前が判別できませんでした

今日のゲストのうち5人がトリトンでCカードを取得した方々。
いわゆる生え抜き組みです。
中にはメンバー歴20年の方から1年の方まで…
歴史を感じる集合写真

2ダイブし、八代マリーナに戻ってきたのは16:30。
そこで洗った器材の水を切る間に、
仲良くロギングをしました。
帰りの車内は誰一人寝ることなく、
ずっと楽しくおしゃべりしながら福岡へ。
眠くないのかな…
あ、帰りの牛深から八代までのボートで、
みんな、気持ちよく寝たからか…
あーね。


BCの調子は悪い、ウェイトは重すぎるわで、
一本目はご迷惑をおかけしました。
やはり、定期的に潜らないと駄目ですね。
痛感しました。
天草は魚が多く良い海でした。




(Yokoo)
一緒に参加された皆さん、そしてTAKAさん お疲れ様でした。
今日は、いい天気に恵まれて楽しい1日でした。
ちょっと濁りが残念でしたが…
それでも綺麗なサンゴ・カワイイ魚見れて良かった‼︎
八代出身の著名人は?
あの話題でみんなを打ち解けさせるTAKAさんの話術、最高です。
そして、新・牛深あるある、怖っ…
透明度は残念でしたが、サンゴとソフトコーラルのすごさに感動
ウミエラの群生もGOODでした!
今度はきれいな事を期待してまた行きたいと思います!




(MAKOTO)
透明度は残念でしたが、サンゴとソフトコーラルのすごさに感動

ウミエラの群生もGOODでした!
今度はきれいな事を期待してまた行きたいと思います!


(MIYAZAKI)
サンゴが綺麗で水槽の中を泳いでいるようでした!
ボートも広くてくつろげる空間もあったりで、移動時間も楽しめました

いつも初めて会う方ばかりですが、トリトンの皆さんは優しい方が多くて安心して参加できてます!
またお金が貯まったら参加したいです

(しおりん)
いいお天気で気持ちよかったです。
色んな魚やうみうし見れて楽しかった!
そしてピップエレキバン最強!
船酔いしなかった、マジで。
また行きたいなー!
(ZUN)
2年のブランクがあり、前日の夜はワクワクとドキドキでよく眠れなかったのですが…
とても楽しく潜れました ♪
ご一緒した皆さん、ありがとうございました (*^^*)
まさかの忘れ物には我ながらビックリでしたが (^_^;)
すかさずTAKA さんから救いのスーツが…
長距離の運転も、色んなハプニングも、いつもありがとうございます (*^^*)
あっという間の1日でした
やっぱり海は楽しい~♪
(CHIKA )

2020年09月29日
経済を動かそう
投稿者 TAKA
沖縄の友人が福岡に出張に来ていたので、
昨夜、会食をしました。
沖縄では飲食業を営み、地元の商工会の役職にも就いています。
今回の出張はその商工会の仕事だそうです。
今の沖縄の現状を聞きました。
ヤバいです。
国際通りのお土産屋さんの半分がシャッターを閉めているそうです。
中国人観光客をターゲットにしていたドラッグストアやレストランは
軒並みつぶれていっているそうです。
またレンタカー業やホテル業なども青色吐息だとか…
そしてご多聞にもれず、
我々レジャー業も大きなダメージを負っています。
とにかく経済がひん死の状態だそうです
「早く経済を回してほしい
」
行政やマスコミに対し、憤慨していました。
「コロナと戦うのではなく、上手に付き合っていかなければ」
そう熱く語ってもいました。
そうですよね、もう追加の助成金も今後期待できないし、
今のままだったら、ホントに日本経済が沈没してしまうかも。
コロナに対し、3~5月頃は未知のウイルスと言う認識で
確かに多くの人が恐れていました。
でも今はその頃に比べたら、特徴もわかってきたし、
過剰に警戒する感覚が薄れてきた感はありますよね。
そう、過度ではなく、正しく恐れ、
日々の生活様式をwith コロナの意識や価値観に変えていく、
そんな時期に来たと僕は思います。

いろんなご意見がありますが、
トリトンは11月に「秋のトリ沖」を組むことにしました。
昨夜、沖縄の友人も、
「ぜひ多くの方に沖縄に来てもらい、お金を落としてもらいたい。」
と懇願していました。
例年ほどの集客は難しいかもしれません。
それでも "感染対策を講じながら経済を動かす" と言う気持ちに
賛同いただける方はぜひ秋のトリ沖に参加してもらいたいと思っています。
明日は恋の浦へ行きます。
ここ数日ずっと荒れていた福岡の海。
明日久々に潜ります。
ゲストは6名。
賑やかになりそうです。
秋は透視度が良く、魚も多い季節。
ダイバーにとってベストシーズンです。
"感染対策を講じながら経済を動かす" 精神で、
元気に潜りに行ってきます


沖縄の友人が福岡に出張に来ていたので、
昨夜、会食をしました。
沖縄では飲食業を営み、地元の商工会の役職にも就いています。
今回の出張はその商工会の仕事だそうです。
今の沖縄の現状を聞きました。
ヤバいです。
国際通りのお土産屋さんの半分がシャッターを閉めているそうです。
中国人観光客をターゲットにしていたドラッグストアやレストランは
軒並みつぶれていっているそうです。
またレンタカー業やホテル業なども青色吐息だとか…
そしてご多聞にもれず、
我々レジャー業も大きなダメージを負っています。
とにかく経済がひん死の状態だそうです

「早く経済を回してほしい

行政やマスコミに対し、憤慨していました。
「コロナと戦うのではなく、上手に付き合っていかなければ」
そう熱く語ってもいました。
そうですよね、もう追加の助成金も今後期待できないし、
今のままだったら、ホントに日本経済が沈没してしまうかも。
コロナに対し、3~5月頃は未知のウイルスと言う認識で
確かに多くの人が恐れていました。
でも今はその頃に比べたら、特徴もわかってきたし、
過剰に警戒する感覚が薄れてきた感はありますよね。
そう、過度ではなく、正しく恐れ、
日々の生活様式をwith コロナの意識や価値観に変えていく、
そんな時期に来たと僕は思います。

いろんなご意見がありますが、
トリトンは11月に「秋のトリ沖」を組むことにしました。
昨夜、沖縄の友人も、
「ぜひ多くの方に沖縄に来てもらい、お金を落としてもらいたい。」
と懇願していました。
例年ほどの集客は難しいかもしれません。
それでも "感染対策を講じながら経済を動かす" と言う気持ちに
賛同いただける方はぜひ秋のトリ沖に参加してもらいたいと思っています。
明日は恋の浦へ行きます。
ここ数日ずっと荒れていた福岡の海。
明日久々に潜ります。
ゲストは6名。
賑やかになりそうです。
秋は透視度が良く、魚も多い季節。
ダイバーにとってベストシーズンです。
"感染対策を講じながら経済を動かす" 精神で、
元気に潜りに行ってきます


2020年09月28日
ブリーフィング
投稿者 TAKA
福岡の海がずっと荒れています。
秋雨前線やら台風やらで9月は海況が安定しません。
夏のギアを落としたくないのに、
やたらと中止が多くて、スケジュールが予定通りに動きません。
僕がこの業界に入った当時、他ショップのオーナーから、
「9月はダイビングショップにとって、" 泣きの9月 " だよ。」
と言われたことがあったけど、今、それを痛感しています。
昨日は牛深に潜りに行きました。
あっちの海も風が強かったけど、
潜水地は島影で穏やかだったので、
誰一人船酔いすることなく楽しく開催できました。
で、昨日は旧くからトリトンをご愛顧いただいている
メンバー歴の長い方々がたまたま集まりました。
車内も船上もちょっとした同窓会みたいな雰囲気に
これはメンバー歴20年のYOKOOさんが撮影した画像。
トリトンツアーに4年ぶりに参加してくれました。

そのYOKOOさんから帰りの車で言われました。
「タカさんのブリーフィングは相変わらず面白いですね。」
「え、ホントですか、いやいや、うれしいです
」
「でも当時(20年前)はもっと豪快なノリでしたよね。」
「えっ、そうでしたっけ
」
「はい、あの頃はお客さんも若い方が多かったから。」
「はあ…」
「まあそれだけ落ち着いたってことですよ
」
自分ではまったく意識してなかったけど、
20年前はもっとノリノリのブリーフィングだったみたいです。
若手芸人が経験とともに芸風が変わるのと同じで、
自分もいつの間にかそうなったのかな…
まあ、年齢相応のしゃべりになったと言うことで、
肯定的に捉えようと思います
当時のブリーフィングシーンがもし動画に残っていたら、
観てみたいなー

(今回の牛深ツアーのロギングシーン)

福岡の海がずっと荒れています。
秋雨前線やら台風やらで9月は海況が安定しません。
夏のギアを落としたくないのに、
やたらと中止が多くて、スケジュールが予定通りに動きません。
僕がこの業界に入った当時、他ショップのオーナーから、
「9月はダイビングショップにとって、" 泣きの9月 " だよ。」
と言われたことがあったけど、今、それを痛感しています。
昨日は牛深に潜りに行きました。
あっちの海も風が強かったけど、
潜水地は島影で穏やかだったので、
誰一人船酔いすることなく楽しく開催できました。
で、昨日は旧くからトリトンをご愛顧いただいている
メンバー歴の長い方々がたまたま集まりました。
車内も船上もちょっとした同窓会みたいな雰囲気に

これはメンバー歴20年のYOKOOさんが撮影した画像。
トリトンツアーに4年ぶりに参加してくれました。

そのYOKOOさんから帰りの車で言われました。
「タカさんのブリーフィングは相変わらず面白いですね。」
「え、ホントですか、いやいや、うれしいです

「でも当時(20年前)はもっと豪快なノリでしたよね。」
「えっ、そうでしたっけ

「はい、あの頃はお客さんも若い方が多かったから。」
「はあ…」
「まあそれだけ落ち着いたってことですよ

自分ではまったく意識してなかったけど、
20年前はもっとノリノリのブリーフィングだったみたいです。
若手芸人が経験とともに芸風が変わるのと同じで、
自分もいつの間にかそうなったのかな…
まあ、年齢相応のしゃべりになったと言うことで、
肯定的に捉えようと思います

当時のブリーフィングシーンがもし動画に残っていたら、
観てみたいなー

(今回の牛深ツアーのロギングシーン)

2020年09月25日
福岡・相島ツアーリポート 9月22日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいです
天候:快晴
水温:25℃
透明度:5m
潜水ポイント
1本目…相島西サイド No.2
2本目…相島八ケ窪
3本目…相島西サイド No.1
投稿者:KAMO
動画提供:うら様
皆さん、こんにちは。
今日は昨日に引き続き、相島ツアーの2日目です
新宮漁港に着いて荷物を船に乗せて、
出向前に相島についてのブリーフィングをやりました。
まだ人前で話すことに慣れていなくて、たじたじの説明になりました
優しく聞いてくれた皆さんありがとうございました
山田船長の話では、昨日よりも海が少し荒れているとのこと。
潜れる場所も限定されるし、うねりのせいで濁りもあるのでは…とのこと。
風が強いので、船のテントも外しました。
一本目は昨日と同じNO2(堀の下)へ行きました。
うねりや波は思っているほどありません。
今日はゲストのうら様がドローンをお持ちになっていました。
これがドローンで相島上空から撮影したものです。


透明度は昨日に比べたらやはり悪かったです。
でも今日も上層にキビナゴの群れがいてとても綺麗でした

魚も相変わらずたくさんいました。





ますちゃんはディープ講習でした。
水中で漢字クイズを解いてました

二本目は八ケ窪の洞窟へ行き、地形を楽しみました!


今日はこの時間帯はまだ満ちてなかったので、
洞窟の中はとても浅かったです

昼食後、三本目はNO.1へ行きました。
僕は潜りませんでしたが、
船でエントリー、エキジットのサポートにまわらせてもらいました!


タカさんが3本目に撮った画像です▼




今回はサポートとしての参加で、自分はプロとしてはまだまだな所がわかったとても内容の濃いツアーになりました!
もっと場数を踏んで頑張っていこうと思います!


自身二度目のネコの島ダイブ。
潜った途端、あちゃー濁ってる。って思ったけど、水清ければなんとかかと。
迎えてくれたのはアジとカマスの群れ、最後ごはニザダイの大群でした。
9か月振りのダイブ、みなさんお世話になりました。懲りずにまた付き合ってください。
(ツネ)
風速が7mもあるという中で、福岡での開催をしているショップがないなか、トリトンさんの相島ダイビングツアーをサイトで見つけました。
どうしても近場がよかったので参加させていただきましたが、船長さんのおかげでたいした揺れもなく、天気も良く、快適なボートでの道中でした。
海は濁っていて、うねりもありましたが、そのうねりも楽しく、魚もたくさんいて、久々のダイビングでしたが満喫できましたー。
休憩時間は相島の猫ちゃんたの写真もとれました。
また機会がありましたら宜しくお願いいたします。


(ゆかり)
透視度はいまいちでしたが、魚の多さには感動しました。
次は透視度の良い時に行けたら良いなぁ。



(たかこ)
相島のDiving、魚影が濃くソストコーラル群がるネンブツダイ、予想を超えた数のイサキ・カマス・スズメダイの大群に驚きました。
多いのは猫だけじゃ無かったんですね。
動きのある海だったので今度は、動画で攻めたいと思います。
また参加します。





(うら)
魚群の多さにビックリしました。
透明度良ければサイコーでしたが…
いつもはオニギリランチだけど、今日は相島のカフェでビールを片手に特製ランチ、魚すり身コロッケがとても美味かったです。
また、ビール&ランチ狙いで相島に行きたいと思っちゃいました。
(てつ)
今回は相島の東側のポイントに初めて潜りました。
洞窟や光のシャワーを見られず残念だったので、次の相島ツアーも楽しみです!
(ます)
ウシノシタや、キビナゴの群れを見れて楽しかったです。
相島では猫と戯れてのんびりと過ごせました。
(ワンタオ)
盛況の二日間でした。
皆さん、ご参加ありがとうございました
そしてKAMOちゃん、連日のサポート、お疲れ様でした。
今回、うらさんが博栄丸のステキな動画を作ってくれました。
ぜひご覧下さい
▼


天候:快晴
水温:25℃
透明度:5m
潜水ポイント
1本目…相島西サイド No.2
2本目…相島八ケ窪
3本目…相島西サイド No.1
投稿者:KAMO
動画提供:うら様
皆さん、こんにちは。
今日は昨日に引き続き、相島ツアーの2日目です

新宮漁港に着いて荷物を船に乗せて、
出向前に相島についてのブリーフィングをやりました。
まだ人前で話すことに慣れていなくて、たじたじの説明になりました

優しく聞いてくれた皆さんありがとうございました

山田船長の話では、昨日よりも海が少し荒れているとのこと。
潜れる場所も限定されるし、うねりのせいで濁りもあるのでは…とのこと。
風が強いので、船のテントも外しました。
一本目は昨日と同じNO2(堀の下)へ行きました。
うねりや波は思っているほどありません。
今日はゲストのうら様がドローンをお持ちになっていました。
これがドローンで相島上空から撮影したものです。

透明度は昨日に比べたらやはり悪かったです。
でも今日も上層にキビナゴの群れがいてとても綺麗でした


魚も相変わらずたくさんいました。





ますちゃんはディープ講習でした。
水中で漢字クイズを解いてました

二本目は八ケ窪の洞窟へ行き、地形を楽しみました!
今日はこの時間帯はまだ満ちてなかったので、
洞窟の中はとても浅かったです

昼食後、三本目はNO.1へ行きました。
僕は潜りませんでしたが、
船でエントリー、エキジットのサポートにまわらせてもらいました!

タカさんが3本目に撮った画像です▼
今回はサポートとしての参加で、自分はプロとしてはまだまだな所がわかったとても内容の濃いツアーになりました!
もっと場数を踏んで頑張っていこうと思います!

自身二度目のネコの島ダイブ。
潜った途端、あちゃー濁ってる。って思ったけど、水清ければなんとかかと。
迎えてくれたのはアジとカマスの群れ、最後ごはニザダイの大群でした。
9か月振りのダイブ、みなさんお世話になりました。懲りずにまた付き合ってください。
(ツネ)
風速が7mもあるという中で、福岡での開催をしているショップがないなか、トリトンさんの相島ダイビングツアーをサイトで見つけました。
どうしても近場がよかったので参加させていただきましたが、船長さんのおかげでたいした揺れもなく、天気も良く、快適なボートでの道中でした。
海は濁っていて、うねりもありましたが、そのうねりも楽しく、魚もたくさんいて、久々のダイビングでしたが満喫できましたー。
休憩時間は相島の猫ちゃんたの写真もとれました。
また機会がありましたら宜しくお願いいたします。


(ゆかり)
透視度はいまいちでしたが、魚の多さには感動しました。
次は透視度の良い時に行けたら良いなぁ。



(たかこ)
相島のDiving、魚影が濃くソストコーラル群がるネンブツダイ、予想を超えた数のイサキ・カマス・スズメダイの大群に驚きました。
多いのは猫だけじゃ無かったんですね。
動きのある海だったので今度は、動画で攻めたいと思います。
また参加します。





(うら)
魚群の多さにビックリしました。
透明度良ければサイコーでしたが…
いつもはオニギリランチだけど、今日は相島のカフェでビールを片手に特製ランチ、魚すり身コロッケがとても美味かったです。
また、ビール&ランチ狙いで相島に行きたいと思っちゃいました。
(てつ)
今回は相島の東側のポイントに初めて潜りました。
洞窟や光のシャワーを見られず残念だったので、次の相島ツアーも楽しみです!
(ます)
ウシノシタや、キビナゴの群れを見れて楽しかったです。
相島では猫と戯れてのんびりと過ごせました。
(ワンタオ)
盛況の二日間でした。
皆さん、ご参加ありがとうございました

そしてKAMOちゃん、連日のサポート、お疲れ様でした。
今回、うらさんが博栄丸のステキな動画を作ってくれました。
ぜひご覧下さい


2020年09月23日
濃厚な連休、素敵な出会い
投稿者 TAKA
皆さんはこのシルバーウィーク、いかがお過ごしでたか。
コロナが少し収まってきたせいか、
国内のあちこちの観光地は久々に賑わっていたみたいで
トリトンもおかげさまで、
ツアーやスクールの問い合わせが増えてきました
トリトンのシルバーウィークは
レスキューの学科、プール講習、
恋の浦のファンダイブ、
そして相島ツアー2DAYS。
充実した4日間を過ごすことができました
で、その期間中の実に3日間はかもちゃんと過ごしました。
濃厚接触者です(笑)
彼はプロダイバーを目指している熱き志を持つ26歳の青年。
海上保安庁に憧れを持ち、
本人のウェットもドライスーツも海保と同じようなデザインに…
他の器材も海保を意識した色合いにしています。

本職は某海運業の機関士。
高校時代から海技専門の学校に通い、
海に関する教育課程を有してきました。
そんなかもちゃんと21日の夜、香椎の街へお食事に。
予約していたお店に僕が遅れて到着したら、
かもちゃんは隣のお客さんと仲良く飲んでいました。
そしてかなり盛り上がっていました。
お酒がそれほど強くなく、日頃は大人しいかもちゃんが、
楽しそうに酔って、大笑いしています。
「遅れてごめん。結構盛り上がってるネ (^。^)」
「はい、たまたまだけど、お隣が海保の方なんです
」
「えー
」

僕もかもちゃんも海保の裏話をたくさん聞けて、
とっても面白かったです。
びっくりしたのはお酒の量も、タバコの量もハンパないところ。
そして腕やふくらはぎの太さがやばい
まさに豪快
僕は先に帰ったけど、
かもちゃんは彼らと一緒にそのあとカラオケバーに向かいました。
翌朝、遅刻もせず、出社したかもちゃん。
「おはよう。昨夜は何時まで飲んでたん?」
「1:00過ぎです
」
「ひえー、よく起きれたね
」
「お酒は全然飲んでないので、大丈夫です。」
「あれからも盛り上がった?」
「はい。2次会は全部ご馳走になりました。」
「いい方たちだったよね、よかったね。」
「はい。"海保においで" と勧められました
」

幼い頃からの夢をあきらめきれないかもちゃん。
今度、海保の中途採用試験を受けてみようと、
先日の飲み会のあと、真剣に思ったそうです。
もしそのアクションを起こし、ホントに海保になったら、
この日の飲み会が、そして彼らとの出会いが、
かもちゃんの人生にとって大きなターニングポイントになることに。
まあ、今の仕事も充実しているみたいだし、
安易に岐路を変えることはできないとは思うけど、
「まだまだ若いし、夢があるっていいなー」
と、うらやましくなりました。


皆さんはこのシルバーウィーク、いかがお過ごしでたか。
コロナが少し収まってきたせいか、
国内のあちこちの観光地は久々に賑わっていたみたいで

トリトンもおかげさまで、
ツアーやスクールの問い合わせが増えてきました

トリトンのシルバーウィークは
レスキューの学科、プール講習、
恋の浦のファンダイブ、
そして相島ツアー2DAYS。
充実した4日間を過ごすことができました

で、その期間中の実に3日間はかもちゃんと過ごしました。
濃厚接触者です(笑)
彼はプロダイバーを目指している熱き志を持つ26歳の青年。
海上保安庁に憧れを持ち、
本人のウェットもドライスーツも海保と同じようなデザインに…
他の器材も海保を意識した色合いにしています。
本職は某海運業の機関士。
高校時代から海技専門の学校に通い、
海に関する教育課程を有してきました。
そんなかもちゃんと21日の夜、香椎の街へお食事に。
予約していたお店に僕が遅れて到着したら、
かもちゃんは隣のお客さんと仲良く飲んでいました。
そしてかなり盛り上がっていました。
お酒がそれほど強くなく、日頃は大人しいかもちゃんが、
楽しそうに酔って、大笑いしています。
「遅れてごめん。結構盛り上がってるネ (^。^)」
「はい、たまたまだけど、お隣が海保の方なんです

「えー


僕もかもちゃんも海保の裏話をたくさん聞けて、
とっても面白かったです。
びっくりしたのはお酒の量も、タバコの量もハンパないところ。
そして腕やふくらはぎの太さがやばい

まさに豪快

僕は先に帰ったけど、
かもちゃんは彼らと一緒にそのあとカラオケバーに向かいました。
翌朝、遅刻もせず、出社したかもちゃん。
「おはよう。昨夜は何時まで飲んでたん?」
「1:00過ぎです

「ひえー、よく起きれたね

「お酒は全然飲んでないので、大丈夫です。」
「あれからも盛り上がった?」
「はい。2次会は全部ご馳走になりました。」
「いい方たちだったよね、よかったね。」
「はい。"海保においで" と勧められました


幼い頃からの夢をあきらめきれないかもちゃん。
今度、海保の中途採用試験を受けてみようと、
先日の飲み会のあと、真剣に思ったそうです。
もしそのアクションを起こし、ホントに海保になったら、
この日の飲み会が、そして彼らとの出会いが、
かもちゃんの人生にとって大きなターニングポイントになることに。
まあ、今の仕事も充実しているみたいだし、
安易に岐路を変えることはできないとは思うけど、
「まだまだ若いし、夢があるっていいなー」
と、うらやましくなりました。


2020年09月21日
福岡・相島ツアーリポート 9月21日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいです
天候:快晴
水温:25℃
透明度:8~10m
潜水ポイント
1本目…相島西サイド No.2
2本目…相島八ケ窪
3本目…相島西サイド No.1
投稿者:TAKA
シルバーウィークの後半は、相島ツアー2DAYS。
今日(21日)はその初日。
ファン5名、体験2名の計7名が参加してくれました。
そして今日と明日、KAMOちゃんがアシスタントとして参加。
朝から秋晴れ
日焼け止めをしっかり塗って、さあ、出発です!

ここ一週間、
玄界灘は秋雨前線の影響でずっとうねっています。
その影響からか、水は少し濁っています。


でも、10m近く視界はあったので、
まあ、及第点といったところでしょうか。
相変わらず魚影は濃かったです!




上層はキビナゴが天の川みたいに…

2本目は小さな洞窟や谷間があるポイントへ行きました。
今日は天気がよかったので、光のシャワーが斜めから差し込み
とてもきれいでした





インスタ映え~


このスポットはキビナゴの大群がすごかった
!


そしてそれを狙ってカンパチの大群が。
圧巻でした


3本目は体験ダイビングチームと帯同で。
お二人ともとてもお上手。
(彼女さんはCカード持ち
)
相島の海を堪能していました。

と言うことで、相島ツアー2DAYSの初日はおしまい。
終始みんなの笑顔が絶えない楽しい一日でした



今年3回目の相島です。
もう、相島ヘビーユーザー
ちょっと濁りはありましたが、魚影の濃さはいつもどおりです。
毎回見つけるエイは見当たらず・・・
でも、キビナゴの群れ、カンパチの群れに出会うことができて満足です。
ありがとうございました。




(YUJI)
久々のボードダイブ楽しかったです!
猫の島と言われるだけあって至るとこに猫が居ました^ ^
また遊びに行きたいです!


(一馬)
一年ぶりの相島、楽しい一日でした。
キビナゴ、カンパチの群れは大迫力で、見とれました。
けっこう流れあったので、筋肉痛になりましたが
久しぶりの海を満喫しました。
ありがとうございました。
(MIKAN)
1年ぶりのダイビング!
濁りと流れはあったけど、相島の魚の多さで満足
キビナゴ・カンパチの群れは見ごたえありました。
タカさん、かもちゃん、船長の山田さん、ありがとうございました。
(ヒラ)
相ノ島2回目。
透明度がいまいちで、流れも少しあったけど、キビナゴやカンパチ、スズメダイの群れのすごさにうっとりしました。
タカさん、鴨瀨さん、メンバーの皆さん、いつものことながら色々助けていただきありがとうございました
今年67歳ですが、これからも、もう少しダイビングを続けていけそうな気がしました
(かほこ)
今回ありがとうございました。
相島は見られる魚が想像以上に多くて楽しかったです!
福岡の海はとても豊かだなと感じました。
(ひかる)
ありがとうございました。
初めてでしたけど、安心して潜れました。
また機会があれば参加させていただきたいです。
(みの)
今回はサポートで参加させて頂きました。
初めての相島は魚がいっぱいで感動しました!
二本目は(なんちゃって)洞窟に行って地形を楽しめました!
福岡の港からかなり近いので、最高です!
明日も楽しみです。





(かも)


天候:快晴
水温:25℃
透明度:8~10m
潜水ポイント
1本目…相島西サイド No.2
2本目…相島八ケ窪
3本目…相島西サイド No.1
投稿者:TAKA
シルバーウィークの後半は、相島ツアー2DAYS。
今日(21日)はその初日。
ファン5名、体験2名の計7名が参加してくれました。
そして今日と明日、KAMOちゃんがアシスタントとして参加。
朝から秋晴れ

日焼け止めをしっかり塗って、さあ、出発です!
ここ一週間、
玄界灘は秋雨前線の影響でずっとうねっています。
その影響からか、水は少し濁っています。
でも、10m近く視界はあったので、
まあ、及第点といったところでしょうか。
相変わらず魚影は濃かったです!
上層はキビナゴが天の川みたいに…
2本目は小さな洞窟や谷間があるポイントへ行きました。
今日は天気がよかったので、光のシャワーが斜めから差し込み
とてもきれいでした

インスタ映え~

このスポットはキビナゴの大群がすごかった

そしてそれを狙ってカンパチの大群が。
圧巻でした


3本目は体験ダイビングチームと帯同で。
お二人ともとてもお上手。
(彼女さんはCカード持ち

相島の海を堪能していました。
と言うことで、相島ツアー2DAYSの初日はおしまい。
終始みんなの笑顔が絶えない楽しい一日でした



今年3回目の相島です。
もう、相島ヘビーユーザー

ちょっと濁りはありましたが、魚影の濃さはいつもどおりです。
毎回見つけるエイは見当たらず・・・
でも、キビナゴの群れ、カンパチの群れに出会うことができて満足です。
ありがとうございました。




(YUJI)
久々のボードダイブ楽しかったです!
猫の島と言われるだけあって至るとこに猫が居ました^ ^
また遊びに行きたいです!


(一馬)
一年ぶりの相島、楽しい一日でした。
キビナゴ、カンパチの群れは大迫力で、見とれました。
けっこう流れあったので、筋肉痛になりましたが

久しぶりの海を満喫しました。
ありがとうございました。
(MIKAN)
1年ぶりのダイビング!
濁りと流れはあったけど、相島の魚の多さで満足

キビナゴ・カンパチの群れは見ごたえありました。
タカさん、かもちゃん、船長の山田さん、ありがとうございました。
(ヒラ)
相ノ島2回目。
透明度がいまいちで、流れも少しあったけど、キビナゴやカンパチ、スズメダイの群れのすごさにうっとりしました。
タカさん、鴨瀨さん、メンバーの皆さん、いつものことながら色々助けていただきありがとうございました

今年67歳ですが、これからも、もう少しダイビングを続けていけそうな気がしました

(かほこ)
今回ありがとうございました。
相島は見られる魚が想像以上に多くて楽しかったです!
福岡の海はとても豊かだなと感じました。
(ひかる)
ありがとうございました。
初めてでしたけど、安心して潜れました。
また機会があれば参加させていただきたいです。
(みの)
今回はサポートで参加させて頂きました。
初めての相島は魚がいっぱいで感動しました!
二本目は(なんちゃって)洞窟に行って地形を楽しめました!
福岡の港からかなり近いので、最高です!
明日も楽しみです。





(かも)

2020年09月20日
命名 アラカブ団地
※スマホの方は画面を横にすると読みやすいです
潜水地:恋の浦
天候:快晴
海況:波少しあり
水温:25.8℃
透明度:2~3m
投稿者:TAKA
志賀島かなー、恋の浦かなー
天気予報をみてギリギリまで迷って、
結局やってきたのは恋の浦。
メインのエントリー口が立ち入り禁止になっているので、
今日は奥のスペース(いつもUターンするところ)に車をとめ、
そこの階段からエントリーしました。


他に来ているショップがいない…
みんな、志賀島で潜っているのかなー

まだ壊れた階段の復旧工事が始まってもないので、
この秋以降、恋の浦で潜るとき、
しばらくはここからエントリーすることになりそうです。

このエリアは県の天然記念物に指定されていて、
たくさんの「珪化木(けいかぼく)」が観察できます。
珪化木とは木や葉の化石です。
他にも貝やサメの歯などいろんな化石が見られます。
地元の小学生がよく化石観察で遠足に来たりも。
恋の浦は化石の宝庫でもあるわけです。

▲ 珪化木(他の方のブログ参照 )
僕はジョージくんとその岩壁を水面から見てみようと
沖へ沖へ泳ぎました。
(沖の水中はニゴニゴでした
)

かなり泳いだところで、浮上。
ひゃー、こんな沖まで来ちゃってる
へー、あの岩壁で化石が見れるんだ。
日頃見れない風景がそこにありました。

再び潜降し、ゆっくり浜へ戻りました。
すると堆石された岩が段々畑のように広がっています。




これがもっと大きなスケールだったら遺跡に見えるかも
化石に遺跡…
「海の古代ロマンがそこ(底)に…」
なんてキャッチコピーで集客してみようかな

魚やウミウシもそれなりにいました。
(決してたくさんではなかったです…)



中でもとにかく多かったのがカサゴ(方言名;アラカブ)
もうそれはそれはあちこちに…
成魚から幼魚まで…
じっとしているので被写体には最適



志賀島には「ウミウシ団地」がありますが、
これからこの堆積岩の段々畑のエリアを
「アラカブ団地」に命名し、ガイドしようと思います。

で、その中で水中で珪化木を探すと言うのもおもしろいかも…
『水中化石探検ツアー』
と言うキャッチコピーで集客してみようかな。

Photo by 黒糖 ▼




Photo by NAMI ▼



画像提供ありがとうございます。



潜水地:恋の浦
天候:快晴

海況:波少しあり
水温:25.8℃
透明度:2~3m
投稿者:TAKA
志賀島かなー、恋の浦かなー
天気予報をみてギリギリまで迷って、
結局やってきたのは恋の浦。
メインのエントリー口が立ち入り禁止になっているので、
今日は奥のスペース(いつもUターンするところ)に車をとめ、
そこの階段からエントリーしました。
他に来ているショップがいない…
みんな、志賀島で潜っているのかなー
まだ壊れた階段の復旧工事が始まってもないので、
この秋以降、恋の浦で潜るとき、
しばらくはここからエントリーすることになりそうです。
このエリアは県の天然記念物に指定されていて、
たくさんの「珪化木(けいかぼく)」が観察できます。
珪化木とは木や葉の化石です。
他にも貝やサメの歯などいろんな化石が見られます。
地元の小学生がよく化石観察で遠足に来たりも。
恋の浦は化石の宝庫でもあるわけです。

▲ 珪化木(他の方のブログ参照 )
僕はジョージくんとその岩壁を水面から見てみようと
沖へ沖へ泳ぎました。
(沖の水中はニゴニゴでした

かなり泳いだところで、浮上。
ひゃー、こんな沖まで来ちゃってる

へー、あの岩壁で化石が見れるんだ。
日頃見れない風景がそこにありました。
再び潜降し、ゆっくり浜へ戻りました。
すると堆石された岩が段々畑のように広がっています。
これがもっと大きなスケールだったら遺跡に見えるかも

化石に遺跡…
「海の古代ロマンがそこ(底)に…」
なんてキャッチコピーで集客してみようかな

魚やウミウシもそれなりにいました。
(決してたくさんではなかったです…)
中でもとにかく多かったのがカサゴ(方言名;アラカブ)
もうそれはそれはあちこちに…
成魚から幼魚まで…
じっとしているので被写体には最適

志賀島には「ウミウシ団地」がありますが、
これからこの堆積岩の段々畑のエリアを
「アラカブ団地」に命名し、ガイドしようと思います。

で、その中で水中で珪化木を探すと言うのもおもしろいかも…
『水中化石探検ツアー』
と言うキャッチコピーで集客してみようかな。

Photo by 黒糖 ▼




Photo by NAMI ▼



画像提供ありがとうございます。


2020年09月19日
がんばれ、プロダイバー候補生
投稿者 TAKA
シルバーウィーク初日、
トリトンは二人のプロダイバー候補生が来店。
日中、レスキューダイバーコースの学科をみっちり、
そして夕~夜に当コースのプール講習をみっちり。
二人とも本職を持ち、多忙な日々の中で、
プロダイバーになるためのステップを歩んでいます。
二人ともダイブ本数がまだ30本にも達してないため、
知識もスキルもまだまだ発展途上ではありますが、
その分、多くの伸びしろがあります。
プロになるには、泳力も、体力も、精神力も要求されます。
今後もいろんな壁が待ち受けていると思いますが、
今のモチベーションを保って、がんばってほしいです。







プール講習の中で、
あえてレンタル器材を装着して泳いだ時は
とても違和感があり、フィンキックした時のスピード感やマスク内の水の浸入などが普段と全く違いました。
改めて自分に合った器材を装着する大切さが分かりました。
あえてフィン無しで泳いだ時も全く泳げず、もの凄いストレスを感じました。
フィンがもし途中で外れたら、大変だと痛感しました。
講習の後半は、疲労ダイバー、パニックダイバーの救助を行いましたが、実際に現場で目の当たりにした時に、やり方を忘れないように復習しておくのが大事だと思いました。
(KAMO)
レスキューの講習DVDを見ただけでも、トラブルの現場をイメージしてドキドキ。
フィンが片足外れたり、マスクに水が入ってくるなどのトラブルが起きた時も、まずはゆっくり呼吸し、冷静に対応できるように日頃からもイメージトレーニングをしたいと思います!
レスキュー活動は正しく行えば相手の命を助けることができますが、誤ると自分の命も落としてしまうかもしれないので、このあとの海洋実習もしっかり取り組んでいきたいと思います!
(NORI)

シルバーウィーク初日、
トリトンは二人のプロダイバー候補生が来店。
日中、レスキューダイバーコースの学科をみっちり、
そして夕~夜に当コースのプール講習をみっちり。
二人とも本職を持ち、多忙な日々の中で、
プロダイバーになるためのステップを歩んでいます。
二人ともダイブ本数がまだ30本にも達してないため、
知識もスキルもまだまだ発展途上ではありますが、
その分、多くの伸びしろがあります。
プロになるには、泳力も、体力も、精神力も要求されます。
今後もいろんな壁が待ち受けていると思いますが、
今のモチベーションを保って、がんばってほしいです。







プール講習の中で、
あえてレンタル器材を装着して泳いだ時は
とても違和感があり、フィンキックした時のスピード感やマスク内の水の浸入などが普段と全く違いました。
改めて自分に合った器材を装着する大切さが分かりました。
あえてフィン無しで泳いだ時も全く泳げず、もの凄いストレスを感じました。
フィンがもし途中で外れたら、大変だと痛感しました。
講習の後半は、疲労ダイバー、パニックダイバーの救助を行いましたが、実際に現場で目の当たりにした時に、やり方を忘れないように復習しておくのが大事だと思いました。
(KAMO)
レスキューの講習DVDを見ただけでも、トラブルの現場をイメージしてドキドキ。
フィンが片足外れたり、マスクに水が入ってくるなどのトラブルが起きた時も、まずはゆっくり呼吸し、冷静に対応できるように日頃からもイメージトレーニングをしたいと思います!
レスキュー活動は正しく行えば相手の命を助けることができますが、誤ると自分の命も落としてしまうかもしれないので、このあとの海洋実習もしっかり取り組んでいきたいと思います!
(NORI)

2020年09月16日
う~ん、どこで潜ろうかなー (・´з`・;)
※スマホの方は画面を横にすると読みやすいです
潜水地:志賀島・ママドッグ前
天候:くもり
海況:波なし、うねり少しあり
水温:26.3℃
透明度:1m
投稿者:TAKA
停滞する秋雨前線の影響なのか、
このところずっと海がうねっています。
潜りたくても潜れない…
『泣きの9月』とはよく言ったものです

でも今日のゲストのみつさんはちょっと諸事情があり、
今日何とかしてドライスーツの講習を終えたいところ。
「視界が悪くても、少しくらい波があってもいいです」
本人がそう懇願しています。
「うーん、どこかで潜れないかなー」

「あ、そうだ!あそこがあった
」
まずは弘漁協へ。
ダイビングの許可をもらいに。

「あら、トリトンさん、久しぶり…」
隣の漁協直営の売店はよく利用しているので、
覚えてくれました。
漁協の会長さんから承諾をもらい、
そのあと訪れたのがここ。
志賀島の西海岸、ママドッグ前。

白瀬とは違い、とても穏やか。
浅瀬は見た目透明度も良さそう
僕自身、ここで潜るのは2年ぶりです。


さっそく準備をしました。
白瀬と違って車の移動もないので便利です

さあ、みつさん、行きましょう。

ここはずっと遠浅です。
沖に泳いで、泳いで、そこでも水深5mくらい。
視界は1mくらいでした
でも昨日潜った京泊よりは見えていたかな

みつさん、ドライスーツでのホバーリングもばっちし!
お上手

気になったのは流れです。
博多湾の干満の間は流れが強いですね。
(外海の)白瀬では体感したことがありません。
復路はコンパスをしっかり見ながら戻りました。


浅瀬の岩礁域は魚がたくさんいました。

スキューバで潜るより、スノーケリングの方が
楽しいスポットかも


みつさんのドライスーツ講習を無事終えました。

「ナビは日を改めてやりましょうネ」
「はい、そうします
」
帰りにまた漁協に挨拶へ。
そのあと売店の美味しい天ぷらに舌鼓を打ちながら
みつさんと志賀島を跡にしました

一般ダイバーの皆さんへ
このエリアは漁協の承諾なしに利用することができません。
ご留意下さい。


潜水地:志賀島・ママドッグ前
天候:くもり
海況:波なし、うねり少しあり
水温:26.3℃
透明度:1m
投稿者:TAKA
停滞する秋雨前線の影響なのか、
このところずっと海がうねっています。
潜りたくても潜れない…
『泣きの9月』とはよく言ったものです


でも今日のゲストのみつさんはちょっと諸事情があり、
今日何とかしてドライスーツの講習を終えたいところ。
「視界が悪くても、少しくらい波があってもいいです」
本人がそう懇願しています。
「うーん、どこかで潜れないかなー」

「あ、そうだ!あそこがあった

まずは弘漁協へ。
ダイビングの許可をもらいに。

「あら、トリトンさん、久しぶり…」
隣の漁協直営の売店はよく利用しているので、
覚えてくれました。
漁協の会長さんから承諾をもらい、
そのあと訪れたのがここ。
志賀島の西海岸、ママドッグ前。

白瀬とは違い、とても穏やか。
浅瀬は見た目透明度も良さそう

僕自身、ここで潜るのは2年ぶりです。


さっそく準備をしました。
白瀬と違って車の移動もないので便利です


さあ、みつさん、行きましょう。
ここはずっと遠浅です。
沖に泳いで、泳いで、そこでも水深5mくらい。
視界は1mくらいでした

でも昨日潜った京泊よりは見えていたかな

みつさん、ドライスーツでのホバーリングもばっちし!
お上手

気になったのは流れです。
博多湾の干満の間は流れが強いですね。
(外海の)白瀬では体感したことがありません。
復路はコンパスをしっかり見ながら戻りました。
浅瀬の岩礁域は魚がたくさんいました。
スキューバで潜るより、スノーケリングの方が
楽しいスポットかも

みつさんのドライスーツ講習を無事終えました。
「ナビは日を改めてやりましょうネ」
「はい、そうします

帰りにまた漁協に挨拶へ。
そのあと売店の美味しい天ぷらに舌鼓を打ちながら
みつさんと志賀島を跡にしました


一般ダイバーの皆さんへ
このエリアは漁協の承諾なしに利用することができません。
ご留意下さい。
