スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2021年03月31日

ミズクラゲくんのおかげ?

※スマホの方は画面を横にすると読みやすいですface01


潜水日:2021年3月31日
潜水地:恋の浦
天候:快晴
海況:なし
水温:14.6℃
透明度:12m
投稿者:TAKA

今日は恋の浦へ行ってきました。
もう、それはそれは久しぶり!




この時期は春にごりが起きて視界が悪いのですが、
今日は抜群の透視度でした。




水底にきれいに影が出ます。
沖縄ではフツーだけど。
恋の浦でここまではっきり影が出るのは珍しいです。




ミズクラゲが多かったです。
水中の浮遊物を食べてくれるミズクラゲくん。
彼が多い日は水がきれいなことが多いですicon97






彼のフワフワっと泳ぐ動画をこのあとインスタにアップしますね。
癒されますよーface02







  
  • LINEで送る


Posted by トリトンダイビングリゾート at 19:10Comments(0)最新ログ

2021年03月22日

禍福は糾(あざな)える縄の如し

投稿者 TAKA

禍福は糾(あざな)える縄の如し

【注釈】
災いと幸福は表裏一体で、まるでより合わせた縄のようにかわるがわるやって来るもの。
不幸だと思ったことが幸福に転じたり、幸福だと思っていたことが不幸に転じたりする。

【例文】
「人生において禍福は糾える縄の如しで、予想もしなかったハプニングのせいで絶体絶命の危機に陥ったと思ったが、これがきっかけとなり以前より事態が好転したのだから、驚くばかりだ」

故事ことわざ辞典より




緊急事態宣言は解除になりましたが、今後、変異ウイルスが猛威を振るわないか気がかりです。
第四波が大きな渦ですぐやってくるかも。
そうなるとまた緊急事態宣言?
協力金や助成金の負担でますます財政は悪化するかも。
経済は疲弊していきます。
いや、いや、それは困ります。
国民全体へのワクチン接種を早く、早く…

ただ以前もブログで言いましたが、
中途半端な自粛をしても、コロナは終息しないと思いますicon103
人の動きを完全に絶たないと…




日本では法律によりロックダウンができません。
なので、「不要不急の外出はやめましょう」と言う "お願いモード" になります。
でも自粛疲れやコロナ慣れをした人たちも多く、もうこのお願いモードでは人の動きは止められない気がします。


で、ここからは僕の妄想。
コロナをいじってのネタは不謹慎だとお叱りを受けるかもしれませんが…

この変異ウイルス。
感染力が高いとか、PCR検査に引っ掛かりにくいとかいろいろ言われていますが、まだはっきりした医学的なデーターは出ていません。
もうこのあともどんどん変異していくのであれば、いっその事、コロナの症状も変わらないかなーと思います。
例えば、今の症状は発熱、倦怠感、呼吸疾患などと言われていますが、そのような風邪の症状は出ない。
ただ、代わりに水疱瘡のように顔にブツブツが出るような症状に…
そんな病気にならないかなー。





「えー、いやだー、ありえないーface12
と言われる方がほとんどだと思います。
(まあ、実際のところ僕もそうです。)
でももし仮にそのような症状に変異したら、多くの方が感染を怖がって外出しないのでは。
今、世間の若者は仮にコロナにり患しても重症化しにくいので、以前より恐れなくなっているようです。
でも「顔にブツブツができる」となったら、コロナに対し、恐れおののくでは。
確実に外出する人は減るでしょう。
行政がお願いしなくても…face11

今のコロナの症状に「無症状」があるのでタチが悪いのです。
だから感染が収まらないのだと僕は思います。

「ウイルスが変異し、症状が皮膚炎に変わったことで、一気に感染が終息した」

そんなまさに禍福は糾(あざな)える縄の如く、絶体絶命の危機に陥いるどころか、この変異がきっかけとなり以前より事態が好転すればいいなーとちょっと思ったりしていますface11



さて話は変わりますが、4月から消費税の総額表示に変わるので、トリトンは今、ホームページをリニューアルしています。
業者に委託しようと見積もりをとったら、目が飛び出るような金額でした。
このコロナ禍でこんな出費はムリface14
でも、ホームページを変えなきゃ。
どうしようicon10
絶体絶命のピンチ。




もう自分でやるしかありません。
幸いまだ本格的なシーズンの前で時間に余裕があるので、日々WEB作りに時間を費やしています。
かなり難しくて、肩も凝って、製作に取り組み始めたころはつらかったです。
が、知識も吸収し、ようやく慣れ始めた最近はPCと向かい合うのが楽しくなってきた感じがします。
業者への出費が抑えられ、自分の好きなテイストで作れる…
いいことですicon105

この自作HPを機に集客が増え、業績が好転したら、それこそまさに「禍福は糾(あざな)える縄の如し」ですね。
ピンチをチャンスに!
編集、がんばります。






  
  • LINEで送る


Posted by トリトンダイビングリゾート at 14:04Comments(0)今日のできごと

2021年03月22日

大分・別府 うみたまご水槽ダイブツアーリポート 3月20日編

※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいですface01

投稿者 TAKA

今月も行ってきました、うみたまご。
今回が3回目なので、勝手もわかってか段取りもスムーズにできました。
ゲストは5名。
今回もおかげさまで満席。
僕は今回も水槽の外からサポートしました。

連休初日だった今回、うみたまごはかなりの来場者。
駐車場もいっぱい。
本当にコロナ渦?と思うような光景でした。
もちろん全員がマスクはしていましたが…

水族館は人気がありますね。
みんな、水中世界に関心があるのかな。
水槽ダイブのプログラムが始まったら、水槽広場にいた方たちから
「うわー、気持ちよさそうー」
とか
「魚と一緒に泳げて、いいなー」
という歓声が聞こえました。

興味をひいてダイビングを始めてくれたらうれしいなーface02


(画像提供 タムタム ダイビングスクール)
























次回は4月24日(土)に行ないます。
料金・行程






半年ぶりのダイビング。
初めての水槽ダイブ。
最初は、久々なのと、満車の駐車場に少し緊張しましが、自粛生活から解放されて、幸せな時間でした。
魚やエイと何度もぶつかりそうになりながら楽しみました。ちゃんと避けてくれますねicon64
ご一緒した皆さんお疲れ様でした、あっという間でしたね。
タカさんも運転お疲れ様でしたface01
(ひらちゃん)


タカさん、昨日は大分まで運転お疲れ様。
7年前のマリンワールド以来の水槽ダイビング。
楽しかったです。
久しぶりのダイブで少し疲れました。
(むなさん)


初めての水槽ダイブ。
エントリー、エキジットは楽ちん、波もないので安心でした。
大きなエイが目の前に現れてびっくり、珍しいウツボも間近で。
一番近づきたかった海ガメには逃げられてしまいましたが、貴重な体験だったと思います。
ご一緒した皆さんありがとうございました。
たかさん、濃霧の中の運転お疲れ様でした。
(Kahoko)


うみたまご大水槽ツアー、二回目参加です。
種類も凄いですが密な状況に再び感激しました。
今回は巨大なハタに水槽の底でドいてと言わんばかりに擦り寄られたり、真正面から大きな顔面に接近出来ました。
小さいですが鮫の歯らしき物とエイの歯も見つけました。
とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。


(光代)


初めての水槽ダイビング、大満足のツアーでした!
大迫力のエイやクエなどを間近で観察^_^
何故、カメラをレンタルしなかったのか・・・悔やまれます。
再チャレンジしたいので、ぜひ土曜日で組んでください!
お願いしますface14
(たむさん)



  
  • LINEで送る


Posted by トリトンダイビングリゾート at 11:32Comments(0)ツアー

2021年03月14日

今日は午後ダイブ

※スマホの方は画面を横にすると読みやすいですface01


潜水日:2021年3月14日
潜水地:志賀島・白瀬
天候:快晴
海況:うねり少しあり
水温:13.4℃
透明度:3~5m
投稿者:TAKA

今日は変則スケジュール。
正午スタートで催行しました。
「この行程だったら参加できる」
と言う方が意外と多かったので…
今後たまには 『午後ダイブ』 もありですネ。

今日のゲストの中でみつさんとまささんが仲良くアドバンス終了となりました。
おめでとうございます!




浜辺はポカポカ春の陽気で重ね着をしていたら暑いくらい。
でも水中はまだ低水温。
水陸で寒暖の差が激しいので、インナーウェアの調整が難しい季節ですface12

ウミタナゴの群れが確認できました。
春の風物詩です。


さてここで寂しいお知らせ。
3年前に転勤で来福し、トリトンメンバーに入会されたテツさん。
この春に大阪へ異動が決まったとのこと。
今日が福岡でのラストダイブとなりました。
春は別れの季節…
寂しくなりますicon198
テツさん、今まで短い間でしたが、たくさん潜りに来ていただき、ありがとうございましたicon59




JR西戸崎駅でグータッチし、お見送りしましたicon21


でも、もしかしたら来週末にまたファンダイブへ来れるかも…
とのことでした。









  
  • LINEで送る


Posted by トリトンダイビングリゾート at 22:24Comments(0)最新ログ

2021年03月09日

違う視点から  PART1

投稿者 TAKA

最初に言っておきます。
今回の記事は決してコロナを軽視しているわけではありません。
その点をどうぞご留意下さいicon103

"数字だけみてもダメ。
物事の本質はそれだけではわからない"

と言うことを意見したくて投稿しました。




どこのニュースも毎日各都道府県のコロナ陽性者数を発表しています。
その増減で一喜一憂する方は多いと思います。


(某日のデーター)


ちなみに今日(3/9)の福岡県の陽性者数は34人。
下げ止まり感がありますネ…face13
でもいつも不思議に思っているのは、なぜこの陽性者に対し、その県の人口も一緒に発表しないのかと。
だって人口の多い県は陽性者が多くなって当然だからです。
福岡県の今の人口は約510万人です。
国内では9番目に多いエリア。
で、陽性者が34人。
これって多いのかな?
ちなみに隣の佐賀県は人口80万人に対し、今日の陽性者は20人。
こっちの方がヤバいと思いませんかface12
現在、福岡県と同じくらいの人口が北海道です。(約520万人)
で、その北海道の今日の感染者は63人。
福岡県と人口がほぼ同じなのに、ちょっと多い気がします…




さらに言わせてもらうと、「人口10万人あたりに対しての陽性者数」はたまにニュースで発表されますが、人口だけで見てもまだ本質はわからないと言うこと。
ご存知のように密になったら感染しやすいわけであるから、人口密度で判断して初めて本質がわかると思います。
先ほどの福岡県と北海道の人口密度を調べてみました。
そしたら福岡県が1,024人/km2(全国7位)に対し、北海道は66人/km2(全国最下位)。
驚くほど大きな差です。
ここまで数字を出したら、今の北海道は黄信号だと思いませんか。
だって人口密度が国内で一番低い、あの広大な地で今日63人も陽性者が出ているので…
一方、東京は常に陽性者数が多いですが、それは人口(13,971,109人)も人口密度(6,367人/km2)も国内ダントツ1位だから当然です。
むしろこのすごく人が密集したエリアで今日290人と言うことは、都民は感染対策をしっかりしていると僕は思いますicon103

「陽性者の多い東京の人間が自分の町に来たら感染が拡大しそうでイヤだ」
と言っている人もいるそうですが、その考えってどうなのかなーと思いますface16
マスコミが発表している日々の陽性者のデーターを見ての勝手な偏見ではないかと思います。




さて、次は県単位ではなく、市単位で考察してみましょう。
やはり暮らしているエリアの状況は知りたいものですface01
トリトンが所在する福岡市の今の人口は約160万人です。
多いですよね。
実に鹿児島県や沖縄県全体の人口と近い数字です。
それだけ大きな街。
で、今日、その福岡市で出た陽性者は2人。
そう、たった2人。
80万人に1人の割合です。
すごくないですか…face08

そして福岡市の"人口密度" は4,668人/ km2。
県庁所在地のある市町村では国内7位です。
そしてここより人が密集している国内4位の街が、あの那覇市。
人口密度は福岡市の1.6倍の7,642人/ km2。
その那覇市の今日の陽性者は7人と発表されています。
人が密になっている那覇市の方が陽性者が多くなるのは仕方ないことかも。
ただ言えることは沖縄に行ったとき、旅の楽しさが先に立ってついハメを外してしまわないよう感染対策をより徹底しないといけませんねface01

追記すると、
福岡市より人口密度の低い千葉市(3,612人/ km2)の今日の陽性者は福岡市よりも多い8人でしたicon103

どうですか…
違う視点からコロナの感染状況を見ると、
「へー、そうなんだ…face08」と思いませんか。
陽性者の人数は日々変わるので一概には言えませんが、少なくても今日だけで言えば、福岡市は市民の感染対策が功を奏し、市内のコロナは抑え込みができていると自賛していいのでは…
「天神や博多駅周辺の人の動きは緊急事態宣言が解除されて一気に増えました。」
と言うニュースが上がっていましたが、僕は増えることが悪いとは思いません。
むしろ経済が滞らないよう人が動き、その中でみんなで感染対策を講じ、陽性者を2人だけに抑えている点は、素晴らしいと思います。
拍手です!




まとめます。
違う視点で…
つまり陽性者数だけで判断するのではなく、人口密度まで。
また県単位だけでなく、市単位で見てみたら、今、自分が暮らしている街のコロナ感染状況がより判ってきますネ。




追伸
「えー、無症状の人は~? 病床率は~face16?」
と物申したい方はいるかも…
でもそれを言われると話が堂々巡りになってしまいますので、ここはどうぞご容赦下さい。






  
  • LINEで送る


Posted by トリトンダイビングリゾート at 23:58Comments(0)今日のできごと

2021年03月08日

香椎で昼飲み

今日は朝からとてもいいお天気。
お昼、れいなちゃんが来店し、ヨガのことなどいろいろ打ち合わせをしました。
最近ずっとパソコン作業ばかりだったので、ちょっと息抜きしたい気分。
なので、れいなちゃんを誘って駅前の居酒屋に昼飲みへ。
外で飲んだのは久しぶり。
お客さんが多くてびっくりしました。

れいなちゃん、付き合ってくれてありごとね(*^。^*)








  
  • LINEで送る


Posted by トリトンダイビングリゾート at 15:36Comments(0)今日のできごと