2021年04月01日
鹿児島・南さつまツアーリポート 3月28日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいです
天候:雨のち曇り
気温:22℃
水温:18℃
透明度:3~8m
潜水ポイント:役場下、大当
投稿者:TAKA
晴れ男のジンクスが今年のツアーは崩れています。
今回の鹿児島・南さつまツアーも太陽を見ることができませんでした。
潜水地もウミガメのいるお目当てのポイントへは潜れず。
春の嵐の影響です。
ただそれでもどこかのポイントで潜れるのが南さつまの強みですネ。
今回はちょっと訳あって陸上での撮影はなし。
水中写真はゲストの皆さんの撮られた画像を挿入します。
ありがとうございました

あいにくの荒天でしたし、高齢ブランクダイバーのため、参加された方々にはご迷惑をおかけしました。
久しぶりの南さつまの海は、水温低めでしたが、楽しかったです。





(Yokoo)
初めて南さつまツアーに参加しました。
どんな海だろう?とワクワクしていたのと4か月のダイビングで少し緊張していましてが、見たことのない水中の景色がとても楽しかったです♪



(NAMI)
泊まりのトリトンツアー初参加です。
南さつまの海は想像以上でした。
大きな珊瑚礁は晴れていればもっと綺麗に見えるんだろうなあと思いながら見ていました。
黄色いウツボやハナミノカサゴを見た時は沖縄か?と思いました。
今度は、晴れた日にここで潜りたいですね。





(黒糖)
2021年初潜りでした。
水中より、陸上の方が疲れた体育会系ツアーでした。
おかげで筋肉痛でした。
ツアーの2日後に…
(Machi)


天候:雨のち曇り
気温:22℃
水温:18℃
透明度:3~8m
潜水ポイント:役場下、大当
投稿者:TAKA
晴れ男のジンクスが今年のツアーは崩れています。
今回の鹿児島・南さつまツアーも太陽を見ることができませんでした。
潜水地もウミガメのいるお目当てのポイントへは潜れず。
春の嵐の影響です。
ただそれでもどこかのポイントで潜れるのが南さつまの強みですネ。
今回はちょっと訳あって陸上での撮影はなし。
水中写真はゲストの皆さんの撮られた画像を挿入します。
ありがとうございました


あいにくの荒天でしたし、高齢ブランクダイバーのため、参加された方々にはご迷惑をおかけしました。
久しぶりの南さつまの海は、水温低めでしたが、楽しかったです。





(Yokoo)
初めて南さつまツアーに参加しました。
どんな海だろう?とワクワクしていたのと4か月のダイビングで少し緊張していましてが、見たことのない水中の景色がとても楽しかったです♪



(NAMI)
泊まりのトリトンツアー初参加です。
南さつまの海は想像以上でした。
大きな珊瑚礁は晴れていればもっと綺麗に見えるんだろうなあと思いながら見ていました。
黄色いウツボやハナミノカサゴを見た時は沖縄か?と思いました。
今度は、晴れた日にここで潜りたいですね。





(黒糖)
2021年初潜りでした。
水中より、陸上の方が疲れた体育会系ツアーでした。
おかげで筋肉痛でした。
ツアーの2日後に…

(Machi)

2021年03月22日
大分・別府 うみたまご水槽ダイブツアーリポート 3月20日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいです
投稿者 TAKA
今月も行ってきました、うみたまご。
今回が3回目なので、勝手もわかってか段取りもスムーズにできました。
ゲストは5名。
今回もおかげさまで満席。
僕は今回も水槽の外からサポートしました。
連休初日だった今回、うみたまごはかなりの来場者。
駐車場もいっぱい。
本当にコロナ渦?と思うような光景でした。
もちろん全員がマスクはしていましたが…
水族館は人気がありますね。
みんな、水中世界に関心があるのかな。
水槽ダイブのプログラムが始まったら、水槽広場にいた方たちから
「うわー、気持ちよさそうー」
とか
「魚と一緒に泳げて、いいなー」
という歓声が聞こえました。
興味をひいてダイビングを始めてくれたらうれしいなー
(画像提供 タムタム ダイビングスクール)











次回は4月24日(土)に行ないます。
料金・行程

半年ぶりのダイビング。
初めての水槽ダイブ。
最初は、久々なのと、満車の駐車場に少し緊張しましが、自粛生活から解放されて、幸せな時間でした。
魚やエイと何度もぶつかりそうになりながら楽しみました。ちゃんと避けてくれますね
ご一緒した皆さんお疲れ様でした、あっという間でしたね。
タカさんも運転お疲れ様でした
(ひらちゃん)
タカさん、昨日は大分まで運転お疲れ様。
7年前のマリンワールド以来の水槽ダイビング。
楽しかったです。
久しぶりのダイブで少し疲れました。
(むなさん)
初めての水槽ダイブ。
エントリー、エキジットは楽ちん、波もないので安心でした。
大きなエイが目の前に現れてびっくり、珍しいウツボも間近で。
一番近づきたかった海ガメには逃げられてしまいましたが、貴重な体験だったと思います。
ご一緒した皆さんありがとうございました。
たかさん、濃霧の中の運転お疲れ様でした。
(Kahoko)
うみたまご大水槽ツアー、二回目参加です。
種類も凄いですが密な状況に再び感激しました。
今回は巨大なハタに水槽の底でドいてと言わんばかりに擦り寄られたり、真正面から大きな顔面に接近出来ました。
小さいですが鮫の歯らしき物とエイの歯も見つけました。
とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

(光代)
初めての水槽ダイビング、大満足のツアーでした!
大迫力のエイやクエなどを間近で観察^_^
何故、カメラをレンタルしなかったのか・・・悔やまれます。
再チャレンジしたいので、ぜひ土曜日で組んでください!
お願いします
(たむさん)


投稿者 TAKA
今月も行ってきました、うみたまご。
今回が3回目なので、勝手もわかってか段取りもスムーズにできました。
ゲストは5名。
今回もおかげさまで満席。
僕は今回も水槽の外からサポートしました。
連休初日だった今回、うみたまごはかなりの来場者。
駐車場もいっぱい。
本当にコロナ渦?と思うような光景でした。
もちろん全員がマスクはしていましたが…
水族館は人気がありますね。
みんな、水中世界に関心があるのかな。
水槽ダイブのプログラムが始まったら、水槽広場にいた方たちから
「うわー、気持ちよさそうー」
とか
「魚と一緒に泳げて、いいなー」
という歓声が聞こえました。
興味をひいてダイビングを始めてくれたらうれしいなー

(画像提供 タムタム ダイビングスクール)











次回は4月24日(土)に行ないます。
料金・行程

半年ぶりのダイビング。
初めての水槽ダイブ。
最初は、久々なのと、満車の駐車場に少し緊張しましが、自粛生活から解放されて、幸せな時間でした。
魚やエイと何度もぶつかりそうになりながら楽しみました。ちゃんと避けてくれますね

ご一緒した皆さんお疲れ様でした、あっという間でしたね。
タカさんも運転お疲れ様でした

(ひらちゃん)
タカさん、昨日は大分まで運転お疲れ様。
7年前のマリンワールド以来の水槽ダイビング。
楽しかったです。
久しぶりのダイブで少し疲れました。
(むなさん)
初めての水槽ダイブ。
エントリー、エキジットは楽ちん、波もないので安心でした。
大きなエイが目の前に現れてびっくり、珍しいウツボも間近で。
一番近づきたかった海ガメには逃げられてしまいましたが、貴重な体験だったと思います。
ご一緒した皆さんありがとうございました。
たかさん、濃霧の中の運転お疲れ様でした。
(Kahoko)
うみたまご大水槽ツアー、二回目参加です。
種類も凄いですが密な状況に再び感激しました。
今回は巨大なハタに水槽の底でドいてと言わんばかりに擦り寄られたり、真正面から大きな顔面に接近出来ました。
小さいですが鮫の歯らしき物とエイの歯も見つけました。
とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

(光代)
初めての水槽ダイビング、大満足のツアーでした!
大迫力のエイやクエなどを間近で観察^_^
何故、カメラをレンタルしなかったのか・・・悔やまれます。
再チャレンジしたいので、ぜひ土曜日で組んでください!
お願いします

(たむさん)

2021年02月15日
大分・別府 うみたまご水槽ダイブツアーリポート 2月11日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいです
投稿者 TAKA
緊急事態宣言が延長され、開催が危ぶまれましたが、うみたまごの感染対策アウトラインに従って入館してもらえたら問題ないとのことで、12月に続き、また水槽ダイブツアーへ行ってきました。
ゲストは5名。
今回もおかげさまで満席。
水槽にはこれ以上入れないので、僕は今回も水槽の外からサポートしました。



水温は22℃。
ウェットスーツの方はちょっと寒いかなと思ったけど、あとから聞いてみたら、全然平気だったそうです。
このプログラムでは頭を保護するためフード着用が義務付けられているのですが、それが保温効果にもつながったので寒くなかったのかな…
それか興奮して寒さを感じる余裕すらなかったのかも




今回は正午にトリトンを発ちました。
水族館に到着し、ゲストの皆さんが館内を観て回っている間に、(主催者の)タムタムのスタッフさんらとバックヤードで準備をしました。
なので、バタバタ感もなく、ゆっくりプログラムをスタートできました。

バックヤードのシャワールームで更衣できるので、潜ったあと温泉に寄らずにそのまま帰福。
解散が20時半。
この行程だったら、翌日に疲れを残さずに参加いただけるかな
何よりこの時期にウェットスーツで潜れるし、(悪天候で)中止がないのがナイスですネ
今回、しおりんが職場の先輩にお声掛けしていたように、潜っているところを知人・友人にお披露目できるのも面白いですよネ

___________しおりん▲

___________しおりんの職場の先輩▲

次回は3月20日に組んでいます。
BCD、レギュをお持ちでない方はレンタル料がフリーと言う特典が付いています。
ご興味のある方はぜひ





水族館ダイビング、うねりや流れの心配もないし、快適です!
自然ではなかなかみられない魚の数と種類を楽しめます。
(微妙な流れがあるので)これってドリフトですかー?と言うおバカな私のボケに、…
いやードリフトじゃないですねー、と言う優しいツッコミを返してくれる現地ガイドのイケメンお兄さんも居る!
ホントに楽しいツアーでした
今年6月までの期間限定プログラムらしいです。
皆さん、おすすめですよー
(ズンちゃん)
初めての水槽ダイビングでしたが、エイもサメもカメも魚もたくさんいて、迫力がありました
先輩がわざわざ見に来てくれてたのですが、水槽越しに会えて楽しかったです
また機会があれば参加したいです





(しおりん)
今回わほんとに貴重な体験ができました!
サメとかエイなどすごい迫力でした!
他にもいろいろな体験をしてみたいと改めて思いました(^^)
ありがとうございます!



(ジョージ)
皆さん、うみたまご水槽ダイビング、お疲れさまでした。
滅多に体験できない1本でした。とても楽しく、エキサイティング!
また、参加したいツアーでした。
(ひろさん)


投稿者 TAKA
緊急事態宣言が延長され、開催が危ぶまれましたが、うみたまごの感染対策アウトラインに従って入館してもらえたら問題ないとのことで、12月に続き、また水槽ダイブツアーへ行ってきました。
ゲストは5名。
今回もおかげさまで満席。
水槽にはこれ以上入れないので、僕は今回も水槽の外からサポートしました。



水温は22℃。
ウェットスーツの方はちょっと寒いかなと思ったけど、あとから聞いてみたら、全然平気だったそうです。
このプログラムでは頭を保護するためフード着用が義務付けられているのですが、それが保温効果にもつながったので寒くなかったのかな…
それか興奮して寒さを感じる余裕すらなかったのかも





今回は正午にトリトンを発ちました。
水族館に到着し、ゲストの皆さんが館内を観て回っている間に、(主催者の)タムタムのスタッフさんらとバックヤードで準備をしました。
なので、バタバタ感もなく、ゆっくりプログラムをスタートできました。

バックヤードのシャワールームで更衣できるので、潜ったあと温泉に寄らずにそのまま帰福。
解散が20時半。
この行程だったら、翌日に疲れを残さずに参加いただけるかな

何よりこの時期にウェットスーツで潜れるし、(悪天候で)中止がないのがナイスですネ

今回、しおりんが職場の先輩にお声掛けしていたように、潜っているところを知人・友人にお披露目できるのも面白いですよネ


___________しおりん▲

___________しおりんの職場の先輩▲

次回は3月20日に組んでいます。
BCD、レギュをお持ちでない方はレンタル料がフリーと言う特典が付いています。
ご興味のある方はぜひ






水族館ダイビング、うねりや流れの心配もないし、快適です!
自然ではなかなかみられない魚の数と種類を楽しめます。
(微妙な流れがあるので)これってドリフトですかー?と言うおバカな私のボケに、…
いやードリフトじゃないですねー、と言う優しいツッコミを返してくれる現地ガイドのイケメンお兄さんも居る!
ホントに楽しいツアーでした

今年6月までの期間限定プログラムらしいです。
皆さん、おすすめですよー

(ズンちゃん)
初めての水槽ダイビングでしたが、エイもサメもカメも魚もたくさんいて、迫力がありました

先輩がわざわざ見に来てくれてたのですが、水槽越しに会えて楽しかったです

また機会があれば参加したいです






(しおりん)
今回わほんとに貴重な体験ができました!
サメとかエイなどすごい迫力でした!
他にもいろいろな体験をしてみたいと改めて思いました(^^)
ありがとうございます!



(ジョージ)
皆さん、うみたまご水槽ダイビング、お疲れさまでした。
滅多に体験できない1本でした。とても楽しく、エキサイティング!
また、参加したいツアーでした。
(ひろさん)

2021年01月08日
宮崎・日南ツアーリポート 1月4~5日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいです
天候:くもり時々雨
気温:14℃
水温:20℃
透明度:20m
潜水ポイント:夫婦浦
投稿者:TAKA
2021年新春ツアー。
今年の初潜りは宮崎・日南になりました。

南国・宮崎の海はお正月のこの時期でも
晴れていて風も弱かったら、Tシャツでも大丈夫。
ウェットで潜ることも不可能ではありません。
(以前、住んでいたのでわかります・・・)
ただ今日は風こそ吹いていなかったものの、

天候:くもり時々雨
気温:14℃
水温:20℃
透明度:20m
潜水ポイント:夫婦浦
投稿者:TAKA
2021年新春ツアー。
今年の初潜りは宮崎・日南になりました。
南国・宮崎の海はお正月のこの時期でも
晴れていて風も弱かったら、Tシャツでも大丈夫。
ウェットで潜ることも不可能ではありません。
(以前、住んでいたのでわかります・・・)
ただ今日は風こそ吹いていなかったものの、
厚い雲に覆われ、日差しがなかったので、潜る前からちょっと肌寒かったです。
全員ドライスーツだったけど、ダイビングの後半は体が冷えてきました。

水は青々していて透視度はよかったです。
20mは抜けていました。
晴れていたら光が入ってきてサンゴも熱帯魚たちも、もっと色鮮やかだったことでしょう。





今日は当初3本潜る予定でした。
全員ドライスーツだったけど、ダイビングの後半は体が冷えてきました。
水は青々していて透視度はよかったです。
20mは抜けていました。
晴れていたら光が入ってきてサンゴも熱帯魚たちも、もっと色鮮やかだったことでしょう。

今日は当初3本潜る予定でした。
が、ランチに近くの道の駅のレストランで本場チキン南蛮定食を食べ、温かいスープを飲んだら、全員午後からのダイビングに戦意喪失
予定を変更し、3本目をパスし、昼過ぎに現地を発ちました

まあ、このご時世、ムリして潜って体調を壊したりしたら大変ですからネ…
翌日から仕事始めの方も多かったし、早目に福岡へ帰ってこれてよかったです。

今日のお目当てはレンテンヤッコ。
日本固有種(今は違うみたいだけど)のきれいな熱帯魚。
沖縄の海では見られません。
映えるので、水槽屋さんではかなりの値で売られています。
1匹10万円してもおかしくないとか…
このレンテンヤッコがここ夫婦浦では顕著に見られます。
たまに3~4匹で群れているときも…
心身を煩悩で侵されているダイバーが水中で遭遇したら、札束が泳いでいるように見えます

(別サイト引用)
今回は残念ながらこのレアな高級熱帯魚を発見することができませんでした
が、2匹のウミガメと遭遇することができましたよ。

初潜りでカメ
それはそれで縁起がいいですね
幸先の良い幕開けになりました~


2021年の初潜りは、海況も穏やかな日南「夫婦浦」。
透視度もバッチリ20m超えで、久しぶりに堪能しました!
狙っていたアオウミガメも見れて今年は幸先良さそうです。
長時間の移動でしたが、タカさんの車内トークであまり辛さは感じられませんでした。
運転、お疲れさまでした。
今回、ご一緒したメンバーの皆さん、またよろしくお願いします。






(ヒロ)
日南ツアー、有難うございました。
海の雰囲気というか、青さというか、同じ九州でも様々なんだなー、と感じました
また、モンガラカワハギとか色が付いたお魚がめっちゃいた事にビックリ
今度はスッキリ晴れた時に行ってみたいなー
(てつ)
初めて宮崎の海に潜りました。
ウシ年の年初に”ウミウシ“(今年の干支です笑)やアオウミガメが見れてめでたいダイビングになりました。
良い一年になりそうです。


(一道)
先日のツアーはありがとうございます。
念願だったモンガラカワハギなど 多種の魚が見られて満足しました。
次はもう少し温かいときに参加して海中散歩を堪能したいです…
(ます)
オープンウォーターの講習で、初めての海でわからない事だらけでしたが、タカさん、先輩ダイバーさんから色々と教えていただき、無事海洋実習1回目が終わりました。
宮崎の海も色んな綺麗な魚がいて、アオウミガメにも出会えたし最高でした
ありがとうございました
(ゆうき)



予定を変更し、3本目をパスし、昼過ぎに現地を発ちました


まあ、このご時世、ムリして潜って体調を壊したりしたら大変ですからネ…
翌日から仕事始めの方も多かったし、早目に福岡へ帰ってこれてよかったです。

今日のお目当てはレンテンヤッコ。
日本固有種(今は違うみたいだけど)のきれいな熱帯魚。
沖縄の海では見られません。
映えるので、水槽屋さんではかなりの値で売られています。
1匹10万円してもおかしくないとか…

このレンテンヤッコがここ夫婦浦では顕著に見られます。
たまに3~4匹で群れているときも…

心身を煩悩で侵されているダイバーが水中で遭遇したら、札束が泳いでいるように見えます


(別サイト引用)
今回は残念ながらこのレアな高級熱帯魚を発見することができませんでした

が、2匹のウミガメと遭遇することができましたよ。
初潜りでカメ

それはそれで縁起がいいですね

幸先の良い幕開けになりました~



2021年の初潜りは、海況も穏やかな日南「夫婦浦」。
透視度もバッチリ20m超えで、久しぶりに堪能しました!
狙っていたアオウミガメも見れて今年は幸先良さそうです。
長時間の移動でしたが、タカさんの車内トークであまり辛さは感じられませんでした。
運転、お疲れさまでした。
今回、ご一緒したメンバーの皆さん、またよろしくお願いします。






(ヒロ)
日南ツアー、有難うございました。
海の雰囲気というか、青さというか、同じ九州でも様々なんだなー、と感じました

また、モンガラカワハギとか色が付いたお魚がめっちゃいた事にビックリ

今度はスッキリ晴れた時に行ってみたいなー

(てつ)
初めて宮崎の海に潜りました。
ウシ年の年初に”ウミウシ“(今年の干支です笑)やアオウミガメが見れてめでたいダイビングになりました。
良い一年になりそうです。


(一道)
先日のツアーはありがとうございます。
念願だったモンガラカワハギなど 多種の魚が見られて満足しました。
次はもう少し温かいときに参加して海中散歩を堪能したいです…

(ます)
オープンウォーターの講習で、初めての海でわからない事だらけでしたが、タカさん、先輩ダイバーさんから色々と教えていただき、無事海洋実習1回目が終わりました。
宮崎の海も色んな綺麗な魚がいて、アオウミガメにも出会えたし最高でした

ありがとうございました

(ゆうき)


2020年12月16日
大分・別府 うみたまご水槽ダイブツアーリポート 12月13日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいです
投稿者 TAKA
久々に催行したうみたまご水槽ダイブ。
前回組んだのは2014年3月なので、
実に6年半ぶりの来訪となりました。
過去に委託を受けていた業者が閉業したため、
この人気プログラムが宙に浮いた状態でした。
で、このたび別府市内のタムタムさんが引き継ぐかたちで復活したのです。
ただし来年6月までの期間限定。
「これはさっそくツアーを組まなきゃ…」
水槽に一度に入れる定員枠は5名。
その5名がツアー発表と同時にすぐ埋まりました
しかもそのあとからも問い合わせが数名。
キャンセル待ちができるほどの反響ぶり。
コロナ禍でツアー集客に労している昨今、
久々に大当たりのツアーとなり、うれしかったです。
また他にこの水槽ダイブツアーのうれしいことがいくつか。
・天気に左右されず、必ず開催できること。
・この時期でもウェットスーツで潜れること。
・福岡発が朝10時と、のんびりできること。
・家族や友人に潜っている姿を披露できること。
実際、この日もまこっちゃんが娘さんやお孫さんの前で、
うれしそうに泳いでいました
ガイドするのはタムタムのスタッフさん。
引率した僕は館内(水槽の外)から撮影。
自分の器材を車に積まずにツアー準備をすることって、
今までなかったと思います
プログラム終了後のゲストの皆さんの感想は◎。
今回はバックヤードのシャワーを利用したけど、
次回組む時には温泉に寄り、
ご当地のグルメを味わって帰福しようかな。
年明けにまた組みたいと思います
興味のある方はぜひ!
90種1,500匹もの魚たちと触れ合うことができますよー








初めての挑戦なのでワクワクしながら潜りました。
水族館の魚の気持ちが少しわかった気がします




(隆太)
14時から館内見学してトド、セイウチ、イルカショーを満喫し、
16時よりセッティング。
うみたまご水槽ダイブ数年ぶりの復活ツアーの初回に参加させて頂きました。
魚の種類も豊富、密な状況でした。
魚達も警戒していないのでホシエイが撫でるように接近したり、タマカイ(ハタ)と並ぶこともできました。
私よりデカい魚が横に泳いでいました。
とにかく感動
水温は22度位、入った瞬間は冷たい気がしましが、
後、水槽内を2周周りあっとゆう間に30分が過ぎてしまいました。
又、水槽ダイブ体験したいです
(光代)
初めての水槽ダイブどきどきでした。
思ったより流れもあって、浅いところでの中性浮力がとるのは難しかったです
でも、大きなエイや魚がすぐ近くをのんびり泳いでいるのはすごく不思議な光景でした。
また機会があったら行きたいです。楽しかったです


(MIKAN)
うみたまご、お疲れ様でした
水族館の水槽の中に潜るという貴重な体験をする事ができ感激です‼️
身近で見るサメ・大型エイ・大型クエ。
ゆっくりと正面から向かってくる威圧感がたまりませんでした
(まこと)
初めての水槽ダイブ、緊張しましたがとても楽しめました。
巨大なエイが何匹も目の前を何度も通過する経験はこの先なかなかできないでしょう。
ありがとうございました!
(とも)



投稿者 TAKA
久々に催行したうみたまご水槽ダイブ。
前回組んだのは2014年3月なので、
実に6年半ぶりの来訪となりました。
過去に委託を受けていた業者が閉業したため、
この人気プログラムが宙に浮いた状態でした。
で、このたび別府市内のタムタムさんが引き継ぐかたちで復活したのです。
ただし来年6月までの期間限定。
「これはさっそくツアーを組まなきゃ…」
水槽に一度に入れる定員枠は5名。
その5名がツアー発表と同時にすぐ埋まりました

しかもそのあとからも問い合わせが数名。
キャンセル待ちができるほどの反響ぶり。
コロナ禍でツアー集客に労している昨今、
久々に大当たりのツアーとなり、うれしかったです。
また他にこの水槽ダイブツアーのうれしいことがいくつか。
・天気に左右されず、必ず開催できること。
・この時期でもウェットスーツで潜れること。
・福岡発が朝10時と、のんびりできること。
・家族や友人に潜っている姿を披露できること。
実際、この日もまこっちゃんが娘さんやお孫さんの前で、
うれしそうに泳いでいました

ガイドするのはタムタムのスタッフさん。
引率した僕は館内(水槽の外)から撮影。
自分の器材を車に積まずにツアー準備をすることって、
今までなかったと思います

プログラム終了後のゲストの皆さんの感想は◎。
今回はバックヤードのシャワーを利用したけど、
次回組む時には温泉に寄り、
ご当地のグルメを味わって帰福しようかな。
年明けにまた組みたいと思います

興味のある方はぜひ!
90種1,500匹もの魚たちと触れ合うことができますよー









初めての挑戦なのでワクワクしながら潜りました。
水族館の魚の気持ちが少しわかった気がします





(隆太)
14時から館内見学してトド、セイウチ、イルカショーを満喫し、
16時よりセッティング。
うみたまご水槽ダイブ数年ぶりの復活ツアーの初回に参加させて頂きました。
魚の種類も豊富、密な状況でした。
魚達も警戒していないのでホシエイが撫でるように接近したり、タマカイ(ハタ)と並ぶこともできました。
私よりデカい魚が横に泳いでいました。
とにかく感動

水温は22度位、入った瞬間は冷たい気がしましが、
後、水槽内を2周周りあっとゆう間に30分が過ぎてしまいました。
又、水槽ダイブ体験したいです

(光代)
初めての水槽ダイブどきどきでした。
思ったより流れもあって、浅いところでの中性浮力がとるのは難しかったです

でも、大きなエイや魚がすぐ近くをのんびり泳いでいるのはすごく不思議な光景でした。
また機会があったら行きたいです。楽しかったです



(MIKAN)
うみたまご、お疲れ様でした

水族館の水槽の中に潜るという貴重な体験をする事ができ感激です‼️
身近で見るサメ・大型エイ・大型クエ。
ゆっくりと正面から向かってくる威圧感がたまりませんでした

(まこと)
初めての水槽ダイブ、緊張しましたがとても楽しめました。
巨大なエイが何匹も目の前を何度も通過する経験はこの先なかなかできないでしょう。
ありがとうございました!
(とも)


2020年11月17日
佐賀・唐津沖ツアーリポート 11月12日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいです
天候:快晴
気温:22℃
水温:20~21℃
透明度:6~8m
潜水ポイント
1本目…馬渡島 ケーブ
2本目…松島 ケーソン
投稿者:TAIJI
見事な晴れ男 木曜日の男 変たいじです
トリトン久々の唐津ツアー。
行ってまいりました。
そして今日は特別ゲストが、そう、たかさんです。
今日は、プライベートでの参加です
お世話になるのは、唐津マリンスポーツ様。





なお今日のゲストお二人とも顔出しNGとのこと。
なので、加工した画像をアップしています


1本目は ポイント名はケーブ。
ディープも浅瀬も楽しめるサンゴいっぱいのポイントです。
唐津の海にこんなにサンゴがあるとは・・・

当然 熱帯魚に甲殻類もいっぱいです!



そしてこのダイブでYUJIさんが祝100ダイブとなりました。
おめでとうございます。
木曜に参加してくれることが多いので、これまで数々の海をご一緒してきました。
100本のうち、私と潜ったのが何回あるか気になります。
YUJIさん、150本目も私のツアーに参加して下さいネ



1本目 無事終了です。
松島に移動して、昼食の準備です。


今日は完全プライベートのたかさん。
カレーライスを美味しそうに食べ始めました。

私も美味しく頂きました。

浪口オーナーの環境セミナーを真剣に聞く私とゲストの皆さん。
唐津の海を熱く語ってくれました。

窒素が抜けた抜けた所で2目本へ。
ポイント名はケーソン。


夏はイサキの群れが有名なポイントです。
もちろんイサキだけではありません。
今回は、真鯛と遊んで来ました


2本目も無事終了。

満足の1日でした。
唐津の海温暖化が進んだせいか、
熱帯魚のクマノミ、ソラスズメダイが越冬して産卵しています。
その話題が11月14日の西日本新聞の夕刊に載ってます。

是非WEB記事で覗いてみてください。
そして最後に、唐津の海は面白いビーチポイントが呼子の方にあるらしく、近々に調査に行ってきたいと思います。
長崎の大びき島に続き、この唐津も私、変たいじが担当していきたいと思います

はじめての唐津ツアー、楽しかったです。
この唐津で100本記念ダイブになりました。
オープンのCカードを取っていきなりブランクでした。でも思いついたように、たいさんのPPB、TAKAさんのアドバンス、レスキューと受講して、やっぱりダイビングは面白い!と続け、100本目を迎えることができました。ありがとうございました。
唐津は近いし面白そうな場所も多いようです。来年以降の定番ツアーになるといいですね。
(YUJI)
唐津の海は、色とりどりの魚や珊瑚で、とても鮮やかな海でした。
また、鯛など大きな魚も、有り難みが感じなくなるほどたくさんいて、とても楽しかったです。
唐津のスタッフの環境セミナーも聞くことができ勉強にもなりました。
夏あたりが一番魚が多いとおっしゃっていたので、その頃にまた潜ってみたいです。
(◯saku)
久々に自分でお金を払ってダイビングしました
何か新鮮な気分でした








そして25年ぶりに利用した唐津マリンさんのボート。
浪口さん夫妻が当時駆け出しだった僕のことを覚えてくれていてうれしかったです~


(TAKA)



天候:快晴
気温:22℃
水温:20~21℃
透明度:6~8m
潜水ポイント
1本目…馬渡島 ケーブ
2本目…松島 ケーソン
投稿者:TAIJI
見事な晴れ男 木曜日の男 変たいじです

トリトン久々の唐津ツアー。
行ってまいりました。
そして今日は特別ゲストが、そう、たかさんです。
今日は、プライベートでの参加です

お世話になるのは、唐津マリンスポーツ様。
なお今日のゲストお二人とも顔出しNGとのこと。
なので、加工した画像をアップしています

1本目は ポイント名はケーブ。
ディープも浅瀬も楽しめるサンゴいっぱいのポイントです。
唐津の海にこんなにサンゴがあるとは・・・

当然 熱帯魚に甲殻類もいっぱいです!
そしてこのダイブでYUJIさんが祝100ダイブとなりました。
おめでとうございます。
木曜に参加してくれることが多いので、これまで数々の海をご一緒してきました。
100本のうち、私と潜ったのが何回あるか気になります。
YUJIさん、150本目も私のツアーに参加して下さいネ


1本目 無事終了です。
松島に移動して、昼食の準備です。
今日は完全プライベートのたかさん。
カレーライスを美味しそうに食べ始めました。
私も美味しく頂きました。
浪口オーナーの環境セミナーを真剣に聞く私とゲストの皆さん。
唐津の海を熱く語ってくれました。

窒素が抜けた抜けた所で2目本へ。
ポイント名はケーソン。
夏はイサキの群れが有名なポイントです。
もちろんイサキだけではありません。
今回は、真鯛と遊んで来ました

2本目も無事終了。
満足の1日でした。
唐津の海温暖化が進んだせいか、
熱帯魚のクマノミ、ソラスズメダイが越冬して産卵しています。
その話題が11月14日の西日本新聞の夕刊に載ってます。

是非WEB記事で覗いてみてください。
そして最後に、唐津の海は面白いビーチポイントが呼子の方にあるらしく、近々に調査に行ってきたいと思います。
長崎の大びき島に続き、この唐津も私、変たいじが担当していきたいと思います


はじめての唐津ツアー、楽しかったです。
この唐津で100本記念ダイブになりました。
オープンのCカードを取っていきなりブランクでした。でも思いついたように、たいさんのPPB、TAKAさんのアドバンス、レスキューと受講して、やっぱりダイビングは面白い!と続け、100本目を迎えることができました。ありがとうございました。
唐津は近いし面白そうな場所も多いようです。来年以降の定番ツアーになるといいですね。
(YUJI)
唐津の海は、色とりどりの魚や珊瑚で、とても鮮やかな海でした。
また、鯛など大きな魚も、有り難みが感じなくなるほどたくさんいて、とても楽しかったです。
唐津のスタッフの環境セミナーも聞くことができ勉強にもなりました。
夏あたりが一番魚が多いとおっしゃっていたので、その頃にまた潜ってみたいです。
(◯saku)
久々に自分でお金を払ってダイビングしました

何か新鮮な気分でした

そして25年ぶりに利用した唐津マリンさんのボート。
浪口さん夫妻が当時駆け出しだった僕のことを覚えてくれていてうれしかったです~

(TAKA)


2020年11月10日
福岡・相島ツアーリポート 11月8日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいです
天候:快晴
水温:19℃
透明度:5m
潜水ポイント
1本目…相島西サイド No.1
2本目…相島東サイド 夏だけ温泉
3本目…相島八ケ窪
投稿者:TAKA
今年最後となる相島ツアー。
秋晴れの下、新宮漁港を出発し、
目指すは8km沖に浮かぶ相島へ。


今日の顔ぶれです。
あ、スパイダーマンがいる


1本目は西エリアへ。
海はうねっています。
潜ってみたら、残念ながら視界はイマイチでした。

水温は20℃を下回っていました。
9月に潜った時は25℃でした。
この1ケ月で一気に下がりましたネ

今日、ボクはドライスーツで潜りました。
この相島の海にドライで潜るのはいつ以来かなー
水温は下がったけど、
相変わらずソラスズメダイはたくさんいましたよ

2本目は東エリアへ。

こっちもうねっていて視界は良くなかったけど、
魚影は濃かったです!
見応え十分でした




3本目は洞窟へ。
ここは湾の中なので、穏やかでのんびり潜れました。




無事3ダイブし、相島を発ったのは15時。
この時期はこの時間帯ですでに日が傾ています。
もう晩秋ですからネ・・・

2020年のトリトン 相島ツアーは今日が潜り納め。
山田船長、今年もホントにお世話になりました。

来年も精力的に組んでいきたいと思います。
これまでと違ったポイントも開発していきたいですネ。


うねりで船が揺れたのと1年ぶりのドライスーツでちょっと緊張しましたがベテランインストラクターのタカさんのおかげで海を楽しむことができました

魚影は濃く透明度がいまいちなのが残念でした。
また相島にトライしたいです。
山田船長にも癒やされました。
(Kahoko)
今日の相島ツアーは、秋晴れの天気の中、多少波がありましたが、気持ちの良いダイビングでした。
(はやし)
本日はありがとうございました。
おそらく20年以上ぶりのドライスーツ着用、効かない酔い止め薬…と何かとご迷惑おかけしました。
相島…来夏、ウェットスーツで潜れる時期が来ましたらツアーに参加したいと思いました。
山田船長、橋詰さんの絶妙コンビ(笑)、来年も楽しみにしています。
今回は福岡の新しいポイントを知り、また次回潜ってみたいなぁという楽しみが増えたこと…
ダイビングの楽しみが増えたことに繋がる良い一日であったと思います
(Yuka)
ディープダイビングの講習を兼ねて、相島ダイビングツアーに参加しました。
残念ながら海はやや荒れており、濁りもありましたが、それでも想像以上に沢山の魚に囲まれながら潜ることができました。
休憩で陸に上がると猫がたくさん寄ってきて、これも癒やされました。
非常に有意義な休日になりました。
またの機会にがあれば、参加したいと思います。
(とも)
本日わ相島ツアー
波とウネリが少々あり、
視界もあまり良くありませんでしたが、
とても多くの魚が見れて良かったです
ありがとうございました
(ジョージ)
初めての相島でしたが島散策含め楽しかったです。
うねりと濁りは残念だったけど、久しぶりの海に癒されました!
また来年も潜りたいです( ´ ▽ ` )











(れいな)


天候:快晴
水温:19℃
透明度:5m
潜水ポイント
1本目…相島西サイド No.1
2本目…相島東サイド 夏だけ温泉
3本目…相島八ケ窪
投稿者:TAKA
今年最後となる相島ツアー。
秋晴れの下、新宮漁港を出発し、
目指すは8km沖に浮かぶ相島へ。
今日の顔ぶれです。
あ、スパイダーマンがいる

1本目は西エリアへ。
海はうねっています。
潜ってみたら、残念ながら視界はイマイチでした。
水温は20℃を下回っていました。
9月に潜った時は25℃でした。
この1ケ月で一気に下がりましたネ


今日、ボクはドライスーツで潜りました。
この相島の海にドライで潜るのはいつ以来かなー
水温は下がったけど、
相変わらずソラスズメダイはたくさんいましたよ

2本目は東エリアへ。
こっちもうねっていて視界は良くなかったけど、
魚影は濃かったです!
見応え十分でした

3本目は洞窟へ。
ここは湾の中なので、穏やかでのんびり潜れました。
無事3ダイブし、相島を発ったのは15時。
この時期はこの時間帯ですでに日が傾ています。
もう晩秋ですからネ・・・
2020年のトリトン 相島ツアーは今日が潜り納め。
山田船長、今年もホントにお世話になりました。
来年も精力的に組んでいきたいと思います。
これまでと違ったポイントも開発していきたいですネ。

うねりで船が揺れたのと1年ぶりのドライスーツでちょっと緊張しましたがベテランインストラクターのタカさんのおかげで海を楽しむことができました


魚影は濃く透明度がいまいちなのが残念でした。
また相島にトライしたいです。
山田船長にも癒やされました。
(Kahoko)
今日の相島ツアーは、秋晴れの天気の中、多少波がありましたが、気持ちの良いダイビングでした。
(はやし)
本日はありがとうございました。
おそらく20年以上ぶりのドライスーツ着用、効かない酔い止め薬…と何かとご迷惑おかけしました。
相島…来夏、ウェットスーツで潜れる時期が来ましたらツアーに参加したいと思いました。
山田船長、橋詰さんの絶妙コンビ(笑)、来年も楽しみにしています。
今回は福岡の新しいポイントを知り、また次回潜ってみたいなぁという楽しみが増えたこと…
ダイビングの楽しみが増えたことに繋がる良い一日であったと思います

(Yuka)
ディープダイビングの講習を兼ねて、相島ダイビングツアーに参加しました。
残念ながら海はやや荒れており、濁りもありましたが、それでも想像以上に沢山の魚に囲まれながら潜ることができました。
休憩で陸に上がると猫がたくさん寄ってきて、これも癒やされました。
非常に有意義な休日になりました。
またの機会にがあれば、参加したいと思います。
(とも)
本日わ相島ツアー

波とウネリが少々あり、
視界もあまり良くありませんでしたが、
とても多くの魚が見れて良かったです

ありがとうございました

(ジョージ)
初めての相島でしたが島散策含め楽しかったです。
うねりと濁りは残念だったけど、久しぶりの海に癒されました!
また来年も潜りたいです( ´ ▽ ` )











(れいな)

2020年11月04日
別府・田ノ浦ツアーリポート 11月3日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
天候:快晴
水温:20.3℃
透明度:3~5m
潜水ポイント
1本目…田ノ浦・中島横
2本目…田ノ浦・漁礁
投稿者:TAKA
10月はツアーがことごとく中止になったので、
今日が実に一か月ぶりのツアーとなりました。
潜水地は別府・田ノ浦ビーチ。
秋晴れの下、男性だけで楽しく潜ってきました

濁ってはいたけど、相変わらずの魚影の濃さでした。



ハタタテダイもいましたよ(^。^)

ここの名物は何と言ってもコブダイ。
ぶさ可愛くて、愛嬌のある風貌。


ホントにダイバー慣れして、じゃれてきます。


もう途中からはずっと横にいる感じ。


潜り終わった頃、北風が強くなってきました。
片付け時、寒さで体がブルブル・・・

で、田ノ浦ビーチを跡にした我々は温泉に。
別府ツアーではもうお約束

今日は秘湯、夢幻の里へご案内しました。
山奥にある露天風呂の温泉です。


今日は大分のグルメはパスし、
温泉入浴後、そのまま高速道で帰路に就きました。
途中、SAでロギング&休憩。
それでも帰店したのは17時半前。
大分は近いですネ
この気軽さを売りに、
今後もちょこちょこ遊びに行こうと思います


今日は別府のツアー、
ありがとうございました。
別府だけに暖かい海とコブダイに癒されました
お土産で別府(温泉)の香りを頂きました(๑˃̵ᴗ˂̵)
気持ちよく眠れそーです
(テツ)
今回、トリトンツアー初参加でした。
ディープ講習を兼ねていたので、慣れないドライスーツでディープ海域に挑戦です。
深い水深で体が沈む感覚を体験した後、浅い水深にてドライスーツのエアー抜きが上手くいかず、アタフタ…(^^;;
TAKAさんにエアー抜きを助けて貰った後、一緒に潜ったテツさんが1kgのウエイトを分けてくださいました。
その後は、その重さが終始心の支えになり、とても安心して潜水ポイントに帰り着くことができました。
手の中にある1kgの安心
地上では何のこともない重さですが、あんなにありがたいとは…
仲間に助けられるという体験を通じて、ダイビングの魅力の新しい一面を発見できました。
ありがとうございました!
(みつ)
久々のダイビングで興奮して夜眠れず大遅刻してしまいました。
大分は初めてなのでドキドキでした。
ここはコブダイが有名とのことで期待大!
ところが一本目のでは中々姿を現してくれず、帰り際にやっとお目見え。
「モツタイブラセヤガッテコノヤロウ!」
二本目はディープ水域までの行きで遭遇し、幸先の良いスタート!
ずっとコブダイもついてきて・・・
あれ?こいつなんだかうざいぞ?
コブダイ「わしを見に来たんやろ?存分に堪能しや?(どやぁ)」
ダイブのあとは温泉でゆったりして体を休め充実した一日となりました。
(DAN)

画像も大きくなり読みやすいです

天候:快晴
水温:20.3℃
透明度:3~5m
潜水ポイント
1本目…田ノ浦・中島横
2本目…田ノ浦・漁礁
投稿者:TAKA
10月はツアーがことごとく中止になったので、
今日が実に一か月ぶりのツアーとなりました。
潜水地は別府・田ノ浦ビーチ。
秋晴れの下、男性だけで楽しく潜ってきました

濁ってはいたけど、相変わらずの魚影の濃さでした。
ハタタテダイもいましたよ(^。^)
ここの名物は何と言ってもコブダイ。
ぶさ可愛くて、愛嬌のある風貌。
ホントにダイバー慣れして、じゃれてきます。
もう途中からはずっと横にいる感じ。
潜り終わった頃、北風が強くなってきました。
片付け時、寒さで体がブルブル・・・
で、田ノ浦ビーチを跡にした我々は温泉に。
別府ツアーではもうお約束


今日は秘湯、夢幻の里へご案内しました。
山奥にある露天風呂の温泉です。


今日は大分のグルメはパスし、
温泉入浴後、そのまま高速道で帰路に就きました。
途中、SAでロギング&休憩。
それでも帰店したのは17時半前。
大分は近いですネ

この気軽さを売りに、
今後もちょこちょこ遊びに行こうと思います



今日は別府のツアー、
ありがとうございました。
別府だけに暖かい海とコブダイに癒されました
お土産で別府(温泉)の香りを頂きました(๑˃̵ᴗ˂̵)
気持ちよく眠れそーです
(テツ)
今回、トリトンツアー初参加でした。
ディープ講習を兼ねていたので、慣れないドライスーツでディープ海域に挑戦です。
深い水深で体が沈む感覚を体験した後、浅い水深にてドライスーツのエアー抜きが上手くいかず、アタフタ…(^^;;
TAKAさんにエアー抜きを助けて貰った後、一緒に潜ったテツさんが1kgのウエイトを分けてくださいました。
その後は、その重さが終始心の支えになり、とても安心して潜水ポイントに帰り着くことができました。
手の中にある1kgの安心

地上では何のこともない重さですが、あんなにありがたいとは…

仲間に助けられるという体験を通じて、ダイビングの魅力の新しい一面を発見できました。
ありがとうございました!
(みつ)
久々のダイビングで興奮して夜眠れず大遅刻してしまいました。
大分は初めてなのでドキドキでした。
ここはコブダイが有名とのことで期待大!
ところが一本目のでは中々姿を現してくれず、帰り際にやっとお目見え。
「モツタイブラセヤガッテコノヤロウ!」
二本目はディープ水域までの行きで遭遇し、幸先の良いスタート!
ずっとコブダイもついてきて・・・
あれ?こいつなんだかうざいぞ?
コブダイ「わしを見に来たんやろ?存分に堪能しや?(どやぁ)」
ダイブのあとは温泉でゆったりして体を休め充実した一日となりました。
(DAN)

2020年09月29日
牛深ツアーリポート 9月27日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
天候:快晴
水温:24.4℃
透明度:5~8m
潜水ポイント
1本目…牛深・壁
2本目…牛深・海中公園
投稿者:TAKA
大しけの福岡の海を背に、トリトン号が向かったのは八代マリーナ。
そこから時速30ノット(約60km/h)の高速クルーザーに乗り、
少し波立っていた水面をビュンビュン跳ねながら、
やってきました牛深の海。
到着時刻は11:15過ぎ。
陸路だったら所要時間4時間15分くらいかかるので、
到着は12:30頃になります。
しかも運転がめちゃハード
このクルーザーでのアクセスを一度利用したら、
もう牛深へ陸路でアクセスすることが考えられなくなりました
それだけ便利で快適な旅路。

本来はこの牛深から南西6km沖にある龍仙島(片島)へ行く予定でした。
が、この日は沖合が少し荒れていたので、断念。
2本とも牛深海中公園エリアで潜ることに。
でもここだってサンゴはきれいだし、魚はたくさんいるし、
何より今日は快晴なので気持ちよく潜れそうです。
参加ゲストは6名。
さあ、エントリーです。

海はちょっと濁っていました。
まあ、それでもサンゴはとてもきれい
そこに魚がぎっしり…

ここはソフトコーラルとハードコーラルの調和がきれいです。






ウミエラ畑も広がります。

アプリ LINNE' LENZ で調べたけど、
名前が判別できませんでした

今日のゲストのうち5人がトリトンでCカードを取得した方々。
いわゆる生え抜き組みです。
中にはメンバー歴20年の方から1年の方まで…
歴史を感じる集合写真

2ダイブし、八代マリーナに戻ってきたのは16:30。

そこで洗った器材の水を切る間に、
仲良くロギングをしました。

帰りの車内は誰一人寝ることなく、
ずっと楽しくおしゃべりしながら福岡へ。
眠くないのかな…
あ、帰りの牛深から八代までのボートで、
みんな、気持ちよく寝たからか…
あーね。


BCの調子は悪い、ウェイトは重すぎるわで、
一本目はご迷惑をおかけしました。
やはり、定期的に潜らないと駄目ですね。
痛感しました。
天草は魚が多く良い海でした。




(Yokoo)
一緒に参加された皆さん、そしてTAKAさん お疲れ様でした。
今日は、いい天気に恵まれて楽しい1日でした。
ちょっと濁りが残念でしたが…
それでも綺麗なサンゴ・カワイイ魚見れて良かった‼︎
八代出身の著名人は?
あの話題でみんなを打ち解けさせるTAKAさんの話術、最高です。
そして、新・牛深あるある、怖っ…
透明度は残念でしたが、サンゴとソフトコーラルのすごさに感動
ウミエラの群生もGOODでした!
今度はきれいな事を期待してまた行きたいと思います!




(MAKOTO)
透明度は残念でしたが、サンゴとソフトコーラルのすごさに感動
ウミエラの群生もGOODでした!
今度はきれいな事を期待してまた行きたいと思います!


(MIYAZAKI)
サンゴが綺麗で水槽の中を泳いでいるようでした!
ボートも広くてくつろげる空間もあったりで、移動時間も楽しめました
いつも初めて会う方ばかりですが、トリトンの皆さんは優しい方が多くて安心して参加できてます!
またお金が貯まったら参加したいです
(しおりん)
いいお天気で気持ちよかったです。
色んな魚やうみうし見れて楽しかった!
そしてピップエレキバン最強!
船酔いしなかった、マジで。
また行きたいなー!
(ZUN)
2年のブランクがあり、前日の夜はワクワクとドキドキでよく眠れなかったのですが…
とても楽しく潜れました ♪
ご一緒した皆さん、ありがとうございました (*^^*)
まさかの忘れ物には我ながらビックリでしたが (^_^;)
すかさずTAKA さんから救いのスーツが…
長距離の運転も、色んなハプニングも、いつもありがとうございます (*^^*)
あっという間の1日でした
やっぱり海は楽しい~♪
(CHIKA )

画像も大きくなり読みやすいです

天候:快晴
水温:24.4℃
透明度:5~8m
潜水ポイント
1本目…牛深・壁
2本目…牛深・海中公園
投稿者:TAKA
大しけの福岡の海を背に、トリトン号が向かったのは八代マリーナ。
そこから時速30ノット(約60km/h)の高速クルーザーに乗り、
少し波立っていた水面をビュンビュン跳ねながら、
やってきました牛深の海。
到着時刻は11:15過ぎ。
陸路だったら所要時間4時間15分くらいかかるので、
到着は12:30頃になります。
しかも運転がめちゃハード

このクルーザーでのアクセスを一度利用したら、
もう牛深へ陸路でアクセスすることが考えられなくなりました

それだけ便利で快適な旅路。
本来はこの牛深から南西6km沖にある龍仙島(片島)へ行く予定でした。
が、この日は沖合が少し荒れていたので、断念。
2本とも牛深海中公園エリアで潜ることに。
でもここだってサンゴはきれいだし、魚はたくさんいるし、
何より今日は快晴なので気持ちよく潜れそうです。
参加ゲストは6名。
さあ、エントリーです。
海はちょっと濁っていました。
まあ、それでもサンゴはとてもきれい

そこに魚がぎっしり…
ここはソフトコーラルとハードコーラルの調和がきれいです。
ウミエラ畑も広がります。
アプリ LINNE' LENZ で調べたけど、
名前が判別できませんでした

今日のゲストのうち5人がトリトンでCカードを取得した方々。
いわゆる生え抜き組みです。
中にはメンバー歴20年の方から1年の方まで…
歴史を感じる集合写真

2ダイブし、八代マリーナに戻ってきたのは16:30。
そこで洗った器材の水を切る間に、
仲良くロギングをしました。
帰りの車内は誰一人寝ることなく、
ずっと楽しくおしゃべりしながら福岡へ。
眠くないのかな…
あ、帰りの牛深から八代までのボートで、
みんな、気持ちよく寝たからか…
あーね。


BCの調子は悪い、ウェイトは重すぎるわで、
一本目はご迷惑をおかけしました。
やはり、定期的に潜らないと駄目ですね。
痛感しました。
天草は魚が多く良い海でした。




(Yokoo)
一緒に参加された皆さん、そしてTAKAさん お疲れ様でした。
今日は、いい天気に恵まれて楽しい1日でした。
ちょっと濁りが残念でしたが…
それでも綺麗なサンゴ・カワイイ魚見れて良かった‼︎
八代出身の著名人は?
あの話題でみんなを打ち解けさせるTAKAさんの話術、最高です。
そして、新・牛深あるある、怖っ…
透明度は残念でしたが、サンゴとソフトコーラルのすごさに感動
ウミエラの群生もGOODでした!
今度はきれいな事を期待してまた行きたいと思います!




(MAKOTO)
透明度は残念でしたが、サンゴとソフトコーラルのすごさに感動

ウミエラの群生もGOODでした!
今度はきれいな事を期待してまた行きたいと思います!


(MIYAZAKI)
サンゴが綺麗で水槽の中を泳いでいるようでした!
ボートも広くてくつろげる空間もあったりで、移動時間も楽しめました

いつも初めて会う方ばかりですが、トリトンの皆さんは優しい方が多くて安心して参加できてます!
またお金が貯まったら参加したいです

(しおりん)
いいお天気で気持ちよかったです。
色んな魚やうみうし見れて楽しかった!
そしてピップエレキバン最強!
船酔いしなかった、マジで。
また行きたいなー!
(ZUN)
2年のブランクがあり、前日の夜はワクワクとドキドキでよく眠れなかったのですが…
とても楽しく潜れました ♪
ご一緒した皆さん、ありがとうございました (*^^*)
まさかの忘れ物には我ながらビックリでしたが (^_^;)
すかさずTAKA さんから救いのスーツが…
長距離の運転も、色んなハプニングも、いつもありがとうございます (*^^*)
あっという間の1日でした
やっぱり海は楽しい~♪
(CHIKA )

2020年09月25日
福岡・相島ツアーリポート 9月22日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいです
天候:快晴
水温:25℃
透明度:5m
潜水ポイント
1本目…相島西サイド No.2
2本目…相島八ケ窪
3本目…相島西サイド No.1
投稿者:KAMO
動画提供:うら様
皆さん、こんにちは。
今日は昨日に引き続き、相島ツアーの2日目です
新宮漁港に着いて荷物を船に乗せて、
出向前に相島についてのブリーフィングをやりました。
まだ人前で話すことに慣れていなくて、たじたじの説明になりました
優しく聞いてくれた皆さんありがとうございました
山田船長の話では、昨日よりも海が少し荒れているとのこと。
潜れる場所も限定されるし、うねりのせいで濁りもあるのでは…とのこと。
風が強いので、船のテントも外しました。
一本目は昨日と同じNO2(堀の下)へ行きました。
うねりや波は思っているほどありません。
今日はゲストのうら様がドローンをお持ちになっていました。
これがドローンで相島上空から撮影したものです。


透明度は昨日に比べたらやはり悪かったです。
でも今日も上層にキビナゴの群れがいてとても綺麗でした

魚も相変わらずたくさんいました。





ますちゃんはディープ講習でした。
水中で漢字クイズを解いてました

二本目は八ケ窪の洞窟へ行き、地形を楽しみました!


今日はこの時間帯はまだ満ちてなかったので、
洞窟の中はとても浅かったです

昼食後、三本目はNO.1へ行きました。
僕は潜りませんでしたが、
船でエントリー、エキジットのサポートにまわらせてもらいました!


タカさんが3本目に撮った画像です▼




今回はサポートとしての参加で、自分はプロとしてはまだまだな所がわかったとても内容の濃いツアーになりました!
もっと場数を踏んで頑張っていこうと思います!


自身二度目のネコの島ダイブ。
潜った途端、あちゃー濁ってる。って思ったけど、水清ければなんとかかと。
迎えてくれたのはアジとカマスの群れ、最後ごはニザダイの大群でした。
9か月振りのダイブ、みなさんお世話になりました。懲りずにまた付き合ってください。
(ツネ)
風速が7mもあるという中で、福岡での開催をしているショップがないなか、トリトンさんの相島ダイビングツアーをサイトで見つけました。
どうしても近場がよかったので参加させていただきましたが、船長さんのおかげでたいした揺れもなく、天気も良く、快適なボートでの道中でした。
海は濁っていて、うねりもありましたが、そのうねりも楽しく、魚もたくさんいて、久々のダイビングでしたが満喫できましたー。
休憩時間は相島の猫ちゃんたの写真もとれました。
また機会がありましたら宜しくお願いいたします。


(ゆかり)
透視度はいまいちでしたが、魚の多さには感動しました。
次は透視度の良い時に行けたら良いなぁ。



(たかこ)
相島のDiving、魚影が濃くソストコーラル群がるネンブツダイ、予想を超えた数のイサキ・カマス・スズメダイの大群に驚きました。
多いのは猫だけじゃ無かったんですね。
動きのある海だったので今度は、動画で攻めたいと思います。
また参加します。





(うら)
魚群の多さにビックリしました。
透明度良ければサイコーでしたが…
いつもはオニギリランチだけど、今日は相島のカフェでビールを片手に特製ランチ、魚すり身コロッケがとても美味かったです。
また、ビール&ランチ狙いで相島に行きたいと思っちゃいました。
(てつ)
今回は相島の東側のポイントに初めて潜りました。
洞窟や光のシャワーを見られず残念だったので、次の相島ツアーも楽しみです!
(ます)
ウシノシタや、キビナゴの群れを見れて楽しかったです。
相島では猫と戯れてのんびりと過ごせました。
(ワンタオ)
盛況の二日間でした。
皆さん、ご参加ありがとうございました
そしてKAMOちゃん、連日のサポート、お疲れ様でした。
今回、うらさんが博栄丸のステキな動画を作ってくれました。
ぜひご覧下さい
▼


天候:快晴
水温:25℃
透明度:5m
潜水ポイント
1本目…相島西サイド No.2
2本目…相島八ケ窪
3本目…相島西サイド No.1
投稿者:KAMO
動画提供:うら様
皆さん、こんにちは。
今日は昨日に引き続き、相島ツアーの2日目です

新宮漁港に着いて荷物を船に乗せて、
出向前に相島についてのブリーフィングをやりました。
まだ人前で話すことに慣れていなくて、たじたじの説明になりました

優しく聞いてくれた皆さんありがとうございました

山田船長の話では、昨日よりも海が少し荒れているとのこと。
潜れる場所も限定されるし、うねりのせいで濁りもあるのでは…とのこと。
風が強いので、船のテントも外しました。
一本目は昨日と同じNO2(堀の下)へ行きました。
うねりや波は思っているほどありません。
今日はゲストのうら様がドローンをお持ちになっていました。
これがドローンで相島上空から撮影したものです。

透明度は昨日に比べたらやはり悪かったです。
でも今日も上層にキビナゴの群れがいてとても綺麗でした


魚も相変わらずたくさんいました。





ますちゃんはディープ講習でした。
水中で漢字クイズを解いてました

二本目は八ケ窪の洞窟へ行き、地形を楽しみました!
今日はこの時間帯はまだ満ちてなかったので、
洞窟の中はとても浅かったです

昼食後、三本目はNO.1へ行きました。
僕は潜りませんでしたが、
船でエントリー、エキジットのサポートにまわらせてもらいました!

タカさんが3本目に撮った画像です▼
今回はサポートとしての参加で、自分はプロとしてはまだまだな所がわかったとても内容の濃いツアーになりました!
もっと場数を踏んで頑張っていこうと思います!

自身二度目のネコの島ダイブ。
潜った途端、あちゃー濁ってる。って思ったけど、水清ければなんとかかと。
迎えてくれたのはアジとカマスの群れ、最後ごはニザダイの大群でした。
9か月振りのダイブ、みなさんお世話になりました。懲りずにまた付き合ってください。
(ツネ)
風速が7mもあるという中で、福岡での開催をしているショップがないなか、トリトンさんの相島ダイビングツアーをサイトで見つけました。
どうしても近場がよかったので参加させていただきましたが、船長さんのおかげでたいした揺れもなく、天気も良く、快適なボートでの道中でした。
海は濁っていて、うねりもありましたが、そのうねりも楽しく、魚もたくさんいて、久々のダイビングでしたが満喫できましたー。
休憩時間は相島の猫ちゃんたの写真もとれました。
また機会がありましたら宜しくお願いいたします。


(ゆかり)
透視度はいまいちでしたが、魚の多さには感動しました。
次は透視度の良い時に行けたら良いなぁ。



(たかこ)
相島のDiving、魚影が濃くソストコーラル群がるネンブツダイ、予想を超えた数のイサキ・カマス・スズメダイの大群に驚きました。
多いのは猫だけじゃ無かったんですね。
動きのある海だったので今度は、動画で攻めたいと思います。
また参加します。





(うら)
魚群の多さにビックリしました。
透明度良ければサイコーでしたが…
いつもはオニギリランチだけど、今日は相島のカフェでビールを片手に特製ランチ、魚すり身コロッケがとても美味かったです。
また、ビール&ランチ狙いで相島に行きたいと思っちゃいました。
(てつ)
今回は相島の東側のポイントに初めて潜りました。
洞窟や光のシャワーを見られず残念だったので、次の相島ツアーも楽しみです!
(ます)
ウシノシタや、キビナゴの群れを見れて楽しかったです。
相島では猫と戯れてのんびりと過ごせました。
(ワンタオ)
盛況の二日間でした。
皆さん、ご参加ありがとうございました

そしてKAMOちゃん、連日のサポート、お疲れ様でした。
今回、うらさんが博栄丸のステキな動画を作ってくれました。
ぜひご覧下さい

