2019年08月31日
レディースday(^^)
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
潜水日:8月31日
潜水地:志賀島
天候:晴れ
水温:26℃
透明度:2~3m
波:なし
投稿者:あずあず
今日もトリトン1番のりでした(^^)
ファンチームも元気いっぱい(*^ω^*)

マサさんは昨日朝早くからEFA、レスキュー学科、プール講習とハードな1日だったのに、
今日も元気にファンに参加して下さいました(*^ω^*)
それに負けないくらい元気だったのが、
青森県から遊びに来てくれた、体験チーム(^ー^)

連日の大雨の影響で濁りは残っていましたが、
『楽しかったー♪』
と喜んで頂けました(//∇//)
ステキな夏の思い出になったかなぁ⁇(^^)



今日は私がビーチサポートだったので、
TAKAさんがファン、体験と連続4本(o_o)
フル稼働。。すごい…(*_*)
きっと…
可愛いゲストさん達が居てくれたからですね(〃ω〃)(笑)(笑)(笑)
そして、今日も白瀬を1番に出発したトリトンでした( ^ω^ )



写真ありがとうございます!
とっても楽しかったです
久しぶりのダイビングでしたが、スタッフさんたちもいい人達でとても楽しくダイビングできました!また福岡来た時はきます
(かりん)
初ダイビング超楽しかったです!
青森ではできない貴重な体験ができました!
また絶対来ます
(はるか)
めちゃめちゃ楽しかったです!
福岡に来て良かったです
海がもっと好きになりました
(さやか)



画像も大きくなり読みやすいです

潜水日:8月31日
潜水地:志賀島
天候:晴れ
水温:26℃
透明度:2~3m
波:なし
投稿者:あずあず
今日もトリトン1番のりでした(^^)
ファンチームも元気いっぱい(*^ω^*)
マサさんは昨日朝早くからEFA、レスキュー学科、プール講習とハードな1日だったのに、
今日も元気にファンに参加して下さいました(*^ω^*)
それに負けないくらい元気だったのが、
青森県から遊びに来てくれた、体験チーム(^ー^)

連日の大雨の影響で濁りは残っていましたが、
『楽しかったー♪』
と喜んで頂けました(//∇//)
ステキな夏の思い出になったかなぁ⁇(^^)
今日は私がビーチサポートだったので、
TAKAさんがファン、体験と連続4本(o_o)
フル稼働。。すごい…(*_*)
きっと…
可愛いゲストさん達が居てくれたからですね(〃ω〃)(笑)(笑)(笑)
そして、今日も白瀬を1番に出発したトリトンでした( ^ω^ )


写真ありがとうございます!
とっても楽しかったです

久しぶりのダイビングでしたが、スタッフさんたちもいい人達でとても楽しくダイビングできました!また福岡来た時はきます

(かりん)
初ダイビング超楽しかったです!
青森ではできない貴重な体験ができました!
また絶対来ます

(はるか)
めちゃめちゃ楽しかったです!
福岡に来て良かったです

海がもっと好きになりました

(さやか)



2019年08月30日
スタッフ総動員
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
投稿者:あずあず
今日はレスキューコース受講中のマサさんday(^^)
仕事の夏休みを使って福岡へ一人旅。
その休み期間中にトリトンでEFAとレスキューを受講されます。
昨日の夕方にゲストルームへ入り、
今朝から講習スタートです。
まずは午前中、ずんちゃん担当のEFA(^^)

そして午後からはTAKAさん担当でレスキュー学科(^o^)

夕方からはテラさん担当でレスキュープール講習(*≧∀≦*)

そして、私は事故者役を兼ねてレスキューの復習(*^ω^*)

事故者役は私に任せて下さい(^-^)v
どんなに引きずられても、
岩にぶつかっても
今ではもぉへっちゃらです╰(*´︶`*)╯♡

浮き具を使用した救助の練習(^^)
溺れたテラさんの救助。


マサさん…
ロープごと全部投げちゃいました(//∇//)(笑)
その後、テラさんを無事に救助でしました(^O^)
他にも曳行、レスキュー呼吸などしっかり予習を行いました(^ー^)


今日はまささんのために朝からスタッフ総動員での開講でしたネ。
9月1日に海でのレスキュー講習を実施します(^-^)
もう一度どんなやり方だったか思い出したいなぁという
レスキューダイバー有資格の方は是非是非一緒に潜りましょう(^^)♪
あ、ちなみにその日も私が事故者役です(笑)



画像も大きくなり読みやすいです

投稿者:あずあず
今日はレスキューコース受講中のマサさんday(^^)
仕事の夏休みを使って福岡へ一人旅。
その休み期間中にトリトンでEFAとレスキューを受講されます。
昨日の夕方にゲストルームへ入り、
今朝から講習スタートです。
まずは午前中、ずんちゃん担当のEFA(^^)

そして午後からはTAKAさん担当でレスキュー学科(^o^)

夕方からはテラさん担当でレスキュープール講習(*≧∀≦*)

そして、私は事故者役を兼ねてレスキューの復習(*^ω^*)

事故者役は私に任せて下さい(^-^)v
どんなに引きずられても、
岩にぶつかっても
今ではもぉへっちゃらです╰(*´︶`*)╯♡

浮き具を使用した救助の練習(^^)
溺れたテラさんの救助。


マサさん…
ロープごと全部投げちゃいました(//∇//)(笑)
その後、テラさんを無事に救助でしました(^O^)
他にも曳行、レスキュー呼吸などしっかり予習を行いました(^ー^)


今日はまささんのために朝からスタッフ総動員での開講でしたネ。
9月1日に海でのレスキュー講習を実施します(^-^)
もう一度どんなやり方だったか思い出したいなぁという
レスキューダイバー有資格の方は是非是非一緒に潜りましょう(^^)♪
あ、ちなみにその日も私が事故者役です(笑)



2019年08月29日
秋雨前線停滞の中で
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
潜水日:8月29日
潜水地:志賀島
天候:くもり時々雨
水温:26℃
透明度:1~2m
波:なし
投稿者:てら
秋雨前線がずっと停滞しているので
九州北部のあちこちで大雨の被害が出ていますね。
昨日は天候不良のため、飛行機がなかなか着陸できず、
福岡空港上空を30分近くも旋回しました。
今日はちえみちゃんの海洋実習二日目。
天気予報で雨、雷のマークが消えた昼前に二人で志賀島へ向かいました。
小さな土砂崩れが起きていて、
その復旧工事が行なわれていたので、
白瀬へ荷物を降ろすのが大変でした。
海は穏やか。
でも浅瀬の水の色は茶色です。

P1まで顔をつけずに水面移動をし、
そのからフロートのロープを使ってライン潜降しました。
覚悟はしていたけど、やはり濁っていました。
視界は2mあるか、ないか。
伊豆の海ではこれくらいの視界はよくありますが・・・

P8まで行ったけど、
やはり濁っていました。
マンツーマンでなかったらコントロールは難しかったです。



ちえみちゃんはこの濁りの中、
怖がることなく、上手に潜りこなしました。
ちょっと諸事情でお互い今日中に終えたかったのですが、何とか開催できてよかったです。
彼女はプロダイバーにも興味があるとのことです。

今回は日曜(9/1)のメンバー感謝DAYまで福岡にいます。
その日までに視界が回復していればいいのですが・・・
(てら)



画像も大きくなり読みやすいです

潜水日:8月29日
潜水地:志賀島
天候:くもり時々雨
水温:26℃
透明度:1~2m
波:なし
投稿者:てら
秋雨前線がずっと停滞しているので
九州北部のあちこちで大雨の被害が出ていますね。
昨日は天候不良のため、飛行機がなかなか着陸できず、
福岡空港上空を30分近くも旋回しました。
今日はちえみちゃんの海洋実習二日目。
天気予報で雨、雷のマークが消えた昼前に二人で志賀島へ向かいました。
小さな土砂崩れが起きていて、
その復旧工事が行なわれていたので、
白瀬へ荷物を降ろすのが大変でした。
海は穏やか。
でも浅瀬の水の色は茶色です。

P1まで顔をつけずに水面移動をし、
そのからフロートのロープを使ってライン潜降しました。
覚悟はしていたけど、やはり濁っていました。
視界は2mあるか、ないか。
伊豆の海ではこれくらいの視界はよくありますが・・・

P8まで行ったけど、
やはり濁っていました。
マンツーマンでなかったらコントロールは難しかったです。



ちえみちゃんはこの濁りの中、
怖がることなく、上手に潜りこなしました。
ちょっと諸事情でお互い今日中に終えたかったのですが、何とか開催できてよかったです。
彼女はプロダイバーにも興味があるとのことです。

今回は日曜(9/1)のメンバー感謝DAYまで福岡にいます。
その日までに視界が回復していればいいのですが・・・
(てら)



2019年08月28日
福岡・相島ツアーリポート 8月25日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
天候:くもり
水温:27℃
透明度:1~2本目 20~25m
透明度:3本目 8~10m
潜水ポイント
1本目…久保の浜 No.2
2本目…積石塚(湯の下)
3本目…長井浜(丸山瀬)
今日はゲスト10名がエントリー。
(実際は直前に一人キャンセルが出たので9名)
ディープ講習があったり、ボート講習があったりで、
大変バタバタしそうな予感。
ただとしさんがアシスタントとして参加するので、
まあ、大丈夫だろうと思っていました。
が、同日の志賀島もやばい展開に
予定していたオープンの講習以外に、
ファンダイブや体験ダイビングの予約が次々と…
ゲストが全員で8名
これをてらさん一人でこなすのはムリ
「としさん、相島は僕一人で何とかするので、
明日は志賀島のサポートをお願いできますか
」
「はいはーい、全然大丈夫ですよ
」
と言うことで、孤軍奮闘となった今回の相島ツアー。
当日の朝、新宮漁港に集まったのはこの面々。
今回も船長は相島で生まれ育った山田さん。
ゲストの半分近くが相島に以前潜ったことのある方たち。
リピーターが多いと言うことはそれだけ海が魅力的と言うこと。
相島が初めてと言う方たちの中には元スタッフの小雪もいます。
今は結婚してフツーのOL&主婦業をしていますが、
3年前まではイントラとしてトリトンに2年間いましたからね。
まあ、何かあったときは頼りにしようかな

相島までの航行時間は20分。
講習のブリーフィングをしていたら、
あっという間にポイントへ着きました。
ハハ、全然風景などの写真を撮る時間がないや
「さあ、皆さん、行きましょう!」


山田さん曰く、一週間前に船べりを切り離し、
立ったままエントリーできるよう工事したとのこと。
相島の漁船の中でこの仕様は初だそうです。
船首に掲げる潜水旗も山田さんの手作り。
すっかりダイビングボートと化してきました。
ありがとうございます。

今日も3ダイブしました。
海、めちゃくちゃよかったです。
水が澄んでいて透視度は20mオーバーでした。
今日は曇っていたけど、もしあれで晴れていたら
軽く30mはあったのでは。
もう沖縄の海みたいに青々でしたよ




2本目は今回初めて潜るエリア。
地形が面白く、魚影も濃い。
「ここは使える!」
そう思いました



ランチタイムはいつもの港で。
残暑を心配したけど、今日は涼しい。
汗をかくことなく過ごせて気持ちよかったです。


猫ちゃん、今日も甘えにやってきました

そのあと3本目のポイントへ。
OP(任意)でしたが、ほとんどの方が参加されました。

今日は大人数で、
しかも講習も重なったりしたので、
ゲストの皆さん全員とゆっくり話すことが出来なかったです
が、小雪がその分しっかりカバーしてくれました。
港でも船の上でもとにかくよく笑う。
そして水中でのアシスタントは抜群。
まあプロダイバーだからそこは当たり前だけど…
彼女にとって初対面のメンバーが多い中で、
見事、ムードメーカーになってくれました。
助かったー

帰店し、器材を洗いながら言いました。
「小雪、今日は助かったよー(^。^)」
「いえいえ
」
「普通にお金を払って参加してもらっているのに悪かったなー」
「いやー、やっぱり潜るとついゲストを視る習慣が
」
「さすがだね…
」
「いやいや
」
「うちで働いていたときよりも、動きがよくなってない
?」
「えー、ホントですか、キャハハハ…
」
来月も相島ツアーを組んでいます。
まだ潜ったことのない方はぜひ一度…
恐らく、必ず、ビックリするはず。
新宮から8km沖のこの島はもう魚、魚、魚…
今日みたいに透明度もよかったら、
もう沖縄まで行かなくても十分楽しめると思います。
次回は9月22日です。
ツアー担当(ガイド)は小雪にお願いしようかな


相島、朝もゆったり家を出てボートダイビング。
3本潜って夕方には家に帰りつける。
なのに、驚くほどの魚影!
本当にいいポイントですね。
人なつこいネコにも癒されます。
そして今回は、久しぶりに小雪ちゃんと一緒に潜れたのも楽しかったです。
ありがとうございました
(MIKAN)
ボートとディープ講習を兼ねてツアーに参加しました。
福岡でできるのはありがたいですね
透明度も良く、魚もたくさん見れました
船長の山田さんも最高です☆笑
また来月も参加します!
(はるか)
久しぶりに相島に行って来ました。
新宮港からわずかな時間で魚の群れに囲まれて、
今回もとても福岡の海とは思えない景色を眺める事が出来ました。
一本目 久保の浜
二本目 湯の下
三本目 長井浜
天候は曇りと少し雨。
それぞれ40分位潜水。
透明度も10〜20mは有りました。
とても充実した時間を過ごす事が出来て楽しかったです。
又、相島のツアーに参加したいです。
(光代)
昨年に続いて今回で2回目の相島ツアー参加になりました。
久々のボートダイビングでしたが、なんとか3本クリアーしました。
魚も色々と歓迎してくれました。
名前は、解りません‼️
ウミウシ君も居ましたよ
でもそんな事より、相島漁港の自販機のルーレットゲームで、大当りを引きました‼️
これが何より最高。
ハハハ。
ゲストの皆さん楽しいひとときをありがとうございました。



(森やん)
和気あいあいと楽しいツアーでした☆
相島は初めて潜りましたが、
透明度も良く魚も沢山でびっくりしました
福岡でボート…
最高ですね(^ ^)
(小雪)
初めての相島。
透明度もよく魚の多さにビックリした!
船長さんもいい人。
相島サイコー
(げん)
今日も、みんなに助けられて無事ツアーが終わりました。
相島は美味しそうなお魚いっぱいでした。
はるかちゃん、ずっと側で泳いでくれてありがとう(〃ω〃)
とっても安心出来てゆっくり泳ぐことが出来ました。
(順子)
一年ぶりの相島。
やっぱり近くていいですね。
楽しかったです。




(隆太)
今日は途中から体調不良になり、
皆さんに迷惑をかけてしまいました。
小雪さんの優しいサポートに感謝します。
ありがとうございました。
(ます)
朝、トリトン号で出発するときのお話。
「タカさん、飲み物はこのクーラーボックスでいいんですか」
ペットボトルを入れようと、カパっと蓋を開けた小雪。
「うわっ、小雪、違うッ
それはポータブルトイレだよ
」
「えー、こんなの、前はなかったです~
」
今日のツアーで僕が一番笑った瞬間でした

(TAKA)



画像も大きくなり読みやすいです

天候:くもり
水温:27℃
透明度:1~2本目 20~25m
透明度:3本目 8~10m
潜水ポイント
1本目…久保の浜 No.2
2本目…積石塚(湯の下)
3本目…長井浜(丸山瀬)
今日はゲスト10名がエントリー。
(実際は直前に一人キャンセルが出たので9名)
ディープ講習があったり、ボート講習があったりで、
大変バタバタしそうな予感。
ただとしさんがアシスタントとして参加するので、
まあ、大丈夫だろうと思っていました。
が、同日の志賀島もやばい展開に

予定していたオープンの講習以外に、
ファンダイブや体験ダイビングの予約が次々と…
ゲストが全員で8名

これをてらさん一人でこなすのはムリ

「としさん、相島は僕一人で何とかするので、
明日は志賀島のサポートをお願いできますか

「はいはーい、全然大丈夫ですよ

と言うことで、孤軍奮闘となった今回の相島ツアー。
当日の朝、新宮漁港に集まったのはこの面々。
今回も船長は相島で生まれ育った山田さん。
ゲストの半分近くが相島に以前潜ったことのある方たち。
リピーターが多いと言うことはそれだけ海が魅力的と言うこと。
相島が初めてと言う方たちの中には元スタッフの小雪もいます。
今は結婚してフツーのOL&主婦業をしていますが、
3年前まではイントラとしてトリトンに2年間いましたからね。
まあ、何かあったときは頼りにしようかな

相島までの航行時間は20分。
講習のブリーフィングをしていたら、
あっという間にポイントへ着きました。
ハハ、全然風景などの写真を撮る時間がないや

「さあ、皆さん、行きましょう!」
山田さん曰く、一週間前に船べりを切り離し、
立ったままエントリーできるよう工事したとのこと。
相島の漁船の中でこの仕様は初だそうです。
船首に掲げる潜水旗も山田さんの手作り。
すっかりダイビングボートと化してきました。
ありがとうございます。
今日も3ダイブしました。
海、めちゃくちゃよかったです。
水が澄んでいて透視度は20mオーバーでした。
今日は曇っていたけど、もしあれで晴れていたら
軽く30mはあったのでは。
もう沖縄の海みたいに青々でしたよ

2本目は今回初めて潜るエリア。
地形が面白く、魚影も濃い。
「ここは使える!」
そう思いました

ランチタイムはいつもの港で。
残暑を心配したけど、今日は涼しい。
汗をかくことなく過ごせて気持ちよかったです。


猫ちゃん、今日も甘えにやってきました


そのあと3本目のポイントへ。
OP(任意)でしたが、ほとんどの方が参加されました。
今日は大人数で、
しかも講習も重なったりしたので、
ゲストの皆さん全員とゆっくり話すことが出来なかったです

が、小雪がその分しっかりカバーしてくれました。
港でも船の上でもとにかくよく笑う。
そして水中でのアシスタントは抜群。
まあプロダイバーだからそこは当たり前だけど…
彼女にとって初対面のメンバーが多い中で、
見事、ムードメーカーになってくれました。
助かったー

帰店し、器材を洗いながら言いました。
「小雪、今日は助かったよー(^。^)」
「いえいえ

「普通にお金を払って参加してもらっているのに悪かったなー」
「いやー、やっぱり潜るとついゲストを視る習慣が

「さすがだね…

「いやいや

「うちで働いていたときよりも、動きがよくなってない

「えー、ホントですか、キャハハハ…

来月も相島ツアーを組んでいます。
まだ潜ったことのない方はぜひ一度…
恐らく、必ず、ビックリするはず。
新宮から8km沖のこの島はもう魚、魚、魚…
今日みたいに透明度もよかったら、
もう沖縄まで行かなくても十分楽しめると思います。
次回は9月22日です。
ツアー担当(ガイド)は小雪にお願いしようかな



相島、朝もゆったり家を出てボートダイビング。
3本潜って夕方には家に帰りつける。
なのに、驚くほどの魚影!
本当にいいポイントですね。
人なつこいネコにも癒されます。
そして今回は、久しぶりに小雪ちゃんと一緒に潜れたのも楽しかったです。
ありがとうございました
(MIKAN)
ボートとディープ講習を兼ねてツアーに参加しました。
福岡でできるのはありがたいですね

透明度も良く、魚もたくさん見れました

船長の山田さんも最高です☆笑
また来月も参加します!
(はるか)
久しぶりに相島に行って来ました。
新宮港からわずかな時間で魚の群れに囲まれて、
今回もとても福岡の海とは思えない景色を眺める事が出来ました。
一本目 久保の浜
二本目 湯の下
三本目 長井浜
天候は曇りと少し雨。
それぞれ40分位潜水。
透明度も10〜20mは有りました。
とても充実した時間を過ごす事が出来て楽しかったです。
又、相島のツアーに参加したいです。
(光代)
昨年に続いて今回で2回目の相島ツアー参加になりました。
久々のボートダイビングでしたが、なんとか3本クリアーしました。
魚も色々と歓迎してくれました。
名前は、解りません‼️
ウミウシ君も居ましたよ
でもそんな事より、相島漁港の自販機のルーレットゲームで、大当りを引きました‼️
これが何より最高。
ハハハ。
ゲストの皆さん楽しいひとときをありがとうございました。



(森やん)
和気あいあいと楽しいツアーでした☆
相島は初めて潜りましたが、
透明度も良く魚も沢山でびっくりしました

福岡でボート…
最高ですね(^ ^)
(小雪)
初めての相島。
透明度もよく魚の多さにビックリした!
船長さんもいい人。
相島サイコー

(げん)
今日も、みんなに助けられて無事ツアーが終わりました。
相島は美味しそうなお魚いっぱいでした。
はるかちゃん、ずっと側で泳いでくれてありがとう(〃ω〃)
とっても安心出来てゆっくり泳ぐことが出来ました。
(順子)
一年ぶりの相島。
やっぱり近くていいですね。
楽しかったです。




(隆太)
今日は途中から体調不良になり、
皆さんに迷惑をかけてしまいました。
小雪さんの優しいサポートに感謝します。
ありがとうございました。
(ます)
朝、トリトン号で出発するときのお話。
「タカさん、飲み物はこのクーラーボックスでいいんですか」
ペットボトルを入れようと、カパっと蓋を開けた小雪。
「うわっ、小雪、違うッ


「えー、こんなの、前はなかったです~

今日のツアーで僕が一番笑った瞬間でした


(TAKA)



2019年08月27日
一冊のアルバム
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
投稿者 TAKA
スタッフルームの棚に一冊のアルバムがあります。
たまに思い出してはそのアルバムを取り出し、
中の写真を懐かしく見ています

この店舗を25年前に借り、
自分であれこれ店内工事をしたときの写真です。

28歳で沖縄から地元福岡に帰ってきて、
さあ、どうしようかと迷っていた時期。
これと言ったプランも人脈もお金もなかったです
志賀島に潜ったこともなかったけど、
お店を出すのなら志賀島に近いところ(街)かなーと
そんな軽い気持ちで香椎駅前の不動屋さんへ。
駅前のテナントは笑いが出るほど高いし、
賃貸の契約を交わす審査も通らず。
参ったな…
まあ、香椎浜の海を見ながらタバコでも吸うか…
と、一人トボトボ駅前から歩いてやってきたのが
ここ御島崎団地。
そのとき初めてこの団地の敷地に入りました。
「へー、こんな団地の中にも店舗があるんだ」
で、目にしたのがこの御島崎美容室。
もう営業はしてなく、店を閉じたままの状態でした。

「ここだと家賃が安そうだな・・・」
団地の当時の町内会長さんをたずね、
美容室のオーナーさんとその日に会うことができ、
家賃もビックリするほど安くしてくれたので、
店舗を借りる話がトントン拍子で進みました。
懐かしいエピソードです
今、思えば、オーナーさん(大家さん)、すごいなと。
だって突然家にやってきた茶髪で短パンでビーサン姿の、
しかも印鑑証明書も住民票も持参していない若者に、
よくその日に契約を結んでくれたなと・・・

それからは毎日大工仕事です。
内装も外装も手作りです。
工務店に委託するお金なんてなかったから。
ほぼ毎日ホームセンターに行っては、
あれこれ買ってきて夜遅くまでトンチンやってました。


一人ではどうしてもできない施工は
大学時代の友人や
サラリーマンだったころの同期を呼んで
手伝ってもらいました。
本来は遠方からわざわざ来てくれたお礼に、
夜、いろいろご馳走しないといけない立場なのに、
「おまえ、金、ないやろ・・・」
と反対にいろいろご馳走してくれました。
うー、何ていい奴らなんだ…

電気工事と看板設置工事だけは業者に。
あとはほとんど自分の手作りです。
(今の店舗もほとんど手作りですよ
昨年はよーさんがかなり手をかけてくれたけど)

そして出来上がったのがこのお店。
トリトンがオープンした25年前の店構えです。
今と雰囲気が違いますよね
工事期間40日、総費用額52万円。
アルバムの最後のページに書いてます。

ダイビングショップが、
まさかのこんな人目の付かない団地の中に…

当時、業界もビックリ。
まあ、ありえませんよね
いくらノープランだったとは言え、
ちょっと無謀だとは自分でも当時思いました。
早くお金を貯めて、
余裕ができたら中央区のもっと目立つ場所に移転しよう!
そう、思い続けてはや25年…
お金も貯まらず、トリトンはこの団地に在り続けます

あのとき大家さんとお会いし、交渉したのが、
つい最近のよう。
ホントに月日が経つのは早いです。
と言うことはこのあと未来のトリトンも
あっと言う間に年月が流れていくのかな。
トリトン50周年を迎えることってあるんだろうか。
しかもこの団地の中で…
そのとき自分はもう80歳くらい。
まだ現役?
ない、ない、ない



画像も大きくなり読みやすいです

投稿者 TAKA
スタッフルームの棚に一冊のアルバムがあります。
たまに思い出してはそのアルバムを取り出し、
中の写真を懐かしく見ています

この店舗を25年前に借り、
自分であれこれ店内工事をしたときの写真です。
28歳で沖縄から地元福岡に帰ってきて、
さあ、どうしようかと迷っていた時期。
これと言ったプランも人脈もお金もなかったです

志賀島に潜ったこともなかったけど、
お店を出すのなら志賀島に近いところ(街)かなーと
そんな軽い気持ちで香椎駅前の不動屋さんへ。
駅前のテナントは笑いが出るほど高いし、
賃貸の契約を交わす審査も通らず。
参ったな…
まあ、香椎浜の海を見ながらタバコでも吸うか…
と、一人トボトボ駅前から歩いてやってきたのが
ここ御島崎団地。
そのとき初めてこの団地の敷地に入りました。
「へー、こんな団地の中にも店舗があるんだ」
で、目にしたのがこの御島崎美容室。
もう営業はしてなく、店を閉じたままの状態でした。

「ここだと家賃が安そうだな・・・」
団地の当時の町内会長さんをたずね、
美容室のオーナーさんとその日に会うことができ、
家賃もビックリするほど安くしてくれたので、
店舗を借りる話がトントン拍子で進みました。
懐かしいエピソードです

今、思えば、オーナーさん(大家さん)、すごいなと。
だって突然家にやってきた茶髪で短パンでビーサン姿の、
しかも印鑑証明書も住民票も持参していない若者に、
よくその日に契約を結んでくれたなと・・・

それからは毎日大工仕事です。
内装も外装も手作りです。
工務店に委託するお金なんてなかったから。
ほぼ毎日ホームセンターに行っては、
あれこれ買ってきて夜遅くまでトンチンやってました。


一人ではどうしてもできない施工は
大学時代の友人や
サラリーマンだったころの同期を呼んで
手伝ってもらいました。
本来は遠方からわざわざ来てくれたお礼に、
夜、いろいろご馳走しないといけない立場なのに、
「おまえ、金、ないやろ・・・」
と反対にいろいろご馳走してくれました。
うー、何ていい奴らなんだ…

電気工事と看板設置工事だけは業者に。
あとはほとんど自分の手作りです。
(今の店舗もほとんど手作りですよ

昨年はよーさんがかなり手をかけてくれたけど)

そして出来上がったのがこのお店。
トリトンがオープンした25年前の店構えです。
今と雰囲気が違いますよね

工事期間40日、総費用額52万円。
アルバムの最後のページに書いてます。

ダイビングショップが、
まさかのこんな人目の付かない団地の中に…


当時、業界もビックリ。
まあ、ありえませんよね

いくらノープランだったとは言え、
ちょっと無謀だとは自分でも当時思いました。
早くお金を貯めて、
余裕ができたら中央区のもっと目立つ場所に移転しよう!
そう、思い続けてはや25年…
お金も貯まらず、トリトンはこの団地に在り続けます


あのとき大家さんとお会いし、交渉したのが、
つい最近のよう。
ホントに月日が経つのは早いです。
と言うことはこのあと未来のトリトンも
あっと言う間に年月が流れていくのかな。
トリトン50周年を迎えることってあるんだろうか。
しかもこの団地の中で…
そのとき自分はもう80歳くらい。
まだ現役?




2019年08月26日
同窓会 (2005~2008年代メンバー編)
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
投稿者: TAKA
開催日:8月24日(土)
今年は25周年のメモリアルイヤー。
10月の周年パーティに向け、
年代ごとの元メンバーと同窓会を2月からしています。
本来は毎月定期的に行なう予定だったのですが、
当時のメンバーさんに案内を送る時間がなかなかなくて…
夏に突入し、よりその余裕がなくなり、
このままだと周年パーティの準備も何もできないのではと
焦っている毎日です
今回は14名の皆さんにお集まりいただきました。
これまでの同窓会でもそうだったんだけど、
今回も出席されたみんなと飲んでいても
当時のまま。
いい意味で変わらない
あの笑顔、あの騒ぎ声。
ホントに前と同じ。
安心します…




そして偶然にも同じ会場の別のテーブルに西JI-さんが。
もうビックリ
また途中できりえちゃんもちょっと顔を出してくれました。
うれしかったですねー!
思えば、この頃のメンバーの月例会は激しかったなー
三次会まで必ずやってたもんなー
最後は必ず中洲へタクシーで。

ちょうどトリ沖を始めた頃の皆さんです。
福岡西方沖地震が起きた頃でもありますね。
志賀島が土砂崩れで一年以上潜れなかった時期です。
「私、ほとんど志賀島で潜ったことがないかも」
ときりえちゃんが言ってました。
今回参加された皆さんは
先月急逝したメンバーTさんと同じ時期に一緒に潜っていた仲。
宴の最後に、Tさんに向けてのお悔やみの挨拶をしたら、
参加者の数名は他界したことを知らず、驚いていました。
西JI-さんに偶然会えたのも、Tさんの計らいだったのかな。
最後の挨拶のとき、泣いてしまうかもと不安だったけど、
(実際、声は震えちゃったけど…)
途中で笑いの方向に持って行ったので大丈夫でした。
てるさん、いじってごめんなさいネ

さてこの同窓会はあと二回行なう予定。
そしていよいよ10月の周年パーティにのぞみます。
これまでトリトンを支えてくれた多くのメンバーさんが
たくさん集まってくれたらうれしいなー




画像も大きくなり読みやすいです

投稿者: TAKA
開催日:8月24日(土)
今年は25周年のメモリアルイヤー。
10月の周年パーティに向け、
年代ごとの元メンバーと同窓会を2月からしています。
本来は毎月定期的に行なう予定だったのですが、
当時のメンバーさんに案内を送る時間がなかなかなくて…
夏に突入し、よりその余裕がなくなり、
このままだと周年パーティの準備も何もできないのではと
焦っている毎日です

今回は14名の皆さんにお集まりいただきました。
これまでの同窓会でもそうだったんだけど、
今回も出席されたみんなと飲んでいても
当時のまま。
いい意味で変わらない

あの笑顔、あの騒ぎ声。
ホントに前と同じ。
安心します…




そして偶然にも同じ会場の別のテーブルに西JI-さんが。
もうビックリ

また途中できりえちゃんもちょっと顔を出してくれました。
うれしかったですねー!
思えば、この頃のメンバーの月例会は激しかったなー
三次会まで必ずやってたもんなー
最後は必ず中洲へタクシーで。

ちょうどトリ沖を始めた頃の皆さんです。
福岡西方沖地震が起きた頃でもありますね。
志賀島が土砂崩れで一年以上潜れなかった時期です。
「私、ほとんど志賀島で潜ったことがないかも」
ときりえちゃんが言ってました。
今回参加された皆さんは
先月急逝したメンバーTさんと同じ時期に一緒に潜っていた仲。
宴の最後に、Tさんに向けてのお悔やみの挨拶をしたら、
参加者の数名は他界したことを知らず、驚いていました。
西JI-さんに偶然会えたのも、Tさんの計らいだったのかな。
最後の挨拶のとき、泣いてしまうかもと不安だったけど、
(実際、声は震えちゃったけど…)
途中で笑いの方向に持って行ったので大丈夫でした。
てるさん、いじってごめんなさいネ


さてこの同窓会はあと二回行なう予定。
そしていよいよ10月の周年パーティにのぞみます。
これまでトリトンを支えてくれた多くのメンバーさんが
たくさん集まってくれたらうれしいなー





2019年08月24日
プールと違い
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
潜水日:8月24日
潜水地:志賀島
天候:晴れ
水温:26℃
透明度:8m
波:なし
投稿者:てら
昨日に続き、今日もブログを担当しています。

今日はTさん、Oさんの海洋実習担当。
お二人とも私の友人です。


タカさんは体験ダイビングを担当です。

Tさん、Oさんは先日のプール講習から少し期間が空いたので、最初は感覚を忘れていました。
中性浮力を取るのを手こずっていた感じです。



「プールのときと全然違って難しい
」
浜辺に上がってきて、お二人とも言ってました。
「間隔(カンカク)が空くと、感覚(カンカク)が鈍りますからね
」
とタカさんがおやじギャグを言ってました。
お二人は二本目は少しコツを取り戻した感じです。


お二人は明日も海洋実習です。
しっかりスキルを習得してもらうようがんばります。



画像も大きくなり読みやすいです

潜水日:8月24日
潜水地:志賀島
天候:晴れ
水温:26℃
透明度:8m
波:なし
投稿者:てら
昨日に続き、今日もブログを担当しています。
今日はTさん、Oさんの海洋実習担当。
お二人とも私の友人です。
タカさんは体験ダイビングを担当です。
Tさん、Oさんは先日のプール講習から少し期間が空いたので、最初は感覚を忘れていました。
中性浮力を取るのを手こずっていた感じです。
「プールのときと全然違って難しい

浜辺に上がってきて、お二人とも言ってました。
「間隔(カンカク)が空くと、感覚(カンカク)が鈍りますからね

とタカさんがおやじギャグを言ってました。
お二人は二本目は少しコツを取り戻した感じです。
お二人は明日も海洋実習です。
しっかりスキルを習得してもらうようがんばります。



2019年08月23日
トリトンデイリィ 初投稿
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
潜水地:志賀島
天候:晴れ
水温:26℃
透明度:8~12m
波:少々、うねりなし
投稿者:てら
東京在住のトリトンサポートメンバー寺崎です。
昨日から福岡入りし、日曜日までずっとサポートをします。
トリトンさんとのお付き合いは5年近くになりますが、
ブログに投稿するのは今日が初めてです。
今日の志賀島は天気も良く、海も穏やかで、
絶好のダイビング日和でした。
いろんなショップが来ていて、
浜辺はダイバーがとても多かったです。

私の姪っ子の海洋実習を行ないました。


海の中はとてもサカナが多かったですネ。
正直、びっくりしました。
ウミウシもたくさんいました。
これまで志賀島に潜ることはそれほど多くなかったけど、
あらためて地元(出身は福岡市内)の海の良さを
今日は再認識した感じです。

姪っ子は福岡大学の体育学部の学生です。
身体能力がやはりいいのか、
初めての海洋実習とは思えないほど上手に泳げていました。

このトリム、素晴らしいですネ。
ちょっと叔父バカが入っていますが・・・

明日もあさっても私がブログ担当を命ぜられました。
よろしくお願いします。
(てら)

昨日から叔父に習って受講しています。
今日の海は昨日のプールのときよりうまくいきました。
耳抜きも最初にちょっと苦労したけど、
一回抜けたら大丈夫でした。
志賀島の海の中、素晴らしいですネ。
魚も多いし、ウミウシもたくさん。
高3の時、沖縄で体験ダイビングをしたのですが、
そのときよりも今日の方が見応えがありました。
(YUKA)



画像も大きくなり読みやすいです

潜水地:志賀島
天候:晴れ
水温:26℃
透明度:8~12m
波:少々、うねりなし
投稿者:てら
東京在住のトリトンサポートメンバー寺崎です。
昨日から福岡入りし、日曜日までずっとサポートをします。
トリトンさんとのお付き合いは5年近くになりますが、
ブログに投稿するのは今日が初めてです。
今日の志賀島は天気も良く、海も穏やかで、
絶好のダイビング日和でした。
いろんなショップが来ていて、
浜辺はダイバーがとても多かったです。
私の姪っ子の海洋実習を行ないました。
海の中はとてもサカナが多かったですネ。
正直、びっくりしました。
ウミウシもたくさんいました。
これまで志賀島に潜ることはそれほど多くなかったけど、
あらためて地元(出身は福岡市内)の海の良さを
今日は再認識した感じです。
姪っ子は福岡大学の体育学部の学生です。
身体能力がやはりいいのか、
初めての海洋実習とは思えないほど上手に泳げていました。
このトリム、素晴らしいですネ。
ちょっと叔父バカが入っていますが・・・
明日もあさっても私がブログ担当を命ぜられました。
よろしくお願いします。
(てら)

昨日から叔父に習って受講しています。
今日の海は昨日のプールのときよりうまくいきました。
耳抜きも最初にちょっと苦労したけど、
一回抜けたら大丈夫でした。
志賀島の海の中、素晴らしいですネ。
魚も多いし、ウミウシもたくさん。
高3の時、沖縄で体験ダイビングをしたのですが、
そのときよりも今日の方が見応えがありました。
(YUKA)



2019年08月22日
自身、久々の白瀬
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
潜水地:志賀島
天候:晴れ
水温:26℃
透明度:5~8m
波:少々、うねりなし
投稿者:TAIJI
皆さん、ご無沙汰してました。
木曜日の男、変たいじです
今日はタカさんが所用で不在なので、
私が担当でファンダイブに行ってきました。
いやー、久々の志賀島(白瀬)です。
メンバーはJUNKOさん、Kokubuさん、YUJIさん。
そしてビジターのNさん。
アダルトな皆さんです。



一本目はP8へ。
マアジ、メバルの幼魚、オニオコゼ、
カタクチイワシの群れ。
夏の海ですネ



ちょっと休憩し、二本目のご案内となりました。

二本目はP1の裏。
ウミウシ団地方面へ行きました。
ここではいろんな種類のウミウシがたくさん。


他にもメバル、イシダイ、メジナ、アイゴ、イシガキダイ…



自身久しぶりの志賀島、
やっぱりここは楽しいですネ

そしてトリトンに戻ると、寺さんがOWDの学科中。
お~っとキレイな女性二人組。
楽しそうな雰囲気でした。
あー、こっちの担当がよかった・・・

冗談ですよ。
(でもちょっとうらやましいかも
)




画像も大きくなり読みやすいです

潜水地:志賀島
天候:晴れ
水温:26℃
透明度:5~8m
波:少々、うねりなし
投稿者:TAIJI
皆さん、ご無沙汰してました。
木曜日の男、変たいじです

今日はタカさんが所用で不在なので、
私が担当でファンダイブに行ってきました。
いやー、久々の志賀島(白瀬)です。
メンバーはJUNKOさん、Kokubuさん、YUJIさん。
そしてビジターのNさん。
アダルトな皆さんです。
一本目はP8へ。
マアジ、メバルの幼魚、オニオコゼ、
カタクチイワシの群れ。
夏の海ですネ

ちょっと休憩し、二本目のご案内となりました。
二本目はP1の裏。
ウミウシ団地方面へ行きました。
ここではいろんな種類のウミウシがたくさん。
他にもメバル、イシダイ、メジナ、アイゴ、イシガキダイ…
自身久しぶりの志賀島、
やっぱりここは楽しいですネ

そしてトリトンに戻ると、寺さんがOWDの学科中。
お~っとキレイな女性二人組。
楽しそうな雰囲気でした。
あー、こっちの担当がよかった・・・


冗談ですよ。
(でもちょっとうらやましいかも





2019年08月21日
DM講習日誌
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
潜水地:志賀島
天候:晴れ
水温:26℃
透明度:8~10m
投稿者:ふく
皆さん、はじめまして、福崎と申します。
タカさんやメンバーさんからは「ふくさん」と呼ばれています。
本業は大名で居酒屋を営んでいます。
そして自身のダイビングステイタスを上げるため、
7月からDMを受講しています。
これまで沖縄の海で潜ってきたので、
まだ福岡の海は不慣れですが、
がんばりますので、よろしくお願いします。
今日は体験ダイビングのアシスタント、
そしてファンダイブのブリーフィングを担当しました。
朝、タカさんから、
「撮影をよろしく」とカメラを渡されました。
で、潜り終わって片付けのときに聞いたのですが、
トリトンではカメラを持って海に入ったスタッフが
その日のブログを担当するんですネ・・・
その社内規則を今日知りました。
以後、気に留めておきます
と言うことで、今日、初のブログ投稿となります。
志賀島は数日続いたうねりがおさまっていました。
そして昨夜の雨も止み、浜辺は多くのショップさんで
とても賑やかでした。
トリトンはこのメンバーで潜ります。

体験ダイビングは他県からお越しのNさん親子。
今回は家族旅行の合間に参加されました。

エントリー時、お二人とも緊張されていましたが、
右に同じく?私もです。
アシスタントとなると全然いつもと違う感じです。

午後からはタカさんのガイドで
ファンダイブの勉強をしました。
潜水目的地は白瀬沖。

初めての遠出で、ここはどこ?状態の60分。
ポイント名や方角をブイごとに、丁寧にガイド頂き、
とても勉強になりました。
更に石鯛、石垣鯛があんな群れてるとは思いませんでした。
私には、お札が泳いでいるようにしか見えず…
魚屋さん情報では、今は少なめで、キロ4000円程。
と言うことは今日のサイズで一万円オーバー?
志賀島の魅力を改めて認識するダイブとなりました。
そしてもっと志賀島の事を勉強しなければと思いました。
Photo by 黒糖 ▼






画像も大きくなり読みやすいです

潜水地:志賀島
天候:晴れ
水温:26℃
透明度:8~10m
投稿者:ふく
皆さん、はじめまして、福崎と申します。
タカさんやメンバーさんからは「ふくさん」と呼ばれています。
本業は大名で居酒屋を営んでいます。
そして自身のダイビングステイタスを上げるため、
7月からDMを受講しています。
これまで沖縄の海で潜ってきたので、
まだ福岡の海は不慣れですが、
がんばりますので、よろしくお願いします。
今日は体験ダイビングのアシスタント、
そしてファンダイブのブリーフィングを担当しました。
朝、タカさんから、
「撮影をよろしく」とカメラを渡されました。
で、潜り終わって片付けのときに聞いたのですが、
トリトンではカメラを持って海に入ったスタッフが
その日のブログを担当するんですネ・・・

その社内規則を今日知りました。
以後、気に留めておきます

と言うことで、今日、初のブログ投稿となります。
志賀島は数日続いたうねりがおさまっていました。
そして昨夜の雨も止み、浜辺は多くのショップさんで
とても賑やかでした。
トリトンはこのメンバーで潜ります。
体験ダイビングは他県からお越しのNさん親子。
今回は家族旅行の合間に参加されました。
エントリー時、お二人とも緊張されていましたが、
右に同じく?私もです。
アシスタントとなると全然いつもと違う感じです。
午後からはタカさんのガイドで
ファンダイブの勉強をしました。
潜水目的地は白瀬沖。
初めての遠出で、ここはどこ?状態の60分。
ポイント名や方角をブイごとに、丁寧にガイド頂き、
とても勉強になりました。
更に石鯛、石垣鯛があんな群れてるとは思いませんでした。
私には、お札が泳いでいるようにしか見えず…
魚屋さん情報では、今は少なめで、キロ4000円程。
と言うことは今日のサイズで一万円オーバー?
志賀島の魅力を改めて認識するダイブとなりました。
そしてもっと志賀島の事を勉強しなければと思いました。
Photo by 黒糖 ▼





