2020年12月30日
大寒波がやってくる日に…(・∀・;)
投稿者 TAKA
トリトンは今日が仕事納め。
朝から年内に済ませておくべき雑務をいろいろ。
外を見たら吹雪いています…

そう、数年に一度の大寒波が年末年始に日本列島へ。

その寒波襲来の日に新規ゲストのエントリーがありました
数年前、トリトンの加圧会員だったFさん(64)
水泳をしたり、ママさんバレーをしたりで、
とてもアクティブ。
来年からダイビングを趣味に取り入れたいとのこと。
医師から「ダイビングOK」の署名をもらった書類を持参してのご来店。
年明け早々からコースが始まります。
この寒さの中でも「潜りたい!」と言うFさん。
本気モードです。
ありがとうございます。
その熱い意思にしっかり応えたいと思います。

と言うことで、今、ニコニコしながら記事をアップしています。
一年の最後がこんな感じで締めれるのはうれしいですネ
ホントにコロナに振り回され、トホホの一年間だったので…
いろんな企画やイベントやツアーがコロナのせいでことごとくつぶれてしまった年でした。
疫病でまさか世界がこのような状態になるなんて、一年前は思ってもいませんでした。

ただ体調管理に徹したことで、今年は一度も風邪すらひくことなく、元気に過ごせたことはよかったです。
「 生 きてるだけで まる もうけ」
明石家さんまさんが娘さんの名前を "いまる(IMARU)" にしたのはこの言葉からだそうですネ。
素敵なネーミングだと思います
そう、こんなご時世だからこそポジティブ思考でいかなくては…
来年はどのような座右の銘を心に刻もうかな。
「死ぬこと以外はかすり傷」とか
「明けない夜はない」とか…
「なんくるないさ」や
「Don’t Worry, Be Happy」もアリですネ
ということで、皆さん、一年間ありがとうございました。
コロナやこの寒波を吹っ飛ばして元気に新年を迎えましょうね。
どうぞよいお年をお迎え下さい。
(トリトンは年明け8日から元気にスタートします)



トリトンは今日が仕事納め。
朝から年内に済ませておくべき雑務をいろいろ。
外を見たら吹雪いています…


そう、数年に一度の大寒波が年末年始に日本列島へ。

その寒波襲来の日に新規ゲストのエントリーがありました

数年前、トリトンの加圧会員だったFさん(64)
水泳をしたり、ママさんバレーをしたりで、
とてもアクティブ。
来年からダイビングを趣味に取り入れたいとのこと。
医師から「ダイビングOK」の署名をもらった書類を持参してのご来店。
年明け早々からコースが始まります。
この寒さの中でも「潜りたい!」と言うFさん。
本気モードです。
ありがとうございます。
その熱い意思にしっかり応えたいと思います。

と言うことで、今、ニコニコしながら記事をアップしています。
一年の最後がこんな感じで締めれるのはうれしいですネ

ホントにコロナに振り回され、トホホの一年間だったので…

いろんな企画やイベントやツアーがコロナのせいでことごとくつぶれてしまった年でした。
疫病でまさか世界がこのような状態になるなんて、一年前は思ってもいませんでした。

ただ体調管理に徹したことで、今年は一度も風邪すらひくことなく、元気に過ごせたことはよかったです。
「
明石家さんまさんが娘さんの名前を "いまる(IMARU)" にしたのはこの言葉からだそうですネ。
素敵なネーミングだと思います

そう、こんなご時世だからこそポジティブ思考でいかなくては…
来年はどのような座右の銘を心に刻もうかな。
「死ぬこと以外はかすり傷」とか
「明けない夜はない」とか…
「なんくるないさ」や
「Don’t Worry, Be Happy」もアリですネ

ということで、皆さん、一年間ありがとうございました。
コロナやこの寒波を吹っ飛ばして元気に新年を迎えましょうね。
どうぞよいお年をお迎え下さい。
(トリトンは年明け8日から元気にスタートします)



2020年12月29日
赤瀬で潜り納め
※スマホの方は画面を横にすると読みやすいです
潜水地:志賀島・赤瀬
天候:晴れ
海況:波なし
水温:14.8℃
透明度:20~25m
投稿者:TAKA
2020年の潜り納めは志賀島の赤瀬へ。
冬の季節風と言えば北風。
なので志賀島の北海岸に位置するこのポイントにこの時期に潜るのはとても珍しいことです
今日は南風で波がありませんでした。
また大潮・満潮の潮止まりが10:00だったので、まさにいいタイミングで潜れました。

透明度は20~25m
冬の海はホントにきれいですネ
水温は15℃弱だったけど、まだソラスズメダイたちは元気に泳いでいました。



冬の風物詩、ボラの大群も遭遇できました。
楽しかったです
今日は動画を中心に撮りました。
このあと編集し、インスタにアップしますネ


「赤」という色は元来縁起が良いと言われています。
神社の鳥居や社殿も赤く塗られていますよね。
めでたいときには赤飯を炊きます。
敬老の日や還暦のときは、赤いアイテムを贈ります。
選挙で当選したら赤いバラがつきます。
今年たまたま潜り納めが「赤瀬」になりましたが、
良い運気を授かることができたかも…
この縁起を担いで新年を迎えたいと思います



潜水地:志賀島・赤瀬
天候:晴れ
海況:波なし
水温:14.8℃
透明度:20~25m
投稿者:TAKA
2020年の潜り納めは志賀島の赤瀬へ。
冬の季節風と言えば北風。
なので志賀島の北海岸に位置するこのポイントにこの時期に潜るのはとても珍しいことです

今日は南風で波がありませんでした。
また大潮・満潮の潮止まりが10:00だったので、まさにいいタイミングで潜れました。
透明度は20~25m

冬の海はホントにきれいですネ

水温は15℃弱だったけど、まだソラスズメダイたちは元気に泳いでいました。
冬の風物詩、ボラの大群も遭遇できました。
楽しかったです

今日は動画を中心に撮りました。
このあと編集し、インスタにアップしますネ


「赤」という色は元来縁起が良いと言われています。
神社の鳥居や社殿も赤く塗られていますよね。
めでたいときには赤飯を炊きます。
敬老の日や還暦のときは、赤いアイテムを贈ります。
選挙で当選したら赤いバラがつきます。
今年たまたま潜り納めが「赤瀬」になりましたが、
良い運気を授かることができたかも…

この縁起を担いで新年を迎えたいと思います



2020年12月28日
来年ブレイクするのは…?(^^)
投稿者 TAKA
「今年ブレイクした人、来年ブレイクしそうな人」
今の時期、よくネットでみる記事です
さて、僕が来年ブレイクするのではと思うイチ推しのお笑い芸人がいます。
「スパイク」と言う女性コンビです。

ボケ担当の小川暖奈さん(▲右)は
「吉本坂46」のセンターを務めています。
そういった点では、もうすでにブレイクしているかな

彼女たちのYouTubeのちゃんねるが面白くて、
小川さんがかわいくて演技が上手で、
いつも楽しく観ています。
(スパイクチャンネルより)
実はスパイクは今年の「女芸人No.1決定戦 THE W 2020」の決勝まで勝ち進んでいました。
で、本番直前、二人ともまさかのコロナ陽性に。
泣く泣く出場を辞退したと言う悲話があります。
でも芸は達者だし、ルックスもいいし、
キャラも立つので、必ず来年はいろんな番組に声がかかると思います。
そして来年のTHE W にぜひ再挑戦してほしいですネ
さてトリトンは来年何がブレイクするかな…
再開する「加圧トレーニング」かな?
それとも「うみたまごの水槽ダイブ」かな?

来年は素潜りの世界にも注力していきたいので、
「よかうみスキンダイブ・プログラム
」
これがブレイクしてほしいなと個人的に思っています。

来年はどんな一年になるかな…
きっと今年よりはいいはず…
そう信じて前向きに新年を迎えたいと思います。


「今年ブレイクした人、来年ブレイクしそうな人」
今の時期、よくネットでみる記事です

さて、僕が来年ブレイクするのではと思うイチ推しのお笑い芸人がいます。
「スパイク」と言う女性コンビです。

ボケ担当の小川暖奈さん(▲右)は
「吉本坂46」のセンターを務めています。
そういった点では、もうすでにブレイクしているかな


彼女たちのYouTubeのちゃんねるが面白くて、
小川さんがかわいくて演技が上手で、
いつも楽しく観ています。
(スパイクチャンネルより)
実はスパイクは今年の「女芸人No.1決定戦 THE W 2020」の決勝まで勝ち進んでいました。
で、本番直前、二人ともまさかのコロナ陽性に。
泣く泣く出場を辞退したと言う悲話があります。
でも芸は達者だし、ルックスもいいし、
キャラも立つので、必ず来年はいろんな番組に声がかかると思います。
そして来年のTHE W にぜひ再挑戦してほしいですネ

さてトリトンは来年何がブレイクするかな…
再開する「加圧トレーニング」かな?
それとも「うみたまごの水槽ダイブ」かな?

来年は素潜りの世界にも注力していきたいので、
「よかうみスキンダイブ・プログラム

これがブレイクしてほしいなと個人的に思っています。

来年はどんな一年になるかな…
きっと今年よりはいいはず…
そう信じて前向きに新年を迎えたいと思います。


2020年12月25日
プールダイブ納め
投稿者 TAKA
今日、プール講習がありました。
「おっ、シートが新しくなっている
」

プールサイドに来て思いました。
ピカピカ
今日はとても快適にシートの開け閉めができました。
前のシートは破けてしまっていて、
開け閉め作業がとても難儀だったので・・・

ちなみにこのシートは特注だそうです。
値段を聞いてびっくり
23万円くらいするそうです

値段を聞いてびっくりしたのはボイラーの燃料費。
温水を維持するために焚き続けなければいけません。
その経費が毎月15万近くになるとか…

此処のプール施設使用料は正直安くはありません。
結構なお値段です
でもその収益だけでは全く維持できないとのこと。
同施設にある空気充填所で出た充填の売上を回して
何とか維持している…とのことでした。
いやー、やはりプールってお金がかかりますね

でもこのようなダイビングプールがあることで、
この寒い時期でも講習ができると言う恩恵を受けています。
ホントに感謝、感謝です。



今日、プール講習がありました。
「おっ、シートが新しくなっている

プールサイドに来て思いました。
ピカピカ

今日はとても快適にシートの開け閉めができました。
前のシートは破けてしまっていて、
開け閉め作業がとても難儀だったので・・・


ちなみにこのシートは特注だそうです。
値段を聞いてびっくり

23万円くらいするそうです

値段を聞いてびっくりしたのはボイラーの燃料費。
温水を維持するために焚き続けなければいけません。
その経費が毎月15万近くになるとか…

此処のプール施設使用料は正直安くはありません。
結構なお値段です

でもその収益だけでは全く維持できないとのこと。
同施設にある空気充填所で出た充填の売上を回して
何とか維持している…とのことでした。
いやー、やはりプールってお金がかかりますね

でもこのようなダイビングプールがあることで、
この寒い時期でも講習ができると言う恩恵を受けています。
ホントに感謝、感謝です。



2020年12月21日
いつかは自分も…
投稿者 TAKA
今日、所用で来店予定だったメンバーKやん。
急に来れなくなったとのLINEが朝早くにありました。
コロナ指定医療機関で働く彼女。
話を聞いたら、ホントに大変そう
今日も夜勤明けなのに帰宅できないみたい。
医療現場は既に崩壊しているのかも・・・
Kやん、日々の従事、ありがとうございます。
と言うことで今日はコロナに関して、
ちょっと真面目に投稿したいと思います
先日、嫁さんの知人で陽性者が出ました。
濃厚接触者に該当するということで、
嫁さんも急きょPCR検査を受けました。
結果は陰性。
ホットしました
もし陽性だったら家庭内感染の恐れがあるので、
嫁さんの結果が出るまでは、
極力誰とも合わず店内で大人しくしてました
気づけば周りに陽性者がいたり、
濃厚接触者になる人がいたり…
そんな世の中になってしまいましたネ
ただ感染拡大傾向と言っても、
国内の実効再生産数は12月19日時点で1.05です。
この実効再生産数とは一人の感染者が平均して移す人数のことです。
その数値が1を下回れば感染は減少傾向(収束)と言われています。
ですので人との接触を避ける行動を各人が取れば、今の1.05であれば感染拡大はまだ食い止められるのではと思っています。
が、気になるのは福岡の実効再生産数の数値です。
12月19日時点で1.74です。
これはちょっとやばいのでは
他のエリアは…
深刻と言われていた北海道が、今は0.87。
また沖縄が0.91。
いずれも1以下なので収束に向かっています。
他のエリアを見たら、東京が1.29、大阪が1.06、
愛知が1.11、広島が1.68。
と言うことは、今、国内で一番拡大傾向にあり、
オーバーシュート(爆発的患者急増)の恐れがあるのは、悲しいことに、ここ福岡なのです

ただ誤解しないでほしいのは、
ここで不安や恐怖を煽っているわけではありません。
注意を喚起しているのです。
県民の皆さんの行動次第で、福岡もすぐ数値が改善するはずです。
来春はワクチンが国内でも接種できると言われています。
ようやくこれでコロナからの恐怖や不安から解消できるのかな。
ただこのワクチンはコロナに感染しないのではなく、
感染しても重症化しない部類のものです。
今のインフルエンザのワクチンもそうらしいですネ。

「あの店(家)から陽性患者が出たんだってよー」
「ホントに迷惑な話よね~」
昨今のそんな差別的な嫌な風潮を早くなくしたいです。
しっかり感染対策を講じた中で、
もしコロナになったとしても引け目を感じる必要はまったくないと思います。
「コロナになってすみません
」
とSNSで詫びを言う必要もないでしょう。
またコロナになった人を責めたり、
軽蔑したりしてはいけないと思います。
将来ワクチン接種が普及しても、
このウイルスが世界から消えるわけではないし、
早かれ遅かれ、人類のほとんどが感染するとWHOも発表しています。
コロナはインフルより感染率は高いと言われています。
なので、いつかは自分も罹患するかもしれません。
怖いけど、不安だけど、
でもその覚悟はしていた方がいいのかも。
どれだけ予防に徹していても、感染するときはします。
それがコロナです。

重症化して病床数がひっ迫し、医療崩壊に直面しているので、今は危機感を持っているけど、ワクチンの効果で、重症化患者が少なくなったら、医療現場は平常に戻るはず。

"重症化しないコロナはただの風邪"
早くそう思える世の中になってほしいです。
今年の春ごろは、
「早くコロナが終息してほしい」と願っていたけど、
今は考えが少し変わりました。
「早く"コロナ差別" が終息してほしい」
そう思います。
ワクチンの恩恵でコロナが重症化しない世の中になったら、それからは、「with コロナ」の時代です。
みんなで上手にコロナと付き合っていきたいです。
マスクをしながら、密をなるべく避けながら、
免疫力をあげながら、しっかり経済を回していきたい…
今はそんな気持ちです。

さいごに
これだけ、国民それぞれが感染対策を講じ、
手洗い、うがい、マスクの着用を徹底していることで、今年はインフルエンザの発症数が限りなく少ないですね。
県内の小中高でインフルを罹患した学生は、11月末の時点でわずか3人
本来ならあちこちの学校で学級閉鎖が起き始めるこの時期に!
これは奇跡的な数字
素晴らしいことですよね。
コロナ陽性者が過去最多とかの暗いニュースばかりでなく、
「今年はインフルを抑え込むことができている!」
と言う明るいニュースも流してほしいですよね


今日、所用で来店予定だったメンバーKやん。
急に来れなくなったとのLINEが朝早くにありました。
コロナ指定医療機関で働く彼女。
話を聞いたら、ホントに大変そう

今日も夜勤明けなのに帰宅できないみたい。
医療現場は既に崩壊しているのかも・・・

Kやん、日々の従事、ありがとうございます。
と言うことで今日はコロナに関して、
ちょっと真面目に投稿したいと思います

先日、嫁さんの知人で陽性者が出ました。
濃厚接触者に該当するということで、
嫁さんも急きょPCR検査を受けました。
結果は陰性。
ホットしました

もし陽性だったら家庭内感染の恐れがあるので、
嫁さんの結果が出るまでは、
極力誰とも合わず店内で大人しくしてました

気づけば周りに陽性者がいたり、
濃厚接触者になる人がいたり…
そんな世の中になってしまいましたネ

ただ感染拡大傾向と言っても、
国内の実効再生産数は12月19日時点で1.05です。
この実効再生産数とは一人の感染者が平均して移す人数のことです。
その数値が1を下回れば感染は減少傾向(収束)と言われています。
ですので人との接触を避ける行動を各人が取れば、今の1.05であれば感染拡大はまだ食い止められるのではと思っています。
が、気になるのは福岡の実効再生産数の数値です。
12月19日時点で1.74です。
これはちょっとやばいのでは

他のエリアは…
深刻と言われていた北海道が、今は0.87。
また沖縄が0.91。
いずれも1以下なので収束に向かっています。
他のエリアを見たら、東京が1.29、大阪が1.06、
愛知が1.11、広島が1.68。
と言うことは、今、国内で一番拡大傾向にあり、
オーバーシュート(爆発的患者急増)の恐れがあるのは、悲しいことに、ここ福岡なのです


ただ誤解しないでほしいのは、
ここで不安や恐怖を煽っているわけではありません。
注意を喚起しているのです。
県民の皆さんの行動次第で、福岡もすぐ数値が改善するはずです。
来春はワクチンが国内でも接種できると言われています。
ようやくこれでコロナからの恐怖や不安から解消できるのかな。
ただこのワクチンはコロナに感染しないのではなく、
感染しても重症化しない部類のものです。
今のインフルエンザのワクチンもそうらしいですネ。

「あの店(家)から陽性患者が出たんだってよー」
「ホントに迷惑な話よね~」
昨今のそんな差別的な嫌な風潮を早くなくしたいです。
しっかり感染対策を講じた中で、
もしコロナになったとしても引け目を感じる必要はまったくないと思います。
「コロナになってすみません

とSNSで詫びを言う必要もないでしょう。
またコロナになった人を責めたり、
軽蔑したりしてはいけないと思います。
将来ワクチン接種が普及しても、
このウイルスが世界から消えるわけではないし、
早かれ遅かれ、人類のほとんどが感染するとWHOも発表しています。
コロナはインフルより感染率は高いと言われています。
なので、いつかは自分も罹患するかもしれません。
怖いけど、不安だけど、
でもその覚悟はしていた方がいいのかも。
どれだけ予防に徹していても、感染するときはします。
それがコロナです。

重症化して病床数がひっ迫し、医療崩壊に直面しているので、今は危機感を持っているけど、ワクチンの効果で、重症化患者が少なくなったら、医療現場は平常に戻るはず。

"重症化しないコロナはただの風邪"
早くそう思える世の中になってほしいです。
今年の春ごろは、
「早くコロナが終息してほしい」と願っていたけど、
今は考えが少し変わりました。
「早く"コロナ差別" が終息してほしい」
そう思います。
ワクチンの恩恵でコロナが重症化しない世の中になったら、それからは、「with コロナ」の時代です。
みんなで上手にコロナと付き合っていきたいです。
マスクをしながら、密をなるべく避けながら、
免疫力をあげながら、しっかり経済を回していきたい…
今はそんな気持ちです。

さいごに
これだけ、国民それぞれが感染対策を講じ、
手洗い、うがい、マスクの着用を徹底していることで、今年はインフルエンザの発症数が限りなく少ないですね。
県内の小中高でインフルを罹患した学生は、11月末の時点でわずか3人

本来ならあちこちの学校で学級閉鎖が起き始めるこの時期に!
これは奇跡的な数字

素晴らしいことですよね。
コロナ陽性者が過去最多とかの暗いニュースばかりでなく、
「今年はインフルを抑え込むことができている!」
と言う明るいニュースも流してほしいですよね



2020年12月20日
スキンダイブ in プール
投稿者TAKA
今日はれいなちゃんのスキンダイバー仲間が集まり、
プールでスキンダイブの練習会がありました。

今、スキンダイバー人口が急増中です。
インスタの影響でしょうネ。
映えますからネ…



来年も定期的にプールで練習する機会を作ります。
講習ではありません。
あくまで自主トレ。
福岡のスキンダイバーの皆さん、
もし興味があればぜひご参加下さい
◆料金 8,500円(レンタル器材代サービス)
◆時間 2.5時間(うちダイビング時間90分)
◆プール施設仕様 縦20m 横5m 深さ1.2~5m

お疲れ様でしたー


今日はれいなちゃんのスキンダイバー仲間が集まり、
プールでスキンダイブの練習会がありました。

今、スキンダイバー人口が急増中です。
インスタの影響でしょうネ。
映えますからネ…



来年も定期的にプールで練習する機会を作ります。
講習ではありません。
あくまで自主トレ。
福岡のスキンダイバーの皆さん、
もし興味があればぜひご参加下さい

◆料金 8,500円(レンタル器材代サービス)
◆時間 2.5時間(うちダイビング時間90分)
◆プール施設仕様 縦20m 横5m 深さ1.2~5m

お疲れ様でしたー



2020年12月16日
大分・別府 うみたまご水槽ダイブツアーリポート 12月13日編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、画像も大きくなり読みやすいです
投稿者 TAKA
久々に催行したうみたまご水槽ダイブ。
前回組んだのは2014年3月なので、
実に6年半ぶりの来訪となりました。
過去に委託を受けていた業者が閉業したため、
この人気プログラムが宙に浮いた状態でした。
で、このたび別府市内のタムタムさんが引き継ぐかたちで復活したのです。
ただし来年6月までの期間限定。
「これはさっそくツアーを組まなきゃ…」
水槽に一度に入れる定員枠は5名。
その5名がツアー発表と同時にすぐ埋まりました
しかもそのあとからも問い合わせが数名。
キャンセル待ちができるほどの反響ぶり。
コロナ禍でツアー集客に労している昨今、
久々に大当たりのツアーとなり、うれしかったです。
また他にこの水槽ダイブツアーのうれしいことがいくつか。
・天気に左右されず、必ず開催できること。
・この時期でもウェットスーツで潜れること。
・福岡発が朝10時と、のんびりできること。
・家族や友人に潜っている姿を披露できること。
実際、この日もまこっちゃんが娘さんやお孫さんの前で、
うれしそうに泳いでいました
ガイドするのはタムタムのスタッフさん。
引率した僕は館内(水槽の外)から撮影。
自分の器材を車に積まずにツアー準備をすることって、
今までなかったと思います
プログラム終了後のゲストの皆さんの感想は◎。
今回はバックヤードのシャワーを利用したけど、
次回組む時には温泉に寄り、
ご当地のグルメを味わって帰福しようかな。
年明けにまた組みたいと思います
興味のある方はぜひ!
90種1,500匹もの魚たちと触れ合うことができますよー








初めての挑戦なのでワクワクしながら潜りました。
水族館の魚の気持ちが少しわかった気がします




(隆太)
14時から館内見学してトド、セイウチ、イルカショーを満喫し、
16時よりセッティング。
うみたまご水槽ダイブ数年ぶりの復活ツアーの初回に参加させて頂きました。
魚の種類も豊富、密な状況でした。
魚達も警戒していないのでホシエイが撫でるように接近したり、タマカイ(ハタ)と並ぶこともできました。
私よりデカい魚が横に泳いでいました。
とにかく感動
水温は22度位、入った瞬間は冷たい気がしましが、
後、水槽内を2周周りあっとゆう間に30分が過ぎてしまいました。
又、水槽ダイブ体験したいです
(光代)
初めての水槽ダイブどきどきでした。
思ったより流れもあって、浅いところでの中性浮力がとるのは難しかったです
でも、大きなエイや魚がすぐ近くをのんびり泳いでいるのはすごく不思議な光景でした。
また機会があったら行きたいです。楽しかったです


(MIKAN)
うみたまご、お疲れ様でした
水族館の水槽の中に潜るという貴重な体験をする事ができ感激です‼️
身近で見るサメ・大型エイ・大型クエ。
ゆっくりと正面から向かってくる威圧感がたまりませんでした
(まこと)
初めての水槽ダイブ、緊張しましたがとても楽しめました。
巨大なエイが何匹も目の前を何度も通過する経験はこの先なかなかできないでしょう。
ありがとうございました!
(とも)



投稿者 TAKA
久々に催行したうみたまご水槽ダイブ。
前回組んだのは2014年3月なので、
実に6年半ぶりの来訪となりました。
過去に委託を受けていた業者が閉業したため、
この人気プログラムが宙に浮いた状態でした。
で、このたび別府市内のタムタムさんが引き継ぐかたちで復活したのです。
ただし来年6月までの期間限定。
「これはさっそくツアーを組まなきゃ…」
水槽に一度に入れる定員枠は5名。
その5名がツアー発表と同時にすぐ埋まりました

しかもそのあとからも問い合わせが数名。
キャンセル待ちができるほどの反響ぶり。
コロナ禍でツアー集客に労している昨今、
久々に大当たりのツアーとなり、うれしかったです。
また他にこの水槽ダイブツアーのうれしいことがいくつか。
・天気に左右されず、必ず開催できること。
・この時期でもウェットスーツで潜れること。
・福岡発が朝10時と、のんびりできること。
・家族や友人に潜っている姿を披露できること。
実際、この日もまこっちゃんが娘さんやお孫さんの前で、
うれしそうに泳いでいました

ガイドするのはタムタムのスタッフさん。
引率した僕は館内(水槽の外)から撮影。
自分の器材を車に積まずにツアー準備をすることって、
今までなかったと思います

プログラム終了後のゲストの皆さんの感想は◎。
今回はバックヤードのシャワーを利用したけど、
次回組む時には温泉に寄り、
ご当地のグルメを味わって帰福しようかな。
年明けにまた組みたいと思います

興味のある方はぜひ!
90種1,500匹もの魚たちと触れ合うことができますよー









初めての挑戦なのでワクワクしながら潜りました。
水族館の魚の気持ちが少しわかった気がします





(隆太)
14時から館内見学してトド、セイウチ、イルカショーを満喫し、
16時よりセッティング。
うみたまご水槽ダイブ数年ぶりの復活ツアーの初回に参加させて頂きました。
魚の種類も豊富、密な状況でした。
魚達も警戒していないのでホシエイが撫でるように接近したり、タマカイ(ハタ)と並ぶこともできました。
私よりデカい魚が横に泳いでいました。
とにかく感動

水温は22度位、入った瞬間は冷たい気がしましが、
後、水槽内を2周周りあっとゆう間に30分が過ぎてしまいました。
又、水槽ダイブ体験したいです

(光代)
初めての水槽ダイブどきどきでした。
思ったより流れもあって、浅いところでの中性浮力がとるのは難しかったです

でも、大きなエイや魚がすぐ近くをのんびり泳いでいるのはすごく不思議な光景でした。
また機会があったら行きたいです。楽しかったです



(MIKAN)
うみたまご、お疲れ様でした

水族館の水槽の中に潜るという貴重な体験をする事ができ感激です‼️
身近で見るサメ・大型エイ・大型クエ。
ゆっくりと正面から向かってくる威圧感がたまりませんでした

(まこと)
初めての水槽ダイブ、緊張しましたがとても楽しめました。
巨大なエイが何匹も目の前を何度も通過する経験はこの先なかなかできないでしょう。
ありがとうございました!
(とも)


2020年12月15日
睡魔と戦いながら作った動画
投稿者 TAKA
深夜のゴルフ中継を観て、寝不足のまま出勤しました。
朝から取り組んだのが、先日の「うみたまご水槽ダイブ」の動画製作。
まさに睡魔との戦い。
途中、何度も意識を失いそうになりながら、昼前に完成。
うとうとしながら、音楽と動画をマッチさせ、何とか仕上げました。
SNSにアップし、ランチを取り、そのあと意識を失いました。
目が覚め、再生数をみてびっくり。
多くの方にご覧いただいたみたいです。
ありがとうございます。
明日、このツアーのリポートを当ブログにアップしますね。
今日は観たいテレビがないので、早く寝る予定。
頭スッキリの状態で明日投稿しようと思います



深夜のゴルフ中継を観て、寝不足のまま出勤しました。
朝から取り組んだのが、先日の「うみたまご水槽ダイブ」の動画製作。
まさに睡魔との戦い。
途中、何度も意識を失いそうになりながら、昼前に完成。
うとうとしながら、音楽と動画をマッチさせ、何とか仕上げました。
SNSにアップし、ランチを取り、そのあと意識を失いました。
目が覚め、再生数をみてびっくり。
多くの方にご覧いただいたみたいです。
ありがとうございます。
明日、このツアーのリポートを当ブログにアップしますね。
今日は観たいテレビがないので、早く寝る予定。
頭スッキリの状態で明日投稿しようと思います




2020年12月06日
2020 秋のトリ沖 総集編
※スマホの方は画面を横にしてご覧になると、
画像も大きくなり読みやすいです
投稿者:TAKA
11月後半に10日間催した「2020 秋のトリ沖」
総勢19名のゲストが日々入れ替わりでご来沖。
ケラマで潜ったり、エモンズで潜ったり、
期間中、計29ダイブを満喫してきました

(トリ沖初日 青の洞窟にて)
これまでのトリ沖は、
毎日の模様を当ブログにアップしていましたが、
今回はインスタやFacebook でお伝えしました。

(トリ沖初日 青の洞窟にて)
それらのアカウントをお持ちの方はぜひこのあとご覧下さい。
沈船やウミガメなどの動画もアップしていますよ

(トリ沖二日日 ケラマにて)

(トリ沖三日日 エモンズにて)
今回のトリ沖は期間中、ずっと天気は良かったです。
雨の中で潜ったことは一度もなかったです。
水中はたくさんの日差しが入ってとても綺麗でした
そしてウミガメの遭遇率が非常に高かったです。
とてもラッキーでした


(トリ沖四日日 ケラマにて)
うれしかったのはサンゴが復元していること。
海の生命力の強さを感じました。


(トリ沖六日日 崎本部にて)
今回の参加者の中でトリ沖デビューした方は7名。
皆、沖縄の海に魅了されていました。

(トリ沖七日日 ケラマにて)
天候はよかったけど、ずっと北風が吹いていたので、
当初予定していた潜水地にご案内できない日もありました。
でもそこは沖縄。
たくさんの代替地があります。
この日は砂辺の海底遺跡ポイントへ行きました。

(トリ沖八日日 砂辺にて)
期間中にメモリアルダイブを迎えた方もいます。
中にはこのトリ沖に合わせて数合わせをされてきた方も…
ありがとう、そして
おめでとうございます。



夜はみんなで会食へ。
今回は風通しの良い屋台などへ繰り出しました。
毎晩、とても盛り上がりました

(トリ沖九日日 国際通りにて)
また潜ったあとに楽しいスポットにも遊びに行ったりも。
アフターが楽しいのがトリ沖です


(トリ沖三日日 名護にて)
初日と最終日は体験ダイビングのゲストも参加。
二人とも最初は緊張されていたけど、
耳抜きも上手だし、呼吸ストレスもないし。
「楽しかったですー」
二人とも福岡に帰ったらCカードを取得したいとのこと。
やったねー

(トリ沖初日 青の洞窟にて)
最終日はゲスト総勢8名。
まさに最後に大きな打ち上げ花火が上がった感じ。
僕はこの日、休憩なしで4本潜りました。
余力を使い果たした
さすがに帰りのボートではバッテリー切れで爆睡・・・

(トリ沖最終日 ケラマにて)
最終日の夜、参加されたみんなが労ってくれました。
感染対策を講じ、大きなトラブルもなく、
無事に締めることができました。
参加された皆さん、あらためてありがとうございました。

(トリ沖最終日 栄町にて)
最後に…
この期間中、部屋でも、船内でも、街を歩くときも、
この動画の音楽を聴いて、テンションを上げていました。
そして今でもこの動画を観たら、
早く次回のトリ沖の時期が来ないかなーって思います。
(安慶名愛ちゃんが可愛い
)
沖縄、サイコー


今回は体験ダイビングでしたが、
普段地上で生活していると見ることもできない色とりどりのお魚や珊瑚などを間近で見ることができ感動しました!
是非ライセンスも取りたいと思いました。

(ちぐさ)
今回の出張もお疲れさまでした
ご一緒できて楽しかったです!
また次もよろしくお願いします









(さおり)
トリ沖、初参加でしたが、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
エモンズの写真は撮りたい、撮ってみたいイメージがないと難しいと感じました。
ワイドの写真にも慣れて行きたいと思いました。


(美恵)
初のエモンズは、とても海況が良くて、
凄く綺麗に見えてど迫力でした‼️
潜って歴史も勉強できて、
とても良い経験になりました!
ありがとうございました




(JOJI)
久しぶりのケラマは、天気晴れなれど、波高し!
ただ透明度は良く、サンゴも綺麗で癒されました。
エモンズはディープな世界を堪能出来ました。
しかし、気になった事が2つありました。
1つは、私のウエットスーツのファスナーが壊れて、後ろを開けたままのダイビングになった事。
痩身エステに行く決意をしました。
2つめは、エモンズダイビング終了後、帰り際になってタカさんが、車のカギが無いと騒いでましたが、ポケットに入っていた事。
これは、「エモンズあるある」では、決してありません。
只のボケだと感じました(笑)



(まっちー)
今年の6月にダイビングを初めて、
初の沖縄でしたが、とても楽しかったです!(^ ^)
耳抜きが苦手なのにエモンズへ連れてってくれてありがとうございました
カメも見れたし大満足です!

(しおりん)



(てら)
1年ぶりの沖縄の海は凄いパワーアップ状態で、珊瑚も魚たちもびしびし綺麗でしたよー❗
亀もたくさん出てきてくれました。
そして晩御飯はまさかのミャンマー料理‼️
楽しかったー
感染が落ち着いたら、また行きたいですね



(ズンちゃん)
初めての沖縄でのダイビングで、ワクワク・ドキドキで沖縄に入りました。
慶良間の海に飛び込んだ時、目に飛び込んできた慶良間ブルーの感動は忘れらません。
ウミガメは、お腹がいっぱいになるくらい出会えました。
図鑑で見る魚がたくさんいて、とても興奮しました。
珊瑚が広がり、鮮やかな魚がたくさん泳いでいて、本当にそこはパライソ(楽園)でした。
夜は、沖縄料理、、、ではなく、ミャンマー料理を食べながら、いろんな話で盛り上がりました(笑)
昨日まで知らなかった方と出会えて仲間になれるのも、このトリ沖の魅力だと思います。
完全に沖縄の海の虜になってしまいました。
これからも、また参加したいと思います!
2日間、本当にありがとうございました。
(那覇空港より、シークヮーサービールを飲みながら。)




(◯saku)
やっぱ沖縄やね!
ピカチュウウミウシとか、魚のがば多かもん
50diveの良い記念になりました。
地形も凄く良かったけど、残念なのはドリームホールに行けなかったことかな。
次こそは‼️



(しょういち)
今回のトリ沖は、コロナの中でどうなるかと思っていたけど、
皆さんコロナ対策して万全に過ごせました。
波風ともに強かったけど、楽しく過ごすことができました。
ゴリラチョップ初めて潜りましたが、すごく良かったです^_^
メモリアルで、いきなりカメ登場するで、テンション上がりました^_^
ありがとうございました!



(カズ兄さん)
久しぶりの沖縄でのダイビングは楽しくて予想以上にあっという間でした。
ご一緒した皆さんありがとうございました。
(みほこ)
2020年 秋のトリ沖 いつの間にか400本。
ただただ感謝‼︎
これまでも、そしてこれからも、人は人なれ、海は海なれ。
(TERU)
初めての沖縄!
初めてのボート!
初めてのディープ!
初めてばかりのトリ沖でしたが、めちゃめちゃ良かったです!!
海の綺麗さだけでも感動的なのに、水中は水族館の世界で圧倒的でした!!
慣れない事も多く、皆さんに迷惑掛けましたが、優しい先輩ダイバーばかりで楽しく過ごす事が出来ました。
夜の会食もディープなお店に連れて貰い、沖縄らしさを満喫出来ました。
ダイビング自体にまだまだ慣れておらず、沖縄の魅力を全力で体感する余裕がありませんでしたが、上達して、またトリ沖に参加したいと思っています。
タカさんや先輩ダイバーの方々、本当にありがとうございました!!



(まる)
タカさん、お疲れさまです。
今回もとっても楽しいトリ沖ツアーを組んで頂き、ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)
万座ドリームホールは残念ながら行けませんでしたが、久々のゴリチョ、そして、ケラマブルーを満喫出来ました☺️
個人的にはゴリチョの人工的なところが、海中ジャングルジムというか、海底秘密基地のような雰囲気でテンション上がりました‼️
(てつ)
今回のトリ沖は時期が時期なだけに参加を迷いましたが、
参加して良かったです!
やっぱり沖縄の海は最高でした♪
日程の関係もあり1日しか潜れませんでしたが、
ゆっくり潜れる時期がくればまた沖縄の海を堪能したいと思います


(真由子)



画像も大きくなり読みやすいです

投稿者:TAKA
11月後半に10日間催した「2020 秋のトリ沖」
総勢19名のゲストが日々入れ替わりでご来沖。
ケラマで潜ったり、エモンズで潜ったり、
期間中、計29ダイブを満喫してきました

(トリ沖初日 青の洞窟にて)
これまでのトリ沖は、
毎日の模様を当ブログにアップしていましたが、
今回はインスタやFacebook でお伝えしました。

(トリ沖初日 青の洞窟にて)
それらのアカウントをお持ちの方はぜひこのあとご覧下さい。
沈船やウミガメなどの動画もアップしていますよ

(トリ沖二日日 ケラマにて)
(トリ沖三日日 エモンズにて)
今回のトリ沖は期間中、ずっと天気は良かったです。
雨の中で潜ったことは一度もなかったです。
水中はたくさんの日差しが入ってとても綺麗でした

そしてウミガメの遭遇率が非常に高かったです。
とてもラッキーでした

(トリ沖四日日 ケラマにて)
うれしかったのはサンゴが復元していること。
海の生命力の強さを感じました。
(トリ沖六日日 崎本部にて)
今回の参加者の中でトリ沖デビューした方は7名。
皆、沖縄の海に魅了されていました。
(トリ沖七日日 ケラマにて)
天候はよかったけど、ずっと北風が吹いていたので、
当初予定していた潜水地にご案内できない日もありました。
でもそこは沖縄。
たくさんの代替地があります。
この日は砂辺の海底遺跡ポイントへ行きました。
(トリ沖八日日 砂辺にて)
期間中にメモリアルダイブを迎えた方もいます。
中にはこのトリ沖に合わせて数合わせをされてきた方も…
ありがとう、そして
おめでとうございます。



夜はみんなで会食へ。
今回は風通しの良い屋台などへ繰り出しました。
毎晩、とても盛り上がりました


(トリ沖九日日 国際通りにて)
また潜ったあとに楽しいスポットにも遊びに行ったりも。
アフターが楽しいのがトリ沖です

(トリ沖三日日 名護にて)
初日と最終日は体験ダイビングのゲストも参加。
二人とも最初は緊張されていたけど、
耳抜きも上手だし、呼吸ストレスもないし。
「楽しかったですー」
二人とも福岡に帰ったらCカードを取得したいとのこと。
やったねー

(トリ沖初日 青の洞窟にて)
最終日はゲスト総勢8名。
まさに最後に大きな打ち上げ花火が上がった感じ。
僕はこの日、休憩なしで4本潜りました。
余力を使い果たした

さすがに帰りのボートではバッテリー切れで爆睡・・・


(トリ沖最終日 ケラマにて)
最終日の夜、参加されたみんなが労ってくれました。
感染対策を講じ、大きなトラブルもなく、
無事に締めることができました。
参加された皆さん、あらためてありがとうございました。

(トリ沖最終日 栄町にて)
最後に…
この期間中、部屋でも、船内でも、街を歩くときも、
この動画の音楽を聴いて、テンションを上げていました。
そして今でもこの動画を観たら、
早く次回のトリ沖の時期が来ないかなーって思います。
(安慶名愛ちゃんが可愛い

沖縄、サイコー



今回は体験ダイビングでしたが、
普段地上で生活していると見ることもできない色とりどりのお魚や珊瑚などを間近で見ることができ感動しました!
是非ライセンスも取りたいと思いました。

(ちぐさ)
今回の出張もお疲れさまでした

ご一緒できて楽しかったです!
また次もよろしくお願いします









(さおり)
トリ沖、初参加でしたが、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
エモンズの写真は撮りたい、撮ってみたいイメージがないと難しいと感じました。
ワイドの写真にも慣れて行きたいと思いました。


(美恵)
初のエモンズは、とても海況が良くて、
凄く綺麗に見えてど迫力でした‼️
潜って歴史も勉強できて、
とても良い経験になりました!
ありがとうございました




(JOJI)
久しぶりのケラマは、天気晴れなれど、波高し!
ただ透明度は良く、サンゴも綺麗で癒されました。
エモンズはディープな世界を堪能出来ました。
しかし、気になった事が2つありました。
1つは、私のウエットスーツのファスナーが壊れて、後ろを開けたままのダイビングになった事。
痩身エステに行く決意をしました。
2つめは、エモンズダイビング終了後、帰り際になってタカさんが、車のカギが無いと騒いでましたが、ポケットに入っていた事。
これは、「エモンズあるある」では、決してありません。
只のボケだと感じました(笑)



(まっちー)
今年の6月にダイビングを初めて、
初の沖縄でしたが、とても楽しかったです!(^ ^)
耳抜きが苦手なのにエモンズへ連れてってくれてありがとうございました
カメも見れたし大満足です!

(しおりん)



(てら)
1年ぶりの沖縄の海は凄いパワーアップ状態で、珊瑚も魚たちもびしびし綺麗でしたよー❗
亀もたくさん出てきてくれました。
そして晩御飯はまさかのミャンマー料理‼️
楽しかったー
感染が落ち着いたら、また行きたいですね

(ズンちゃん)
初めての沖縄でのダイビングで、ワクワク・ドキドキで沖縄に入りました。
慶良間の海に飛び込んだ時、目に飛び込んできた慶良間ブルーの感動は忘れらません。
ウミガメは、お腹がいっぱいになるくらい出会えました。
図鑑で見る魚がたくさんいて、とても興奮しました。
珊瑚が広がり、鮮やかな魚がたくさん泳いでいて、本当にそこはパライソ(楽園)でした。
夜は、沖縄料理、、、ではなく、ミャンマー料理を食べながら、いろんな話で盛り上がりました(笑)
昨日まで知らなかった方と出会えて仲間になれるのも、このトリ沖の魅力だと思います。
完全に沖縄の海の虜になってしまいました。
これからも、また参加したいと思います!
2日間、本当にありがとうございました。
(那覇空港より、シークヮーサービールを飲みながら。)




(◯saku)
やっぱ沖縄やね!
ピカチュウウミウシとか、魚のがば多かもん
50diveの良い記念になりました。
地形も凄く良かったけど、残念なのはドリームホールに行けなかったことかな。
次こそは‼️



(しょういち)
今回のトリ沖は、コロナの中でどうなるかと思っていたけど、
皆さんコロナ対策して万全に過ごせました。
波風ともに強かったけど、楽しく過ごすことができました。
ゴリラチョップ初めて潜りましたが、すごく良かったです^_^
メモリアルで、いきなりカメ登場するで、テンション上がりました^_^
ありがとうございました!



(カズ兄さん)
久しぶりの沖縄でのダイビングは楽しくて予想以上にあっという間でした。
ご一緒した皆さんありがとうございました。
(みほこ)
2020年 秋のトリ沖 いつの間にか400本。
ただただ感謝‼︎
これまでも、そしてこれからも、人は人なれ、海は海なれ。
(TERU)
初めての沖縄!
初めてのボート!
初めてのディープ!
初めてばかりのトリ沖でしたが、めちゃめちゃ良かったです!!
海の綺麗さだけでも感動的なのに、水中は水族館の世界で圧倒的でした!!
慣れない事も多く、皆さんに迷惑掛けましたが、優しい先輩ダイバーばかりで楽しく過ごす事が出来ました。
夜の会食もディープなお店に連れて貰い、沖縄らしさを満喫出来ました。
ダイビング自体にまだまだ慣れておらず、沖縄の魅力を全力で体感する余裕がありませんでしたが、上達して、またトリ沖に参加したいと思っています。
タカさんや先輩ダイバーの方々、本当にありがとうございました!!



(まる)
タカさん、お疲れさまです。
今回もとっても楽しいトリ沖ツアーを組んで頂き、ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)
万座ドリームホールは残念ながら行けませんでしたが、久々のゴリチョ、そして、ケラマブルーを満喫出来ました☺️
個人的にはゴリチョの人工的なところが、海中ジャングルジムというか、海底秘密基地のような雰囲気でテンション上がりました‼️
(てつ)
今回のトリ沖は時期が時期なだけに参加を迷いましたが、
参加して良かったです!
やっぱり沖縄の海は最高でした♪
日程の関係もあり1日しか潜れませんでしたが、
ゆっくり潜れる時期がくればまた沖縄の海を堪能したいと思います



(真由子)



2020年12月02日
スキンダイブ in プールの打ち合わせ
投稿者 TAKA
沖縄から帰ってきて二日目。
溜まった仕事にてんやわんやしてます。
その中には経理も…
猫の手も借りたい心境です
今回、沖縄に行って感じたのは
スキンダイバーが増えていたこと。
インスタの影響が大きいと思います。
「タカさん、お帰りなさーい
」
昼過ぎにれいなちゃんが来店しました。
彼女は僕と入れ替わりで先月沖縄に行っており、
自身のフリーダイビングの資格をアップしています。
先日は20mを達成したそうです

福岡ではその道の第一人者と言っても過言ではないかも。
今月20日、れいなちゃんグループが集まって、
プールを貸し切りスキンダイブの練習をします。
参加者は10名近くになるかもとのこと。
すごい

今日はその打ち合わせです

れいなちゃんはヨガの先生でもあるので、
呼吸法は極めていると思うし、
将来もっと記録を伸ばせることでしょう
そう、そのヨガですが、
今までは夏に「ビーチヨガ」を行なっていたけど、
来年からは公園や公民館でもやっていくことにしました。
れいなちゃん、大活躍しそうですネ。




沖縄から帰ってきて二日目。
溜まった仕事にてんやわんやしてます。
その中には経理も…
猫の手も借りたい心境です

今回、沖縄に行って感じたのは
スキンダイバーが増えていたこと。
インスタの影響が大きいと思います。
「タカさん、お帰りなさーい

昼過ぎにれいなちゃんが来店しました。
彼女は僕と入れ替わりで先月沖縄に行っており、
自身のフリーダイビングの資格をアップしています。
先日は20mを達成したそうです


福岡ではその道の第一人者と言っても過言ではないかも。
今月20日、れいなちゃんグループが集まって、
プールを貸し切りスキンダイブの練習をします。
参加者は10名近くになるかもとのこと。
すごい


今日はその打ち合わせです


れいなちゃんはヨガの先生でもあるので、
呼吸法は極めていると思うし、
将来もっと記録を伸ばせることでしょう

そう、そのヨガですが、
今までは夏に「ビーチヨガ」を行なっていたけど、
来年からは公園や公民館でもやっていくことにしました。
れいなちゃん、大活躍しそうですネ。



