2021年05月16日

違う視点から  PART3

投稿者 TAKA

今日は海を中止にしたので、朝から店内業務。
最近はWEB製作に没頭し、このブログの投稿を疎かにしていました。
毎日開いてくれていた方には大変申し訳なく思っていますface14

今、ちょっと息抜きにネットニュースを見たら、我らがホークスは札幌で日本ハムと戦っていますね。
昨日パリーグの首位を奪還したホークス。
九州北部は梅雨に入ったけど、ホークスの打線は湿めることなく、ガンガン打っていってほしいですネ。

さて、これまで「違う視点から」と言う題目で数字のトリックみたいな内容の記事をいくつかアップしてきましたが、今日はそのシリーズの続き。

変異ウイルスが国内で猛威を振るい、感染拡大傾向にあります。
そんな中、10万人に対しての陽性者数が、今日現在でどこが多いかと言うと、1位は北海道、2位は福岡県となっています。
悲しいかな大阪や東京よりヤバいエリアになっちゃいましたface13
あ、ちょうど、今、札幌ドームで戦っている2球団の本拠地ですネface12
両チームの選手、関係者、そして球場で応援している人たちは、感染対策をしっかり講じていることでしょう。

違う視点から  PART3

違う視点から  PART3


さて、今回の「違う視点から」は、もう、コロナの話題をしません。
ちょっと気分がicon15になるので…face13


今日のホークスの対戦相手の日本ハムに最近僕が注目している選手がいます。
異次元の俊足、五十幡選手ですface02
学生時代、陸上部も所属していた彼は、当時あのサニブラウンにも勝ったという逸話があります。
先日の三塁打も衝撃の速さでしたface08




で、今日の「違う視点から」は"野球の記録" についてお話させて下さい。
ご存知のように陸上競技では追い風が秒速2.0mを超えると順位は記録されますが、タイムの記録は公認されず「参考記録」となりますね。
短距離走(100m・200m)・障害走(110mハードル・100mハードル)や走幅跳・三段跳などが該当します。
これって公平さがあっていいことだと思います。
各ランナーもそれを納得の上でスタートラインに着きます。

一方、野球にも本塁打数と言う記録があります。
世界で歴代記録保持者は現ホークス会長の王貞治氏。
前人未踏の868本と言うすごい数字を残しています。
当時王さんが在籍していた読売ジャイアンツのホームは後楽園球場。
今の東京ドームがあるところです。
この球場は両翼87.8m、中堅120.8mと、最近の球場に比べるととても小さかったです。
だから王さんがホームランを量産できたのだとは毛頭思ってないし、そんな失礼なことは口が裂けても言えません。

違う視点から  PART3


ちなみに現在の球場は両翼100m、中堅122mを基準にしているそうです。
ホークスの本拠地の福岡PayPayドームや日ハムの本拠地の札幌ドームはその広さ。
この二つの球場は同距離だから、両チームのバッターにとって公平かと言えば、そうではありません。
フェンスの高さが違うのです。
札幌ドームが5.75mに対し、PayPayドームは4.2m。
この差は大きいです。
日ハムの選手の方が不利ですよね。
もし柳田選手が日ハム、中田選手がホークスだったら、彼らの年間本塁打数に多少の影響が生じたかもicon103

違う視点から  PART3


今のPayPayドームはホームランテラスができ、フェンスも低くなったので、ホームランの出やすい球場になりました。
が、福岡ドームのころ(1993~2015年)はホームランテラスもなく、またフェンスが5.84mもありました。
当時は12球団の中で断トツ広く、ホームランの出にくい球場と言われていました。
そう思うと、今のホークスのヘッドコーチの小久保さんはこの広かった球場で、当時ホームランを量産したわけですから、すごいですよね。
彼の413本と言う本塁打数は歴代17位です。
まさに平成のスラッガーだと思います。

では令和のスラッガーは…
阪神のルーキーの佐藤選手がその異名を取りそうですネ。
現在10本で、セ・リーグ一位ですから大したものです。
このペースのままだと年間40本打つのではface08
阪神の本拠地と言えば甲子園球場。
ここの広さは両翼95m、中堅118m。
そしてフェンスの高さもわずか2.6m。
昔の球場なので狭いです。
(風などの影響を考えず)広さだけで見たらホームランの打ちやすい球場と言えます。
佐藤選手にとってはチャンスicon12
あの王さんだって入団一年目は7本しか打っていません。
佐藤選手が将来世界記録を塗り替えるかもface01
小さい球場だからって気にしなくても大丈夫icon105
野球には陸上のような"参考記録" がないので…

違う視点から  PART3





違う視点から  PART3




  • LINEで送る

同じカテゴリー(今日のできごと)の記事画像
よかよかブログさん、ありがとう!
クローズアップ玄海2
中止にする勇気
違う視点から  最終回
違う視点から  PART2
レギュレーターのフィルター
同じカテゴリー(今日のできごと)の記事
 よかよかブログさん、ありがとう! (2021-06-14 09:14)
 クローズアップ玄海2 (2021-06-11 07:42)
 中止にする勇気 (2021-06-04 16:21)
 違う視点から  最終回 (2021-05-27 18:52)
 違う視点から  PART2 (2021-04-17 14:22)
 レギュレーターのフィルター (2021-04-07 22:58)

Posted by トリトンダイビングリゾート at 16:54│Comments(0)今日のできごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。