2020年09月20日
命名 アラカブ団地
※スマホの方は画面を横にすると読みやすいです
潜水地:恋の浦
天候:快晴
海況:波少しあり
水温:25.8℃
透明度:2~3m
投稿者:TAKA
志賀島かなー、恋の浦かなー
天気予報をみてギリギリまで迷って、
結局やってきたのは恋の浦。
メインのエントリー口が立ち入り禁止になっているので、
今日は奥のスペース(いつもUターンするところ)に車をとめ、
そこの階段からエントリーしました。


他に来ているショップがいない…
みんな、志賀島で潜っているのかなー

まだ壊れた階段の復旧工事が始まってもないので、
この秋以降、恋の浦で潜るとき、
しばらくはここからエントリーすることになりそうです。

このエリアは県の天然記念物に指定されていて、
たくさんの「珪化木(けいかぼく)」が観察できます。
珪化木とは木や葉の化石です。
他にも貝やサメの歯などいろんな化石が見られます。
地元の小学生がよく化石観察で遠足に来たりも。
恋の浦は化石の宝庫でもあるわけです。

▲ 珪化木(他の方のブログ参照 )
僕はジョージくんとその岩壁を水面から見てみようと
沖へ沖へ泳ぎました。
(沖の水中はニゴニゴでした
)

かなり泳いだところで、浮上。
ひゃー、こんな沖まで来ちゃってる
へー、あの岩壁で化石が見れるんだ。
日頃見れない風景がそこにありました。

再び潜降し、ゆっくり浜へ戻りました。
すると堆石された岩が段々畑のように広がっています。




これがもっと大きなスケールだったら遺跡に見えるかも
化石に遺跡…
「海の古代ロマンがそこ(底)に…」
なんてキャッチコピーで集客してみようかな

魚やウミウシもそれなりにいました。
(決してたくさんではなかったです…)



中でもとにかく多かったのがカサゴ(方言名;アラカブ)
もうそれはそれはあちこちに…
成魚から幼魚まで…
じっとしているので被写体には最適



志賀島には「ウミウシ団地」がありますが、
これからこの堆積岩の段々畑のエリアを
「アラカブ団地」に命名し、ガイドしようと思います。

で、その中で水中で珪化木を探すと言うのもおもしろいかも…
『水中化石探検ツアー』
と言うキャッチコピーで集客してみようかな。

Photo by 黒糖 ▼




Photo by NAMI ▼



画像提供ありがとうございます。



潜水地:恋の浦
天候:快晴

海況:波少しあり
水温:25.8℃
透明度:2~3m
投稿者:TAKA
志賀島かなー、恋の浦かなー
天気予報をみてギリギリまで迷って、
結局やってきたのは恋の浦。
メインのエントリー口が立ち入り禁止になっているので、
今日は奥のスペース(いつもUターンするところ)に車をとめ、
そこの階段からエントリーしました。
他に来ているショップがいない…
みんな、志賀島で潜っているのかなー
まだ壊れた階段の復旧工事が始まってもないので、
この秋以降、恋の浦で潜るとき、
しばらくはここからエントリーすることになりそうです。
このエリアは県の天然記念物に指定されていて、
たくさんの「珪化木(けいかぼく)」が観察できます。
珪化木とは木や葉の化石です。
他にも貝やサメの歯などいろんな化石が見られます。
地元の小学生がよく化石観察で遠足に来たりも。
恋の浦は化石の宝庫でもあるわけです。

▲ 珪化木(他の方のブログ参照 )
僕はジョージくんとその岩壁を水面から見てみようと
沖へ沖へ泳ぎました。
(沖の水中はニゴニゴでした

かなり泳いだところで、浮上。
ひゃー、こんな沖まで来ちゃってる

へー、あの岩壁で化石が見れるんだ。
日頃見れない風景がそこにありました。
再び潜降し、ゆっくり浜へ戻りました。
すると堆石された岩が段々畑のように広がっています。
これがもっと大きなスケールだったら遺跡に見えるかも

化石に遺跡…
「海の古代ロマンがそこ(底)に…」
なんてキャッチコピーで集客してみようかな

魚やウミウシもそれなりにいました。
(決してたくさんではなかったです…)
中でもとにかく多かったのがカサゴ(方言名;アラカブ)
もうそれはそれはあちこちに…
成魚から幼魚まで…
じっとしているので被写体には最適

志賀島には「ウミウシ団地」がありますが、
これからこの堆積岩の段々畑のエリアを
「アラカブ団地」に命名し、ガイドしようと思います。

で、その中で水中で珪化木を探すと言うのもおもしろいかも…
『水中化石探検ツアー』
と言うキャッチコピーで集客してみようかな。

Photo by 黒糖 ▼




Photo by NAMI ▼



画像提供ありがとうございます。


Posted by トリトンダイビングリゾート at 22:20│Comments(0)
│最新ログ